びわこ学院大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
びわこ学院大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
先生が勧めてくれたから。
教育福祉学部-子ども学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
一回目に行ったオープンキャンパスで貴学の魅力を知り、これから勉強したいことや通学面において1番自分が学ぶ場所において最適だなあと思ったからです。
短期大学部-ライフデザイン学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
就職実績
教育福祉学部-子ども学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
家から近く、養護教諭の資格を取ることができるからです。
教育福祉学部-子ども学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
少人数での学習というのが自分に向いていると思ったから!あと色んな勉強ができるところ
教育福祉学部-子ども学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
貴校のオープンキャンパスに参加し貴校が推進されている1クラス10人程度の少人数制や希望者にはピアノの個人レッスンがあったりと疑問が生まれた時に質問しやすい環境があるところやピアノ初心者でもレッスンを受けられる環境が整っているところ等、きめ細やかな指導をされている点に魅力を感じました。このような貴校のアットホームな環境で保育についての学びを深めたいと思い貴校を志望しました。
教育福祉学部-子ども学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
先生と生徒の距離が近く、たくさんのことが学べるからです
短期大学部-ライフデザイン学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
介護福祉士を目指すことができるから。
短期大学部-ライフデザイン学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
将来の夢に必要な学びをすることができるから
教育福祉学部-子ども学科 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
スポーツについて学べる
教育福祉学部-スポーツ教育学科 / 男性(2021年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
自宅から近い
教育福祉学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
なりたい職業にピッタリだった事と、体験に参加して自分に合っていると感じたため
教育福祉学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
信頼できる下宿先が近くにあるから
教育福祉学部 / 女性(2019年度入学)
奨学金制度の充実
幼稚園教諭の資格が取れる大学で、授業料半額免除で合格できたから。また、親が仕事の異動で滋賀県に引っ越すため、自宅から大学に通えるため。
教育福祉学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
取りたい資格が取れることと、奨学金制度が充実していたから
教育福祉学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
幼稚園教諭第1種と保育士資格の同時取得が可能
教育福祉学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
特別支援教諭の一種免許状と小学校教諭の一種免許状を4年間で取得できるため
教育福祉学部 / 女性(2016年度入学)
就職に有利
就職率がとても良いとパンフレットに書いてあったので
教育福祉学部 / 男性(2016年度入学)