大阪大学 人間科学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
大阪大学 人間科学部に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
教育内容が良い
人間科学部に志望した理由は心理学でまだあまり開拓されていない「行動心理学」があったから。研究も盛んで4年間通しての講義も飽きずに最後まで自分ならやり切れる、勉強しきれると思ったため大阪大学に決めた
人間科学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
大学では社会や教育について学ぼうと考えていたが、人間科学部には教育学科目と社会学科目があり、自分の関心に合っていたから。また、大学入学後に専攻を決められるところも魅力的だった。
人間科学部 (2025年度入学)
教育内容が良い
人とは何かについて、他の大学よりも幅広い分野で学ぶことができるから。大学二回生になってから専門分野を選ぶことができるのも魅力的だった。
人間科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
教育のレベルが高く大阪大学の人間科学部において自分の興味のある分野について深く学ぶことができると考えたから。
人間科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行って、模擬講義や先輩の話を聞いて私もそこの一員になりたいと思ったから
人間科学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
2年の後期に専攻を決めるまでに本当にやりたいことを考えられるから
人間科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
国内の人間科学部の中で一番長い歴史を持つから
人間科学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
共通テストまでは物理・化学を使う理系の型でいくことを高2の冬に決めてしまい、その一方で高3に入ったあたりで社会学を学びたくなった。学費の安い国公立大学を初めから目指すつもりだったので、共通テストが理系の型でも社会学を学ぶことができ、また自分の学力レベルにあっている大学を探したところ大阪大学人間科学部があったから。
人間科学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
なんとなく心理学に興味があって色々調べていた時に大阪大学の人間科学部を知り、心理学だけでなく幅広く人間について学べる点に惹かれて大阪大学に決めた。その後、不登校や引きこもりに関心を抱き、人間について知るというこの学部にますます入学したい気持ちが強まった。
人間科学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
先生に「難しい大学かもしれないけど、あなたなら行ける」と言われたことがきっかけです。そこから大学の情報をいろいろ調べ、教育環境がよく、優秀な学生が多く集まるということを知り、この大学に行きたいと思うようになりました。
人間科学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
自分が行いたい研究内容が存分に研究できると感じたから。大学に実際に足を運んだ際にアットホームな雰囲気に魅力を感じたから。自分をインスパイアしてくれる学友に必ず出会えると思ったから。
人間科学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
教育内容が良く、学祭等のイベントも魅力的だった。自分の興味関心を深め、学問を追求するための環境が整っていると思った。
人間科学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
入学後、さまざまな分野の学習をする中で、将来のビジョンについてより明確に見えてきそうだと思ったから。
人間科学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
人間科学という分野に興味があった。そこで人間科学を学べる大学を色々調べた結果、大阪大学に決定した。
人間科学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
1年生の間にじっくり考えて、2年生になってから専攻を選択することができるから。
人間科学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
学びたい学問(生涯学習)について学べ、希望する学部が面白そうだったから。
人間科学部 (2024年度入学)
教育内容が良い
大学に入ってからも自分の興味に従っていろんなことが学べるから。
人間科学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
いろいろな学部生と交流ができ、学びも深めることができるから
人間科学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
カリキュラム構成が自分の学びたいことにぴったりだったから。
人間科学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
ジェンダーの研究ができるから。なんでも研究できるから。
人間科学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
知名度、難易度、研究内容、立地どれも良いと思ったから。
人間科学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
私が今学びたいことが学べる大学だと判断したからです。
人間科学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
人間を多方面から研究したく、そのような学部を置いている学校の中で、大阪大学が最も興味対象に近い分野の研究を行っていたから。
人間科学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
自分の専攻だけでなく色々なことを学べる校風に惹かれた。実際にキャンパスに足を運んでみて、学校の雰囲気が自分に合っているのを感じた。また公認心理師の資格を取りたいので、資格取得のカリキュラムがあることも決め手となった。
人間科学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
1年生で幅広く学んでから専攻を選ぶことができること。フィールドワークが盛んなこと。
人間科学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
人間科学部で幅広く、色々なことを学びたいと思ったから。
人間科学部 / 男性(2023年度入学)
研究実績がある
心理学と社会学と教育学をIつの学部で学べるから
人間科学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたいことができる大学で、説明会を聞いて面白そうな人がたくさんいそうな大学だという印象を受けたから。
人間科学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
阪大の人科は他の大学にはない教育系のことが学べる上に、阪大自体が実学主義を重んじている学校であるので、将来的に教育系で現場で働きながら理論もしっかり身についているようになりたいと思っている自分にはピッタリだと思ったから。
人間科学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
国立大学にほとんどない社会心理学の研究室があり、文理融合のため、いろいろな考えをもった学生の中で、有意義な大学生活をおくれると思ったから。
人間科学部 / 女性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに行った時の大阪大学学生雰囲気が良かった。
人間科学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
教育内容が良い。一年時には人間科学に関する基本的なことを学び、2年時から自分が学びたい専門の学科を選択できることに魅力を感じる。広い視野を持つことができる理系文系を問わず研究をしているので、幅広い考え方をいろんな人と共有しながら研究をすることができるところに魅力を感じる。
人間科学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
教育学と心理学に関する多様な研究が行われている点、国語教育が充実している点、総合大学であり、文理問わずいろいろな人と関われる点に魅力を感じたため。
人間科学部 / 女性(2021年度入学)
学生や卒業生が魅力的
もともと幅広い勉強をしたいと思っていたこともあり、文理融合型の学部として、人間科学部があったから大阪大学を選びました。また、大阪大学は外国人学生も多数いて、異文化交流が盛んであることも選んだ理由の1つです。大阪の人は明るく前向きに考える人が多いことから、私の人間的な成長にも繋がるかなと考えました。
人間科学部 / 女性(2020年度入学)
先生が魅力的
自分が研究したい分野にかかわる先生が複数在籍していたから。全国で阪大の人間科学部にしかない共生学科目があるから。総合大学であり、文理関係なく様々な人と関われると思ったから。
人間科学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
以前から心理学を勉強したいと思っていました。オープンスクールへ行った時に、人間科学部では幅広く心理学が学べるということがわかり、第一志望にしました。
人間科学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
COデザインセンターや未来共創センター等、大阪大学は社会との連携が活発なため、現実の社会問題を見据えつつ目的意識を持って勉学に臨めそうだと考えた。
人間科学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
地方創生についてまなべ、大阪にある事で関東とは違った視点を養えると考えたから
人間科学部 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
楽しい学校生活を送りつつ勉強も出来そうだなと感じたから。私の進学する大阪大学の人間科学部は主に心理学を学ぶようですが、心理学といっても様々な研究分野があり、学生は研究室に入って教授や仲間たちと一緒に研究するなどのカリキュラムも組み込まれていて学びがいもあり、役立つ勉強が沢山できるなと感じたからです。
人間科学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
人間科学の分野において、他大学の教授が進学を勧めるほど、最先端の研究が行われている。また、総合大学なので、様々な人の刺激を受けることができる。
人間科学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
教育学も学べ、それ以外も多岐にわたって学べることが、将来教育に携わる仕事に就いたときに役立つと思うから。
人間科学部 / 男性(2019年度入学)