大阪樟蔭女子大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
大阪樟蔭女子大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
管理栄養士の資格の取得率が他校よりも高く、オープンキャンパスに参加した際、先生方、学生さんの雰囲気がとても良かったから。
健康栄養学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
教職の資格を取得することができつつ、自分の好きな読書や国文学についての知識を専門的に学ぶことが出来る。更に、少数精鋭の授業形態を取っている講座が多く、生徒と教師の距離が近いことから分からないことはすぐに聞ける環境であること。
学芸学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
心理学に興味を持ったのと同時に福祉にも興味を持ったので、両方の資格が取れて学校の雰囲気も良かったから
学芸学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
少人数制で先生方との距離が近く質問がしやすい環境から、より自分の成長に繋がりやすいと考えた。
学芸学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
ファイナンシャルプランナーの資格習得へのサポートが充実しており魅力に感じ志望しました。
学芸学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
幼稚園教諭免許、小学校教諭免許、保育士資格の同時取得が可能だから。
児童教育学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
オープンキャンパスの際に先輩達がたくさん教えてくれてとても雰囲気が明るかったから。健康栄養学部ではshineというスポーツ栄養を学べる活動をしていて先輩とも関わることができる。
健康栄養学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
私は、将来高校の国語教員として働きたいと考えており教員として活躍されている卒業生方を招いて懇談会や各種対策講座などの独自のサポートを受けられると言うことで安心して免許取得に向けての勉強に励めると思い志望しました。
学芸学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
先生方の手厚いフォローと面倒見の良さ。
健康栄養学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
栄養士と家庭科教員の資格が同時に取得できて、且つ自宅から通える範囲の大学を調べたとき、大阪樟蔭女子大学が唯一でてきました。そして実際オープンキャンパスに行くと、1対1でのキャンパス案内だったので丁寧に説明をしてくださって、質問にもしっかり答えてくれたので、かなり良い印象を受けました。キャンパス自体も女子大ということもあり、かなりキレイで大変気に入り一目惚れして入学を決めました。
健康栄養学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
10年連続就職率100%だから
児童教育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
学校の雰囲気に魅力を感じたから
児童教育学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
将来、食を通して多くの人の健康維持をサポートすることでその人達を笑顔にしたいと考えているので、食関係の資格を取得でき、サポート面も充実していて就職率が5年連続100%であることを知り、将来的に心強く感じたからです。
健康栄養学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
栄養士、栄養教諭2種免許、家庭科教諭一種免許、フードスペシャリストなど様々な資格を取得することが出来るから。
健康栄養学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
学校見学や説明会に参加し、先輩方の生き生きとした態度や行動に、自分もそうなりたいと感じ受験を決めました。また、施設が整っていることはもちろん、先生との距離感も近く感じられ、四年間の学校生活で大変なときも乗り越えて、夢に向かって頑張れると思いました。
健康栄養学部 / 女性(2022年度入学)
奨学金制度の充実
奨学金制度がしっかりしている。学力もそこそこ悪くない。
学芸学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
小学校・保育園・幼稚園の3つの免許を取得出来ることとオープンキャンパスで訪れたときにここの大学の卒業生である先輩のキャンパスライフとその後の話を聞き憧れたから。
児童教育学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
学生へのサポートが充実していて、色んな資格取得することができて、また就職率100パーセントだという所が魅力的で志望した。
児童教育学部 / 女性(2019年度入学)
奨学金制度の充実
奨学金制度があり、駅から近かったから。
学芸学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
興味のある事を、すごぐ整った環境でまなべるから。またオープンキャンパスに参加して、先輩方が真剣にかつ楽しく学んでおられて、雰囲気がとてもよかったからです。
健康栄養学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
小学校1種免許の獲得、幼稚園教論1種免許獲得、等と様々な免許を獲得して卒業できるから。
児童教育学部 / 女性(2018年度入学)
様々な支援制度がある
キャリアサポートがしっかりしているから。資格取得のための講義がたくさんあるから。奨学金制度が手厚い。知人が卒業していて、良い評判を聞いていたから。
学芸学部 / 女性(2016年度入学)
カリキュラムや授業体制がよかった
学芸学部 / 女性(2015年度入学)
学習環境が整っている
施設設備が良く、駅からも近い。資格が取れるのも魅力的。
健康栄養学部 / 女性(2018年度入学)
入試方式や難易度
自分の学力に合っていて、大学の雰囲気がオープンキャンパスに行った中で1番よかったから。
健康栄養学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
精神保健福祉士の試験の受験資格を得られるため。
学芸学部 / 女性(2016年度入学)
入試方式や難易度
管理栄養士の国家試験の合格率が高いから。
健康栄養学部 / 女性(2016年度入学)
立地や通学環境が良い
駅から近く女子大なので安心
学芸学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
舞台衣装が学べる
学芸学部 / 女性(2016年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスに行った時、校舎が綺麗で過ごしやすい環境だったから。また、卒業時に管理栄養士の受験資格が得られ合格率が高かったので大阪にあった女子大学を選びました。
健康栄養学部 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
関西大学ぐらいの学力がありましたが、何がやりたいのか、通学時間のことも考えて、祖父母宅から通える大学にした。芸術の方に特技があり、特待生にもなった。レベルをさげたが後悔していないとのこと。女の子の友達を沢山作りたい、駅前の大学がいいなど色々理由あり。
学芸学部 / 女性(2016年度入学)
入試方式や難易度
トリプルライセンスの取得
児童学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
通いやすく、実習が充実しているため。
健康栄養学部 / 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
家から近くて、雰囲気が落ち着いていたから。
学芸学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
雰囲気が良かった、自分の将来したいことに近づけるから
健康栄養学部 / 女性(2017年度入学)
先生が魅力的
絵本士資格がとれるところ。
児童教育学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
大阪樟蔭女子大学は2020年度までの7年間、管理栄養士の国家試験の合格率が100%でした。私はこのことをパンフレットで見た瞬間、私はこの大学に行きたいと強く思いました。また、オープンキャンパスの時に先生方や先輩方がとても優しく、施設が充実していたことにも魅力を感じました。
健康栄養学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
学校の雰囲気がとても良く 先生や先輩が親切に接してくださったので。
学芸学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
入学金と授業料が一括ではなく授業料だけ入学して奨学金がおりてから払えるから
児童学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
心理学が学べて、自分の学びたい事があったから。
学芸学部 / 女性(2016年度入学)
資格取得できる
場所や施設が整っている
児童学部 / 女性(2016年度入学)
資格取得できる
大学院に進まなくても取得したい資格が取得できたから
学芸学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
就職率も100%で、学校の雰囲気も明るくて先輩方も楽しそうだったのでこの学校に行きたいと思った。
児童学部 / 女性(2017年度入学)
立地や通学環境が良い
街中に学校があり近くに学生マンション等も多いため通学が便利なので
健康栄養学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
免許資格充実してて、学ぶ環境が良さそうだったから。現代文担任の推薦
学芸学部 / 女性(2018年度入学)
入試方式や難易度
大学の雰囲気も良く、自分が狙える大学だと周りにも言われたから
健康栄養学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
国家試験合格率5年連続100%ということと、女子大で遊んでいる暇もないほど忙しいので、親も安心しているから。
健康栄養学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
就職率が90パーセントを超えており、全てが小さい子供関係の職業についているので信用性が高かった。そして、オープンキャンパスに行った時に大学が綺麗で交通の面でも通いやすく、食堂のメニューも豊富でした。何よりも決め手になったのは、小学生の免許だけでなく、幼稚園、保育園の免許も取れることです。なかなか取れる大学は無いのでここにしようと決めました!
児童教育学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
ファッションに興味があって学びたいと思ったから。
学芸学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
取りたい資格が取得でき、就職率も良い
児童教育学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
管理栄養士の合格実績が高い。自宅から通学可能。
健康栄養学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
大学で美容師の資格を受験できるのが近畿では大阪樟蔭女子大学だけだから
学芸学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
施設が綺麗で、最新のものが、揃っているから。通学時間が、短いから。
健康栄養学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
違う大学に行こうと思っていたが、昔からある学校なのでサポートもしっかりしているし、高校の先生にも勧められたから。
学芸学部 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
授業内容が充実していて、魅力的な先生方も多く、またのびのびと大学生活を送ることができる女子大を志望していたので、その中でも実家から近い大阪樟蔭女子大学に決めました。
学芸学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
他の大学では取得できないような資格がたくさんあってたくさん資格を取りたいと思ったから。
健康栄養学部 / 女性(2020年度入学)
研究実績がある
先生方も優しく、施設がとても綺麗で、学科内容がとても楽しそうだったから。
学芸学部 / 女性(2019年度入学)