大阪歯科大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
大阪歯科大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
就職に有利
将来、社会福祉の資格を持っている歯科衛生士になって総合病院に就職し、歯科医療と社会福祉の知識を活かし、チーム医療の現場で仕事したいと考えています。そこで、大阪歯科大学は総合病院への就職率が高い上、社会福祉の勉強や課題解決型の授業も受けれることからよりチーム医療の現場で活躍できると思いました。また、オープンキャンパスに参加した際に大学の落ち着いている雰囲気が私にとって居心地よく、卒業された先輩から勉強面のサポートを手厚く指導して下さると聞いたことも理由です。
医療保健学部 / 女性(2024年度入学)
就職に有利
まず、自宅から通える範囲と考えてました。資格を取れる面で専門学校も視野に入れてましたが、やはり資格だけでなく、就職面での総合病院への就職率の高さがポイントになりました。
医療保健学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
助言教員制度があり、学業の悩みなどを相談できるのと、附属病院などがあるので、臨床実習の時に色々な症例を学ぶことができるのが良いと思います。
医療保健学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
大阪歯科大学には広々とした実習室に充実した講義室が整っており、専門的な知識について広く深く学ぶことができると思ったからです。
医療保健学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
歯科衛生士の資格が取れる、付属病院等での充実した実習環境、4年間で専門的な知識だけでなく一般教養なども学べるところ
医療保健学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
歯学部もあって歯科専門の大学なのでしっかりと基礎から学べるし、大学生活も楽しそうだったから。
医療保健学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
設備が充実していること、歯科衛生士の資格取得だけではなく社会福祉士の資格取得も目指せるため
医療保健学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
専門学校ではなく一般教養や心理についても学べる点や実習環境がいい点に魅力を感じたから。
医療保健学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
大学病院や総合病院でも働ける歯科衛生士になるため
医療保健学部 (2025年度入学)
入試方式や難易度
自分の将来の夢を叶えられる大学であったから
医療保健学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
実績があり歴史のある大学だから信頼出来る。
医療保健学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
4年制大学で、附属病院があるから。
医療保健学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
歯科技工士の資格をとりたいから
医療保健学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスで、実際の授業体験があったり、質疑応答もきめ細やかでした。少人数制なのも、魅力的に感じました。
看護学部 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
今年新しく創立されて、駅も近くて利便性が高い。勉強する環境が整っている
看護学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
第1期生で手厚い教育がうける事が出来そうだから
看護学部 / 女性(2024年度入学)
奨学金制度の充実
特待生制度があり、学費免除が期待できる。
看護学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
環境が整っている。駅から近いキャンパス。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
キャンパスが新しくて楽しそうだったから。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
祖父、伯父が卒業生としており、歯学部歯学科を持つ学校の中では伝統や知名度もあること。全国歯科医師会で活躍している方も多く、自分にとっても高い学歴になること。
歯学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
国家試験対策の為に教員の方がしっかり、手厚く見てくださるとパンフレットで拝見したのでここでならガッツリとしっかりと勉強できると思ったから
歯学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
大阪歯科大学を卒業し、歯科医の免許を取得し、口腔外科医として働けばずっと夢だった人の命を救う仕事が出来ると思ったから。
歯学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
かかりつけ医が、卒業生だった。 また、同じマンションの住人さんが、卒業生で、開業医として、立派にされていた。
歯学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
国家試験の合格率が高く、サポート体制がしっかりしている。英会話も無料で学ばせてもらえるところも魅力だった。
歯学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
資格が取れること、また伝統があるため、卒後のネットワークも充実しており、将来的にも有利であると考えたため
歯学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
国家試験に向けての取り組み、様々なフォローも充実しており、先輩とのつながりもいい感じだったので。
歯学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
歴史ある学校であり、信頼できる。施設も充実しており、卒業生が関西圏に多い。資格取得ができる。
歯学部 / 男性(2023年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスに参加して、良い先生に実習の指導を受けたから。
歯学部 / 男性(2017年度入学)
立地や通学環境が良い
6年間通学し勉強するのに自分にはあっている学校だと思えたので。
歯学部 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
家から近いことと、コロンビア大学歯学部への留学が可能だったから
歯学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムがしっかりしていて、国試対策も熱心だから
歯学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
歯科医の資格取得が目指せ、伝統や環境が魅力的。
歯学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
実際にいってみてとても魅力的に思えたから
歯学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
歯科医という仕事にやりがいを感じたため
歯学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
私立歯学部の中でも偏差値が高いから
歯学部 / 男性(2021年度入学)
知名度が高い
オープンキャンパスが楽しかった
歯学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
医療従事者になりたかったから
歯学部 / 女性(2023年度入学)