大阪学院大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
大阪学院大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
学習環境が整っている
将来の夢について考えた時に大阪学院大学外国語学部で学ぶことにより、言語能力やコミュニケーション能力をより向上することができ、また留学プログラムや大学にある施設が充実しているというところに魅力を感じたからです。
外国語学部 / 女性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
・将来的に食べ物についての企画開発をする会社で活躍したいと思っているので経済や産業について学びたいと思ったから。 ・大阪学院大学のオープンキャンパスに行った時の学校の雰囲気がとても良かったから。
経済学部 / 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
資格講座を無料で受けることができることと立地や設備などの環境がよかったからです。父が卒業生なので大阪学院大学に進学して学びたい気持ちがありました。
法学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
B-Chatというプログラムで卒業後に活躍している先輩から色々な経験を学べたりアドバイスをもらうことができるから。
商学部 / 女性(2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
陸上を大学でもしたくて続けられるところを探していた時に大阪学院に会いました!また、警察官になるための学びもしっかりできるからです。
法学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
資格講座が無料で受けることができたり学校と駅の距離が近くて通いやすくワンキャンパスのところが良いと感じたから。
経営学部 / 男性(2025年度入学)
様々な支援制度がある
パンフレット等を見てとにかく楽しそうだったので志望しました!!それに駅からも近いので生活しやすいと思って決めました!
外国語学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
ホスピタリティについて深く学べるところに魅力を感じたため。300時間の企業実習もあり、学習制度が良いと思ったから。
経営学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
留学の際学費から留学費用が出るのと、 経済的負担のある家庭でも、留学体験できるなどのサポートが徹底していたから
国際学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
留学のサポート制度や、楽しく海外の人と話してる姿をオープンキャンパスで見れたため、とても楽しそうでした。
国際学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
他大学のオープンキャンパスにも行きましたが大阪学院大学が1番魅力を感じ、自分に合っていると感じたから。
経済学部 / 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
公共交通機関を使った通学が便利。また、校舎も綺麗で落ち着いた雰囲気がありとても魅力的に感じたから。
経済学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
専門性の高い授業を受けれることで自分の取得したい資格に一歩でも近づけることなどが決めた理由です。
商学部 / 男性(2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
強いクラブに入部したかったのと、就職率が高く、大学のサポートも手厚いと説明を受けたため。
外国語学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
お父さんと相談している時に家から近いのと、総合型選抜「自己PR」が自分をもっともアピールできる制度だと思ったからです。
経済学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスでの先輩方の印象がとても良かったのと資格取得の支援が幅広かったため
法学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
資格取得の支援が手厚くて、楽しそうな雰囲気もあったし、自分の学力に合っていたから
外国語学部 / 男性(2025年度入学)
先生が魅力的
経済学部に私が学びたいスポーツ経済コースがあって、資格取得もできると聞いたから。
経済学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
家から近いので通いやすいと思ったし、オープンキャンパスで一番印象が良かったから
情報学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
将来なりたい職業があり、その職業に必要なことをこの大学で学べると知ったから。
経営学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
資格取得をしたくて、豊富な資格講座と資格講座の無償化制度があったから。
経営学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
スポーツ経済を学びながらスポーツ指導者の資格を取得する事ができるから。
経済学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
取りたい資格も取れるし、学びたい事も学べる一石二鳥の大学だったから。
経営学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
希望の進路に進めるよう全面的にサポートしてもらえるところ
法学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
長塚准教授のゼミナールが気になったから
経済学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスに参加した際、留学コーナーで留学制度や留学体験を聞き留学して多様な文化や生活習慣などを学習し、海外への知識を深めたいと思いました。またLEI英語プログラムで実践的な語学を習得できBuddyプログラムで留学生の学生生活をサポートしながら実際に英語を使ってコミュニケーションが取れることに魅力を感じました。私の将来の夢であるホテルマンを叶えるために積極的に授業や国際交流に参加し語学力を身につけたいと思ったからです。
外国語学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
将来ホテルやブライダル、テーマパークなど観光業に関わる仕事がしたいと思いホスピタリティ経営学科という名前に惹かれた。観光産業に関わる経営を学び、実践的な実習を通じて現場での経験を積むことが出来る点に魅力を感じた。
経営学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
私は労働基準監督官を目指しており、大阪学院大学法学部法学科行政コースには『上級公務員支援プログラム』というものがあり、労働基準監督官を目指す私にとって最適なプログラムだと感じたからです。
法学部 / 男性(2024年度入学)
様々な支援制度がある
4つ上の先輩が留学するという話を聞いた時に、留学先での授業料が免除され、奨学金の貸与がされるという情報を聞いたり、その他にも自宅から近かったり、校舎が綺麗で魅力的であったり先生の接し方が優しく生徒に寄り添うように話しかけてくださったところが良かったです。
外国語学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
LEI英語プログラムやCETハウスシェアプログラムなどの独自のプログラムに惹かれ、また、資格検定用の集中講座があり教員免許を取得できるからです。また、最寄り駅からも近く交通の便がいいからです。
外国語学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
自分が身につけたい問題解決能力やコミュニケーション能力をゼミやグループ活動などで身につけられると思ったから。
経営学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
資格取得しておくと就活などに有利だと思ったから。また、自分自身のスキルアップや自信に繋がると思ったから。手厚くサポートをしていただき知識をより深められると思ったから。
情報学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
大阪学院大学の経済学部にあるスポーツ経済コースやスポーツ系の資格を取得することができることや2023年バスケワールドカップの日本代表選手の卒業した学校などに魅力を感じたから。
経済学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
母の母校なので興味がありました。オープンキャンパスに行き、また調べていくうちに経営学部でも留学制度があることを知り、様々なことに挑戦してみたかったので決めました。
経営学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
大阪学院大学の情報学部では「心理学や言語学など文理を超えた学びで人間の特性を知る」という学びポイントがあるから。そのことは私の夢を果たすことに役に立つと思ったから。
情報学部 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
自分の将来の夢や自分自身の成長のために、資格を取れたり、就職率が高かったりとオープンキャンパスを通して魅力を感じたので決めました。
経営学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
英語教員を目指していて、キャンパス内での国際交流が盛んなので、私の理想とする英語を流暢に話す英語教員になれると思ったから。
外国語学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
野球の指導者などをしたいのでコース別の授業でスポーツ指導員の資格を取れたり、教職課程が設置してあるので教員免許を取得し、高校で教員をして、野球を教えたいと思ったから。
経済学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
将来、税理士や会計士の仕事に就きたいと考えていて、それらの国家資格取得を支援するキャリアサポートがあることを知ったのがきっかけです。
商学部 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
弁護士になろうと夢に向かった時、通学の便利さ(乗り換えの少なさ)や弁護士輩出歴などを考慮し選びました。
法学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
キャンパスが広く、在校生の雰囲気が良かった。また、資格取得へのフォローが充実しているのも決め手の一つになりました。
経済学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
資格取得のための環境が整っており、また先生方の人脈や学校のネットワークにより、教育環境が充実していると感じた。
経営学部 / 女性(2024年度入学)
様々な支援制度がある
他の大学と比べ資格サポートが充実しているからです。さらに生徒一人一人に親身に向き合ってくれるゼミナール教室もあるため将来の夢に早く近づく一歩になると思いました。
商学部 / 女性(2024年度入学)
就職に有利
就職率が100パーセントというところや、実習時間が豊富で社会に出て働く時に、自信を持って働くことができると思ったから。
経営学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
高校で商品開発をしていたこともあり、大阪学院大学はマーケティング戦略コースで物を売る仕組みが学べるから。
商学部 / 男性(2024年度入学)
様々な支援制度がある
指定校推薦の枠が高校に来ており、それを利用し入学することで資格講座を無料で受講できることに魅力を感じたから。
法学部 / 女性(2024年度入学)
様々な支援制度がある
成績優秀者への支援や、資格取得のための講座が無料になること。学祭での先輩たちがとても生き生きとしていて、環境がいいと思ったこと。大学の相談や問い合わせの電話での対応がとても親切でよかったこと。
法学部 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
私が通っている学校から推薦で受けられる学校を探し、その中から私が目指している公務員になるために必要な勉強ができる学校を探しました。大阪学院大学の法学部には行政コースがあり、資格取得における講座を開いてくれる学校だと知り大阪学院大学に決めました。
法学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
マーケティングに強い興味があった為、経営学部で大学を探していた所、資格の取得にも有利ということで大阪学院大学に決めた。元々関東圏に住んで居たので第一志望は都内の大学だったが、視野を広く持って日本各地で調べを進めた所、立地など諸々含め大阪学院大学大学がいいと思い、出願に至った。
経営学部 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
自宅からも近く、部活や勉強などに力を入れており小さい頃から通ることが多く、印象に残っていたからです。オープンキャンパスでも雰囲気がよくここに行きたいと思いました。
経営学部 / 男性(2023年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
将来の自分に役立つことを学べて、クラブ活動も力を入れたいと思い決めた。
法学部 / 男性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
学習環境が整っていて、勉強以外にしたいこともしやすい。
経営学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
将来の夢を叶えられると思ったから。
国際学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
自分の将来の夢に必要になってくるものが大阪学院大学にはあると思ったからです。また、留学や他言語を学べるというところに魅力を感じたからです。
外国語学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
自分が学びたいことを学ぶことができると、オープンキャンパスで再認識することができたから。
経営学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
あまり学力に自信がなかったので、高得点重視という入試制度があり得意な国語の得点が2倍で加算されれば合格する可能性があると思ったから。
商学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
英検やTOEIC、教員免許(国家資格)などが取れるから。
外国語学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
駅から近いところに大学があり、また最寄り駅から乗り換えせずに通学できる
商学部 / 女性(2022年度入学)