京都産業大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
京都産業大学に入学を決めた理由を紹介します。
第8回(2020年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
総合大学なので他学部の学生との繋がりも多いから。法学部では、先輩方に大学生活の基礎を教えていただくような制度があり、人脈が広がりやすいから。親しくさせていただいている先輩から情報を受け取り早めに動くことができれば、就職の面で有利だと思うから。
法学部 / 女性
まずオープンキャンパスに行った時雰囲気が好ましかったこと、資格が取れたり、学びたい学部学科があったこと、そして就職率が非常に良い点で京都産業大学に決めた
法学部 / 男性
高い就職率や綺麗かつ広大なキャンパス、多種多様な取り組みや留学先の幅広さが決め手となりました
経済学部 / 男性
公務員講座があり、民間への就職も手厚いという評判なので4年後の就職先を考えるととても魅力的な大学だと思ったから。
法学部 / 女性
オープンキャンパスに行き、進路担当の先生に将来の進路について相談したところ、とても親身になって答えてくださいました。また、私が目指している公務員になるための指導も充実していると聞いたので本大学を選びました。
経営学部 / 女性
京都という環境そして行き届いたキャンパスの良さが自分の学びたいことを叶えてくれると思い、決めました。
国際関係学部 / 男性
次世代型リーダーを育成するという学部方針と、自分が学びたかった社会学、スポーツ系が合わさった健康スポーツ社会学科という学科が存在していたから
現代社会学部 / 男性
生命科学分野の学科の研究内容が魅力的である。少人数での指導体制。英語教育に力を入れている。一ヶ所一拠点に学部集約。研究施設環境が良い。
生命科学部 / 女性
関西圏で自宅から通学できる大学を考えていて教育方針就職率規模学部も多く沢山の人と交流する機会も多いのではないかと思った。
経済学部 / 男性
国際交流がたくさんできそうだと思ったことと、留学や海外フィールドワークについて経済面で安心できそうだったこと、何より大学の雰囲気が好きだったので決めました。
国際関係学部 / 女性
オープンキャンパスに行って、設備や学部の学習内容が1番良かった。同じ情報理工学部でも色々あって、他校も行って質問攻めにしてみたけど、ドンピシャは京産しかなかった。
情報理工学部 / 男性
将来の夢が高校の数学教師で、大学では数学を深く学びたいという思いがあり、教育学部ではなく数学科を志望した。教員免許を取得できる大学の中でも、カリキュラムが非常に魅力的だった。
理学部 / 男性
オープンキャンパスでは多くの高校生が参加していて人気さも分かったし、何よりの理由は、現役生がとても楽しそうに、キラキラ輝いて見えました。特に寮見学のスタッフをしていた4年生の女の先輩はずっと笑顔が絶えず、強く憧れを感じました。私もこの活気のある京都産業大学で、学部の違いを超え沢山の人と出会い、勉強したいと思い、受験を決めました。
経営学部 / 女性
私は京都が大好きで、京都のことをもっと勉強したいと思っていました。そして、高校時代に身につけた語学力をもっと伸ばしていきたいとも思っていました。そんなとき、京都文化学科という京都産業大学にしかない学科があると聞き、内容を見ると、私の理想の勉強ができると思い、決断しました。
文化学部 / 女性
京都という歴史がある街で学生生活を送りたかった。繁華街から近過ぎず、遠すぎず、閑静な所にあり、勉強がしやすいと思った。キャンパスが1つしかないので、京都産業大学の学生全員と同じ場所で同じ空気を吸いながら学生生活送れることがすごくいいことだと思ったから。
法学部 / 男性
以前からブラックホールなどの宇宙関連の話に興味があり、物理が好きなことからそれらを研究したいなと思うようになりました。そこで塾にいた京産生の先生に聞いたところ、京都産業大学は宇宙物理学に力を入れていることを知り、ここで物理学を学びたいと思いました。
理学部 / 男性
知り合いが京産のサークルの部長をやっており、学園祭や外部でのイベントなど積極的に活動し、充実しているという話をよく聞くから。また、京都マラソンなどのイベントでも学生を良く見かけるがイキイキしている。
経済学部 / 男性
オープンキャンパスに参加した時の大学、学生スタッフの雰囲気等が良かった。加えて入試相談ブースのスタッフもどこの大学よりも丁寧かつ分かりやすく好感が持てた。更にカリキュラム等も充実していたので是非とも入学したいと思った。
経済学部 / 女性
法学部に興味があり、調べたのがきっかけです。自宅から通える大学がよかったため、京都の大学を中心に調べていたら、京都産業大学のことを知りました。カリキュラム内容などを見て、自分に合うと思い受験しました。
法学部 / 女性
高校2年生の時から、行きたい大学で現役の時、後期まで粘りましたが、後少しでっていうところで落ちてしまい、浪人生活はただ京産大に行きたい一心で頑張ってきました。受かったとき感動しました。
外国語学部 / 女性
京都産業大学は10学部があるのだがそれらが全て一つのキャンパスにあり、学校全体の結束力が強い。勿論キャンパスも大きく、施設も充実しており、そのなかの充実した図書館が特に気に入った。
経済学部 / 男性
京都産業大学は多くの専攻語があり、私のやりたい言語が京都産業大学にあったのでこの大学に決めました。また、留学制度も充実しており、とても魅力を感じました。
外国語学部 / 女性
専門的なことを学べる上に教育の勉強もできるから。また、設備も整っているので、楽しい大学生活が送れそうだったから。
理学部 / 女性
高台にあり土地も広大でゆったりできる空間がたくさんありマイペースな自分にピッタリだなと思ったから。
経営学部 / 男性
他の大学も受かっていたが、就職先や、大学でできることや、施設の充実度がここの方が良かったから。
文化学部 / 男性
京都という日本文化を感じられる土地での大学生活にあこがれていました。そして海外に興味があり、英語を基礎に専攻語を深く学べる外国語学部の教育内容に強く惹かれたため。
外国語学部 / 女性
外国語学部で韓国語を専攻して学べるという点に魅力を感じました。関関同立では学べない自分自身の本当にやりたいことや夢を叶えられるかもしれない学部だと思ったからです。
外国語学部 / 女性
国際関係学部では、政治コース、経済コース、共生コースと3つの分野が選択でき、私は経済のことも学びたいと思っていたから自分にぴったりだと思った。
国際関係学部 / 女性
中学生の頃から天文学について興味があったので、天文学が勉強できる大学、中でも私立大学最大の望遠鏡がある京都産業大学を選んだ。
理学部 / 女性
自分の通っている高校の指定校推薦の中で最も知名度がある学校だったし、オープンキャンパスで学生や学校の雰囲気が気に入ったから。
法学部 / 男性
大学2年次から選ぶことのできるプロジェクト演習の「グローバル社会と地域課題の解決」に興味を持ち、取り組みたいと思ったから。
現代社会学部 / 女性
京都産業大学では、安全保障について学べてかつ、それに関した職業に携わる方々が直接教鞭をとっている特別講義があるため。
法学部 / 男性
教育内容が自分が大学で研究したいもの、将来選択したい職業に役立つものであったため。
理学部 / 男性
グローバル教育、資格取得サポート、教授陣が充実している総合大学であるから。
国際関係学部 / 男性
学校の雰囲気が良く、自分が勉強したり研究をするのに最適な場所であると思ったから。
理学部 / 女性
地元の発展のため、一度地元を離れて勉強に専念したいと思い、京都産業大学を志望しました。
経済学部 / 男性
自分の学力にあったところで、且つ京都文化というほかにはない学科があったから。
文化学部 / 女性
1キャンパスでいろんな学部との連携も楽に取れるし、他の学部の勉強もできる。
生命科学部 / 男性
近畿の私立大学で体育教員免許を取得できる学校であったため。また京都に魅力を感じた。
現代社会学部 / 男性
自宅から通学でき、動物医学が学べる学校で、施設が充実しているから。
生命科学部 / 女性
関西の私立大学の中では就職率が非常に髙いとの評判を聞いたから。
情報理工学部 / 男性