大阪大学 医学部-保健学科



「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
大阪大学 医学部-保健学科に入学を決めた理由を紹介します。

第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計

全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
学習環境が整っている
大阪大学は、日本を代表する総合大学であり、最先端の研究と高度な教育を受けることができる環境が整っていおり、幅広い学問分野を有しているため、学部の枠を超えた学びや多様な視点からの研究に取り組むことが可能である点に魅力を感じました。世界レベルの研究者の指導のもと、専門知識の習得だけでなく、実践的な思考力や課題解決能力を養うことができる点も進学を決めた大きなポイントです。また、国際交流の機会も豊富であり、グローバルな視野を持つ人材として成長できると考えました。
医学部-保健学科 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
もともと医療と放射線に関心があったので、放射線技術について学べる大学を受けたいと考えていました。その中でも、設備が整っており学習に適した環境であると思われたのでこの大学を志望しました。 また、自宅からそう離れていないことや、私立大学と比べて学費が安いことも理由の一つでした。あと正直ネームバリューに惹かれました。
医学部-保健学科 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
ホームページを見比べて私が最も惹かれた大学が大阪大学でした。大阪大学は学力の高い人が集まるため、周りに刺激をもらいながら自分の能力を高めていけると思いました。また、様々な考えを持つ人と交流することで新たな見方、考え方を身につける方ができると思いました。以上の理由から私は大阪大学を志望することを決めました。
医学部-保健学科 / 女性(2025年度入学)
研究実績がある
最先端の医療を優秀な学生とともに学ぶことができる。 自宅から通いやすい立地である。 自然あふれた静かな環境が勉強に望ましいと考えたから。
医学部-保健学科 (2025年度入学)
教育内容が良い
総合大学であり、かつ附属病院での実習が可能であるから。学びたい分野の研究をできるから。
医学部-保健学科 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
看護師になりたかったから。看護師の中でもフライトナースになりたかったから。
医学部-保健学科 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
学力も高く、学ぶ環境も素晴らしいと思ったから。
医学部-保健学科 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
両親が関西出身で、大阪方面に馴染みがあったため、高校1年生頃から大阪大学に行きたいと思っていました。高校2年生の時にオープンキャンパスに行き、キャンパスの雰囲気や設備などの充実さに魅了され志望先を大阪大学に決めました。
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
家からの距離が近かったのと、総合大学で色々な人と関われることに魅力を感じました。またいわずもがな高度な教育レベルや意識の高い人と切磋琢磨できる環境がいいとおもったのも理由のひとつです。
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
研究実績がある
大学院への進学率が高く、その後の進路も多くの有名企業に就職しているから。臨床検査技師になるための実習だけでなく、研究が充実していたため、今後の人生においてためになると思ったから。
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
自宅から通いやすく、学費が安かったことです。また、1年次の基盤教養科目や他学部との連携した医療実習が行われており、多角的な視点を養うことができると考えたからです。
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
・オンライン留学というのが魅力的だから。・グローバルな活動に力を入れていると思ったから。・知名度があるから。 ・レベルの高い大学で勉強して、刺激を得たいから。
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
まずは自分のレベルに合っていたから。他学部、他国との交流が盛んで、大学院も魅力的。自宅から通え、教授の研究内容も自分の興味をそそるものであったから。
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
病院実習が大阪大学医学部附属病院であることに加えて、先生が非常に親身になってくれるとオープンキャンパスに行った際に大阪大学に通う先輩から聞いたこと。
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
将来入りたい研究室があるから。総合大学なので他学部の学生や留学生と交流できる。より志の高い人達と学べると思ったから。
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスの時に受けた模擬講義で、先生方がとてもフレンドリーで面白そうだったから。
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
研究実績がある
家から近いことと研究実績があるため、将来の進むべき方向が定まると思ったから。
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスで施設が整ってたので、行きたいと思った
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
医学のことを学びたいし、高度な環境で学べる総合大学だから
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
研究実績がある
自分が学びたい分野の最先端の研究をしている教授が居る
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
就職に有利
保健学科を設置している大学の中で1番難易度が高いから
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
私は途上国医療に興味があるため、グローバルに活躍する人材へと成長できる場として大阪大学に魅力を感じました。また、大阪大学は総合大学であるため、非医療系の学生や先生方と交流することでチーム医療に必要な、他分野と融合して物事を多角的に考えられる医療従事者になることが出来ると思い、志望しました。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
高校三年時オープンキャンパスに参加しました。多言語や文化を学び国際的にも活躍出来る看護師の育成を行う理念に興味を持ちました。また、研究能力のある看護師になりたいと思い大阪大学に決めました。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
保健師の教育に力を入れているから。また、学校の雰囲気が面白く、新しい世界に飛び出したい!と思っている私にピッタリだと思ったから。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
全国レベルの高度医療設備があり、教養を持ち多角的な視野をもった看護師になれると思ったから。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
診療放射線技師の資格を取ることができるだけでなく、その他の分野も学ぶことができるから。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
私には将来なりたい職業があり、家から近く自然に囲まれた大阪大学はその職業を目指す事ができることが1番の理由です。私が目指しているのは専門職ですが、大阪大学は一年生は全学共通教育科目を習うので、文理関係なく自分が少しでも興味のある(自分の学科以外の)分野の授業を取れることも大阪大学に決めた理由の一つです。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
私は将来、感染症や病気の予防、日々の健康の保持増進をサポートできる保健師になりたいと思っています。そのために、大阪大学医学部保健看護学科を強く希望します。そして、看護師、養護教諭1種の国家資格を取得し、大学院に進学して保健師の資格を所得したいと考えています。大阪大学でしか学ぶことのできない、まちかねゼミを通してポスターセッション力を確実に身につけ、患者さんや地域の人々に医療や支援取り組みを積極的に伝えていきたいです。そしてたくさんの人に保健師の役割を知ってもらい頼ってもらいたいです。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
他の大学の保健学科よりも卒業後の進路がさまざまで自分の将来の幅が広がると思ったから。総合大学でいろいろな価値観を持った人と出会えると思ったから。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
研究実績がある
大阪大学は、研究技術に優れており、世界レベルの成果を出しているところである。そういうところで学べると視野が広がり、何かしら身に付くと思える。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
養護教諭になる際、看護の経験を積みながら、とくに小児・家族看護を専門的に学び、仕事にいかしていきたいと思ったから。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
研究実績がある
自宅から通学でき、医療系の研究実績があり、研究施設も充実していているので、よい勉強ができると思ったから
医学部-保健学科 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
大学院まで行くとナースプラクティショナーの資格を取ることが出来る
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
大阪大学では、他の大学より臨床検査技師の育成に力を入れていると感じた。また、独自の教育プログラムがあったため。
医学部-保健学科 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
放射線技師の勉強をしたかったから。放射線技師の専攻では全国で1番のレベルなので。しかも、自宅から通える。
医学部-保健学科 / 女性(2020年度入学)
研究実績がある
ガン研究に携わりたく、その分野で他大学との連携や産学官連携が充実していたこと。またガン研究の実績があったこと。ガン研究のみならず免疫研究は世界トップクラスであり、研究環境そのものが整っていること。他分野との融合が積極的に行われていること。
医学部-保健学科 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
私は医学部保健学科放射線技術科学専攻に進学するのですが、この放射線技師になるための国立の大学は全国に少なく、その中で大阪大学では放射線技師になれるのはもちろん研究の方も盛んなのでわたしがやりたいことにより近づくと思い選びました。
医学部-保健学科 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
国際交流が盛んであり、また研究のできる最高峰の看護師を養成するというところに魅力を感じた。夏のオープンキャンパスで、絶対ここに来たいと思い、それをモチベーションに受験勉強に励んできた。
医学部-保健学科 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
高校二年生の時に、大阪大学の教授、学生が主催となった、参加型プログラムで大学の学びの姿勢に憧れを抱き、是非この大学で学びたいと考えました。学びの学習環境、姿勢に惹かれました。
医学部-保健学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
私立やほかの大学の看護学科の場合、一年次から看護学を真っ先に徹底して学ぶ傾向があります。しかし大阪大学の看護学専攻は最初の一年半は一般教養を学習するため、これが社会人としても、看護師として必要な柔軟性にも活きてくると感じました。また一般教養科目を通して他学部と交流を深めていける点にも魅力を感じました。
医学部-保健学科 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
医学部、歯学部、薬学部の全てが揃った総合大学であり、様々な視点から保健学を見つめることができるから。また、工学部も同じキャンパス内にあるので工学的観点も持つことが可能だと思ったから。進学実績や就職率の高さが抜群によかったから。立地が都会すぎず田舎すぎず自分に合っていると思ったから。
医学部-保健学科 / 男性(2016年度入学)
教育内容が良い
放射線技術を扱う学校の中でレベルが高く、研究内容もほかの大学に比べて技術面のものが多かったので。周辺地域で歴史のある大学の一つであるので、専門分野以外も質のある授業が受けられると思ったので。
医学部-保健学科 / 女性(2016年度入学)