大阪大学 経済学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
大阪大学 経済学部に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
教育内容が良い
将来的に起業を視野に置いており、そのために必要な基礎知識を学びたく経済学部を選びました。大阪大学は経済学と経営学を学べかつ、語学力も養える機会があると感じ、大阪大学に行きたいと考えました また起業には大学の知名度や評価は重要と感じ旧帝大にも魅力を感じました。かつ一人暮らしをすることで人間力向上に繋がると考え地元以外の大学を候補にしました。受験戦略としては自身の学力ならびに共通テストの方が得意という特性が活かせそうという点でも大阪大学が最有力と考えました。
経済学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
経済学を学びたいと考え、アドミッションポリシーが自分の希望する環境に当てはまったから。
経済学部 / 女性(2025年度入学)
研究実績がある
学びたいと思っていた行動経済学についての研究が高いレベルでできると感じたから。
経済学部 / 女性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
在学生のお話を聴く機会があり、その大学と学部に魅力を感じたからです。
経済学部 / 女性(2025年度入学)
研究実績がある
経済学部が伝統的にしっかりしていて、「行動経済学」が学べるから
経済学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
オープンキャンパスに行って 楽しそうだったから
経済学部 / 男性(2025年度入学)
研究実績がある
二次試験の配点が高く、パターンが三つあるから
経済学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
大阪大学への愛が溢れていたからです
経済学部 / 男性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
教育内容が魅力的であり、学生のレベルも高い。文系、理系の様々な学生が集まる総合大学であり、幅広い交友関係を築くことが期待できる。実家から通えるというアクセス上の理由も大きい。
経済学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
阪大経済では現代の経済学の最先端である行動経済学を研究していて、阪大経済はそれを学ぶことが出来る数少ない大学だから。また、教員免許を取得できるからあ
経済学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
近代経済学が強く、周りの人もすごい人ばかりで刺激をもらえると思ったから。また、将来のやりたいことを決められる環境が整っていると感じたから
経済学部 / 男性(2024年度入学)
先生が魅力的
やりたい学問をめいいっぱいやれる環境が整っており、自身のやりたいことを追求できる研究所もあり、学会も定期的に開かれているから
経済学部 (2024年度入学)
先生が魅力的
行動経済学について学びたかったため、日本で最先端の行動経済学の研究をしている大阪大学に進学を希望しました。
経済学部 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
自分の学力でチャレンジできる大学だったことと、実際に大学を見学して、とても気に入ったので。
経済学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
勉強したい内容が学べるし、自主的に学ぶ姿勢を身につけることができそうだったから。
経済学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
行動経済学の最先端を学ぶことができる数少ない大学だったから。地域との結びつきも強く、関西圏での社会実験や企業との共同研究なども盛んであると感じたから。
経済学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
開発経済学などの分野では日本の大学の中でもトップクラスだと思ったから
経済学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスにいってよかった実際講義も受けて決めた
経済学部 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
大阪大学という歴史と就職実績が魅力的な学校で、素晴らしい仲間と共に大学生活を過ごしたいと思ったから。
経済学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
入学してから自分のやりたいことを選べると思ったから
経済学部 / 女性(2023年度入学)
研究実績がある
大阪大学経済学部は古くから近代経済学の研究に取り組んできた。近年では,経済学以外の学問分野での知見を活かして研究する分野も登場している。特に,行動経済学は従来の経済学では説明できなかった「非合理性」を取り入れることでより正確に人々の行動を説明しようとするもので,高校Ⅱ年のときから興味を持っている。大阪大には行動経済学研究の第一人者・大竹文雄教授をはじめ第一線で活躍される先生方がたくさんいらっしゃるので,その先生のもとで経済学を学びたいと考え,大阪大学経済学部を志望するに至った。
経済学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
大阪大学経済学部は経済、経営の両方を自由に選択して学べるほか、自分が興味を持っている行動経済学において大きな成果を残しているから。
経済学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
4年間を通したカリキュラムや、経済・経営学科としてさまざまな学びができる点が魅了的に感じたので
経済学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
大阪大学の経済学部には「仕掛学」という分野があるとオープンキャンパスで聞き、魅力を感じたから。
経済学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
興味があることを選択できる間口が広く、いろんな勉強ができそうなところ
経済学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
いろいろな意味で学習環境が整った大阪大学で学ぶことで、将来への様々な可能性を見出し、社会人となるための多面的な力を身につけることができると考えたから。
経済学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
大阪大学でしか学べない分野があり、またメディアに出演している教授によるユニークな授業が受けられる。
経済学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
以前から行動経済学に興味があり、行動経済学について学べる大学を探したところ、大阪大学の経済学部がよいことがわかったから。
経済学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
他学部の講座も履修することが可能で幅広い知識を身につけることができるから。
経済学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
私は経済学に興味があり、深く学びたいと思い大阪大学を選びました。特に、大阪大学 経済学部は1、2年生の時に経済学も経営学も学ぶことができることが、多くのことを学びたいと思っていた私にぴったりだと思いました。自宅からなんとか通うことができる距離だったことも選んだ理由の一つです。
経済学部 / 女性(2018年度入学)
研究実績がある
特に経済学部での研究実績が高く、最先端の学問を学ぶことができるから。近年注目されている行動経済学に加え、神経経済学など、学際的な学びもできる。また、他学部の講義も受講可能だから。
経済学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
大阪大学の経済学部においては、経済学と経営学の講義を同時に受けられることに加えて、数理的に経済を分析する学問が盛ん。さらに、理系受験者も数多く、学生同士でも刺激しあえる大学であると考えた。
経済学部 / 男性(2017年度入学)
教育内容が良い
近代経済学のメッカと呼ばれる程の高い評価を得ている経済学部のカリキュラムに魅力を感じた。キャンパスの雰囲気も良く、立地の良さも大変魅力的だった。
経済学部 / 男性(2016年度入学)
教育内容が良い
歴史と国際性を兼ね備えていると思ったから
経済学部 / 男性(2015年度入学)