京都薬科大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
京都薬科大学に入学を決めた理由を紹介します。
第8回(2020年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
将来薬剤師になりたいと思っていて、薬学部に進学しようと決めた中で、自宅からの距離と自分の学力を照らし合わせた結果、京都薬科大学が一番適していると思い選びました。さらに、オープンキャンパスに実際に行き、設備が充実している点、資格取得率が高い点が決め手になりました。
薬学部 / 女性
将来、生活スタイルの変更があっても仕事を持ち続けられる資格を取得したいと考え、京都薬科大学への入学を決めました。また、薬の研究に携わることで、現在の医学でも治癒できない病気に対処できる薬の開発が出来れば良いと考えています。
薬学部 / 女性
伝統があり、この業界にOB・OGがたくさんおられるため、就職に有利と聞いた。また、家から通える私立大学の中では1番偏差値が高く、研究も盛んに行われているというのも気に入った。校舎が綺麗なのも魅力。地方の国立薬学部からも合格をいただいたが、京都薬科大学の方が魅力を感じた。
薬学部 / 男性
関西で最も歴史のある薬科大学であり、そのカリキュラムや就職実績などからも薬剤師を目指すのに最適な大学だと考え、進学する事に決めました。実家から30分足らずで通学できるということも私にとって大きな魅力です。
薬学部 / 女性
1年生の夏休みに初めてオープンキャンパスに参加した際に、落ち着いた雰囲気と充実した設備に魅力を感じました。自分がその大学に通うことを想像すると、とてもワクワクしたので、京薬に通うことを即決しました。
薬学部 / 女性
周囲の評判がよく、自宅からも通える範囲だったから。また、自分の学力よりも少しレベルが高く常に高い意識を持って勉学に励めると思ったから。さらに、入試科目に面接があり、自分のよいところをアピール出来ると考えたから。
薬学部 / 男性
薬剤師になるにあたって重要であるコミニュケーション能力を身につけるための早期体験学習や、少人数制対話授業が充実しているため。また、将来身につけたいと思っている資格習得のサポート体制が充実しているため。
薬学部 / 女性
先輩がとても勧めてくれた事と、学力や有効求人倍率が高い事。また、駅から徒歩で通えることや、校舎や研究設備が整っていることで、薬剤師への道がとても大きく拓けると思ったからです。
薬学部 / 男性
歴史があり、知名度も高く、関西一の薬科大という名声も高い。また、先輩達が、色々な方面で活躍しており、私立薬科大では珍しく、企業の研究分野や公務員関連等への就職もある。
薬学部 / 女性
関西の私立薬学部の中ではトップクラスの大学であること、学習環境が整っていて、質の高い学びを得ることができること、自宅から通えること、薬剤師国家試験の合格率がかなり高いこと。
薬学部 / 女性
西日本の薬学部のある私大でNo.1の大学だったから行こうと思った。また、環境も整っているため。そして1番の志望理由は、国家試験合格率と就職率がとても高い点です。
薬学部 / 女性
歴史があり、卒業生が多く就職の際に有利だから。また、単科大学なので周りの人達と目標が同じことから勉強に対するモチベーションもお互いに高められると感じたから。
薬学部 / 男性
長い歴史があり就職に強く、近畿圏の私立の薬学部で一番良いと言われている学校だったため。また、山科駅から歩いて15分程度と立地もよく、家から通いやすかったから
薬学部 / 女性
オープンキャンパスを通して、教育・設備などがしっかりしていることが分かり、京都薬科に入学して卒業までしっかりと学べば、自分の夢を実現できると思ったため。
薬学部 / 男性
薬剤師志望なので自宅通学が可能で、私立の中でも伝統があり、施設の整った環境で勉強したいと思い総合的に見て就職に有利な京都薬科大学に決めました。
薬学部 / 女性
研究室に配属されるのが、他の薬科大学よりも早いことを知り、研究により長い時間をかけられると思った。
薬学部 / 女性
薬剤師になりたかったので、私立の薬学部で考えていて、その中でも京都薬科大学が就職率や、英語での論文など自分にとって魅力的だと思ったから。
薬学部 / 女性
130年以上の伝統のある学校で、国家試験合格率も高く、企業の研究開発職にも一定数就職しているから
薬学部 / 女性
大学のカリキュラムもそうですが、なによりイベントであった教授の講義での言葉から熱意がとても伝わってきたため。
薬学部 / 女性
伝統がある学校で高校の先輩もたくさん進学されていて学生が生き生きしていて魅力的だったから。
薬学部 / 女性
京都薬科大は歴史ある学校であり、単科大学のため、薬学の勉強に専念出来ると思いました。
薬学部 / 女性
長い歴史を持ち、OBOGもたくさん輩出しており、なおかつ最先端の薬学を学べるから。
薬学部 / 女性
薬剤師の資格取得合格率が良い。歴史ある大学で卒業生が多い。自宅からの通学が可能。
薬学部 / 女性
知識や技術だけでなく、人間力も大切にしているため。また、研究にも力を入れており、より多くの経験を積めると思ったから。
薬学部 / 女性
卒業時に(国試に受かれば)資格が得られるのは、他学部にはない強みであり、就職活動が楽になると思ったから。
薬学部 / 女性
関西では有数の私立薬科大であり歴史も長いため、就職面でのバックアップもきちんとされていると思ったため。
薬学部 / 女性
研究グループが様々で自分がやりたいことをできるから。5年次に行われる実習に魅力を感じたから。
薬学部 / 女性
関西の私立大学では、就職も国家試験の合格率もいいので決めた。また、自宅から通学できるから。
薬学部 / 男性
歴史と伝統があり、多くの卒業生を輩出しており、教育設備環境共に申し分無い大学だから。
薬学部 / 女性
薬剤師国家試験への対策がしっかりとされていること、また就職先が安定していること
薬学部 / 女性
最新の研究器具が揃っていたり、また図書館に自習室が完備されていたりする。
薬学部 / 女性
自宅から比較的近く、関西では知名度もあり、単科大学であるので、薬学を学ぶのには最適であると考えたから。
薬学部 / 男性
薬剤師国家試験の合格率が高い。大学卒業後の進路が幅広い。周りの薬剤師の人からの評判が良い。
薬学部 / 女性
研究の施設が整っており、オープンキャンパスでの先輩方の楽しそうな笑顔を見て決めました。
薬学部 / 女性
伝統のある学校なので就職に有利だと思ったから。研究室などの施設も充実しているから。
薬学部 / 女性
薬剤師資格がとれる。伝統がある。家から近い。国家試験合格率が高い。きれいだった。
薬学部 / 女性
医療に関する大学を考えていて、将来、社会に貢献できる人間を目指しているから。
薬学部 / 男性
自習室などの設備がよく、特に実習用の病院の造りなどがとてもよかった。
薬学部 / 女性
将来人の役に立つ仕事をと考え、薬剤師になり研究に携わりたいと考えた。
薬学部 / 女性
長い歴史や薬学からの信頼が厚く、幅広い分野で活躍している卒業生が大勢いらっしゃいます。また、オープンキャンパスで見て感じた先生と学生との近い距離感や充実した設備や環境の中で勉強や研究に励みたいと強く思ったから。
薬学部 / 女性
薬学部としての歴史が長く、研究室にも他大学より早く入れるため薬剤師としてのスキルをあげるとかができると思ったから。
薬学部 / 女性
研究室に早くから配属されることや、早期体験学習によって学んだことを多く実践したり、将来について考えたりする機会が多くなるから。
薬学部 / 女性
薬剤師免許取得にむけた様々な対策プログラムや、実習などにおいて実際の薬局と同じような設備を用いて経験の少なさをすこしでもカバーできるという点
薬学部 / 男性
歴史のある大学でOBの方がたくさんいるので、就職の時に有利である。校舎や設備がたいへんすばらしい。薬剤師国家試験合格率が非常に高い。
薬学部 / 女性
伝統があり、数多くある私大の中でも就職に強い大学だと感じたから。
薬学部 / 男性
親が京都薬科大学の卒業生でもっとも身近だった大学だから。かつ、私自身、薬剤師を目指しており、1番近い大学でもあったから。
薬学部 / 女性
私立であるが研究・企業への就職率が良い。また、英語教育に力を入れており、そこも魅力的であった。また伝統があり全国にOB・OGがいることからその点に置いても惹かれていた。 オープンキャンパスに行った際、大学の雰囲気もとても良かったので私立の中では1番行きたいと思う大学でした
薬学部 / 女性
就職先が薬局、病院、企業でほぼ3等分に分かれており、幅広い視野の就職または研究が見込め、なおかつ歴史も長く指導の内容と、先輩の対応が素晴らしくて憧れたから。
薬学部 / 女性
祖父、父の母校であり、医療に興味があった。薬剤師の資格も魅力がありました。
薬学部 / 男性