花園大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
花園大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに行った時に在学生と話をして、すごく楽しそうで、休憩している時でも在校生の方が話しかけてくれて嬉しかったから
社会福祉学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
保育士、幼稚園教諭の資格に加えて養護教諭の資格が取得できるから
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
歴史学科があるし、歴史にちなんだ場所が京都にはたくさんあるので
文学部 / 男性(2019年度入学)
様々な支援制度がある
学生支援相談室が最も充実していた。
社会福祉学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
禅宗だから
文学部 / 男性(2019年度入学)
先生が魅力的
家から近く、自分の学びたいことを専門的にやっていて、学校自体にカウンセラーの働かれているところがあったから。また、先生に学校の方針などが合っていると進められ、自分のレベルや確実に行けることを考えて選びました。
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
社会福祉士になるための教育環境が整っているから。
社会福祉学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
将来に向けて具体的に考えられる4年間になると考えたから
文学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
精神保健福祉士になりたいので、受験資格が得られる大学を選びました。
社会福祉学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
中学校、高校の国語教員免許と高校の書道教員免許が取得できるため
文学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
社会福祉士はもちろん教員免許なども取れるため
社会福祉学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
心理系の分野に興味があったので心理系の学科があったのと、公認心理師という国家資格を取りたいのでその受験資格を得ることのできる学科があったので花園大学を選ばさせていただきました。
社会福祉学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
中高(地歴公民)の社会の教育免許を取得できるから。
文学部 / 女性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
指導していただきたい先生がいらっしゃる
社会福祉学部 / 男性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
弓道を部活動で続けることができるから。
社会福祉学部 / 男性(2022年度入学)