テレメール全国一斉進学調査調べ
「テレメール全国一斉進学調査」は進路選びのための活動や、
大学を選んだ理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの調査で先輩たちから寄せられた、
関西大学に入学した理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の
回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
教育内容が良い
ビジネスデータサイエンス学部という今までにない学部が、私にぴったり合うと思ったから
ビジネスデータサイエンス学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分のしたい医薬品や化粧品、再生医療の材料安全性評価について学べるから。
化学生命工学部 女性(2025年度入学)
知名度が高い
映像制作ができるため
総合情報学部 女性(2025年度入学)
就職に有利
学びたい学部があったのと、昔から関西大学に憧れがあったから。
化学生命工学部 女性(2025年度入学)
就職に有利
高校の探求活動で地震や耐震のことを学びもっと深く学びたいと思ったから
社会安全学部 女性(2025年度入学)
就職に有利
学びたい学部があり、社会学を学びながら、他の学科のことも同時に学べるので視野を広くして学ぶことができると思った。また中学校の社会科の教員になりたいので教員免許が取得できる大学を選んだ。
社会学部 女性(2025年度入学)
知名度が高い
知名度があり、教育設備がしっかり整えられていることや、自宅から近い距離にあることが志望理由で、ずっと関西大学に通いたいと思っていました。 中でも文学部は私の興味のあるアジア文化についての専修があり、学びたい分野と関大の教育内容に合致する部分が多かったので、志望しました。
文学部 女性(2025年度入学)
知名度が高い
入試方式が自分に合っていたのと、知名度が高い大学であること
経済学部 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
自分が学びたいことが関西大学の学部にあったから
社会学部 女性(2025年度入学)
資格取得できる
公認心理師資格取得を目指せるから。
社会学部 女性(2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
クラブ活動が充実しており、就職にも有利だから
ビジネスデータサイエンス学部 男性(2025年度入学)
就職に有利
自宅から通える範囲にあること、また何度も見学に訪れているうちに学生達ののびのびかつ元気溌剌としている様子に憧れたから。
文学部 女性(2025年度入学)
就職に有利
立地がよく、知名度もあるため 楽しくキャンパスライフを過ごせそうだなと思ったから
経済学部 女性(2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
クラブ活動と勉強の両立をしたいため
総合情報学部 女性(2025年度入学)
先生が魅力的
現在教育工学と地域創生に興味があり、そのどちらについても幅広く学べると思ったから。教育工学について研究しているゼミ、マーケティングを通して地域創生の課題について向き合うゼミなどがあり、面白そうなことを沢山しているなと感じた。また、教員免許が取れることも良いなと思った。学校説明会では、知識だけでなく技術が身につくと先生が仰っていたのが印象的だった。地方テレビ局ほどのスタジオがあったり、カメラの性能やMRなどが優れていて、施設も綺麗であり優れた環境であると思った。
総合情報学部 女性(2025年度入学)
研究実績がある
将来つきたい職業につながるような研究をしているし、知名度も高いから
化学生命工学部 女性(2025年度入学)
知名度が高い
キャンパスがきれいで自分の学びたい学問があるから。
システム理工学部 男性(2025年度入学)
知名度が高い
知名度が高く卒業後の進路を考えた時、より良い企業に就職できると思ったから
総合情報学部 男性(2025年度入学)
知名度が高い
キャンパスが綺麗で、かつ自然豊か。また、本が好きなので蔵書数が多い図書館も魅力的だった。教授と学生の距離が近くまた満足度も高いのでここなら楽しめると感じたから。
社会学部 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
学生の雰囲気が素敵。取得可能な資格も充実している。
文学部 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
自分が将来したいことと、学べることが密接につながっていたから。
社会安全学部 男性(2025年度入学)
資格取得できる
社会福祉士の受験資格が取れること。 知名度が高いこと。
人間健康学部 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
共通テスト利用の必須科目が自分の得意科目だったから。
法学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
立地もよく、楽しく学べそうだったから。
文学部 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
中高で部活動に力を入れていて人間健康に関して興味があったから
人間健康学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
留学に行ったときにホームレスの方が沢山いて社会問題について興味を持ち,社会問題について学べる学部を調べていたら関西大学で学べることがわかったから。
政策創造学部 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
高校数学の復習をしてくれたり、TOEICの対策をしてくれたりと、学習面で充実しているなと思ったから。
ビジネスデータサイエンス学部 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
大きな理由は、資格が取れること&自分が興味を持つことを学べる環境があること
政策創造学部 女性(2025年度入学)
先生が魅力的
学びたい分野を詳しく学べると思ったから。
外国語学部 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
法学を学びたいと思っていて、関西法律学校を前身とする関西大学なら他の大学よりも深く法学を学ぶ方ができると考えたから。
法学部 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
元々経営学に興味を持っていたが、情報学に関心を持ったため。総合情報学部は多彩なカリキュラムから様々な学問を学ぶことができそうだった。
総合情報学部 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
家から近かったり、地下鉄で大阪の都市部に直結していたりなど、立地がよく、関関同立の一角を担う大学で知名度があり、関関同立の中でも自由で人気のある大学であるから。
文学部 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
通いやすい。先輩など知り合いが在学している。大学・学生のレベルが高い。就職先が魅力的。社会学に興味が持てる。
社会学部 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
理系、文系の色分けしない学科という学部の位置づけ 情報が学べるから。
総合情報学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい都市社会学や大衆文化史などの授業があり、自宅からの距離も近く就職実績もいいため。
社会学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
学問が将来に繋がると考えたから
政策創造学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
男女共学校で、歴史があり、大学のキャンパスが広くて立地も魅力的だった
社会学部 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
家から片道1時間以内で通える。少人数制で社会福祉士の資格を取るための勉強ができる。
人間健康学部 女性(2025年度入学)
知名度が高い
高校で学んだ事をより専門的に学べるから
商学部 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
海外留学がカリキュラムにあるため
外国語学部 男性(2025年度入学)
知名度が高い
将来の就職に活かしたいことを学ぶため
商学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分が今までおこなってきたことが活かせ、将来につながると思えたから
人間健康学部 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から近隣にある。法学部のカリキュラムがしっかりしている。
法学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分がしたい内容や研究について詳しく学べるから
文学部 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
オープンキャンパスで訪れ、説明を聞いて具体的にイメージできたから
経済学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
教職の取れる教科が多い。 2年次に専攻を選択できる。
文学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
私は少子化の研究をしたかったので、その分野に精通した教授がいる関西大学にしました。
社会学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
国際関係論や地政学を学びたかったのでこの学部を第一志望としました。学校説明会の時に体験授業を受け、とても良かったことも関西大学政策創造学部に決めた理由です。
政策創造学部 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通える距離であり、知名度も高く、自分の学力で合格できる大学であったため。 学部で学べる内容が自分に合っていると考えたため。
文学部 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通いやすかったから。入試難易度が自分に合っていると思ったから
政策創造学部 女性(2025年度入学)
知名度が高い
新しい学部でキャンパスもきれいだから
ビジネスデータサイエンス学部 男性(2025年度入学)
就職に有利
知名度 文理一緒の面白い学部
総合情報学部 男性(2025年度入学)
知名度が高い
大阪に住んでみたかったから。関西大学は関西地方だと知名度が高いし、人数も多く難易度もそこそこ高いので目指すのにピッタリだったから。オーキャンでお話できた先輩方の雰囲気も良かった。
政策創造学部 女性(2025年度入学)
知名度が高い
関関同立の1つの大学で、偏差値的にも自分に合ってるかなと思ったから。
社会学部 女性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに行った際とても賑やかで沢山の学生がおり 私も将来この大学で大学生生活を送ってみたいと思ったから
ビジネスデータサイエンス学部 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
自分が学びたいカリキュラムがある学部であることと、自宅から通える大学であった為
ビジネスデータサイエンス学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
関西圏に住んでいると話などでよく耳にする大学なので、夏前のオープンキャンパスに参加してみると、授業のみならずその他のサポートが手厚いなど、自分に合っていると思い志望しました。
総合情報学部 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
千里山キャンパスの印象が良かった。入試難易度の高い大学なので合格出来たら自分の自信になると思った。
システム理工学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
法学を学びながら公務員試験に向けてのカリキュラムを取ることもできるから。
法学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
関西大学にある社会学部では自分の選んだ専門分野を超えた様々な学問を学ぶことができます。多方面の分野の知識を取り入れることで自分の将来の新しい可能性を見つけることができるという点と俯瞰的なものの捉え方を身につけることができ人間的にも成長するだろうと思いこの関西大学の社会学部を選びました。
社会学部 男性(2025年度入学)
様々な支援制度がある
生協が手厚く、資格を取る際に支援が充実していたから。
文学部 男性(2025年度入学)
知名度が高い
建築学科に興味があり、かつ、学校での行事にも関わっていきたいと思ったから
環境都市工学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
学びたい言語があり、コミュニケーションに特化しているところが良いなと思った
外国語学部 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
キャンパスの雰囲気が良かった。 立地が良い。 興味ある学部がある。
文学部 男性(2025年度入学)
就職に有利
良い就職環境と自分が研究したい分野がある
システム理工学部 男性(2025年度入学)
知名度が高い
通学の利便性や学びたいことを学べるかなど
商学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
各大学のシラバスを見比べた時、関西大学の文学部(特に文化共生学専修)の授業内容が最も面白そうだと感じたから。4年間、何百万円払ってでも受けたいと強く思った。
文学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
ホームページで見た社会学部の活動に 強く惹かれたから。 サークルやクラブ、学校生活がとても 充実してそうだから。
社会学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
2回生の時留学がカリキュラムとして組まれていて、休学をせず留学に行けるため。
外国語学部 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
自分が勉強したい学部があり内容が充実している。留学や就活などいろいろなサポートが手厚い。自宅から通学できる。
商学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
関西大学の社会学部では、社会問題や社会の中で暮らす人間の心、行動について専攻に関わらず幅広く学ぶことができるため、将来どのような進路を選択したとしても生きていく上で学びになることが多いのではないかと考えた。
社会学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
大学にこだわりがあるというよりは学部にこだわりがあるタイプだったので、法学部のある大学(学びたい学部)を軸に選びました。これは始めから最後の最後までブレることがなかったため、とても大学を絞りやすくなりました。大阪という土地が好きなので、大阪にある大学に進学したかったからです。両親からも実家から通える距離と言われていたので、私としては素晴らしい折衷案でした。大阪にある法学部のある大学で一番知名度があり、高名な教授も数多く在籍されている関西大学に決めました。
法学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
関大の文学部は専修が16個も存在しており、その中に私が詳しく学びたいアニメや漫画などのポピュラーカルチャーが学びやすい専修があり、それに惹かれたのが1番の理由です。あとは家から通いやすく、大学の施設等も充実している点も決め手です。
文学部 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
関西大学は駅から、徒歩5分程度のところにあり、立地が素晴らしいです。 また、大学全体の雰囲気が良いです。いくつかの大学の中で、オープンキャンパスの盛り上がりが1番でした。そのような活気あふれる雰囲気の中で、大学生活を楽しく送れるに違いない、と思ったのも理由の一つです。
政策創造学部 男性(2025年度入学)
就職に有利
心理学を学びたかったから。
社会学部 女性(2025年度入学)
資格取得できる
司書資格が取得でき、またやりたいサークルや部活動の活動が活発そうだったから。
文学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自宅から自転車で通える範囲の大学で、自由を重んじる校風に魅力を感じたから。
法学部 女性(2025年度入学)
資格取得できる
教員免許を取りやすい環境 綺麗
文学部 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通いやすく、短時間で着くことと、自分がやってみたいことを学ぶことを主に重点的に志望校を考えました。関西大学はどのキャンパスでも家から通いやすく、短時間で着き、新設のビジネスデータサイエンス学部の内容は、当初は頭に無かったものの、調べてみると興味深くやってみたいと思えたからです。
ビジネスデータサイエンス学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
学科に興味があり、就職したい職業の勉強ができる学科だったから
システム理工学部 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
興味のある勉強ができ知名度もあり、自宅からの通学が可能など自分にとって条件が揃っていた
総合情報学部 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
私が研究したいと思っていた研究内容がピンポイントであったので決めました。
化学生命工学部 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
ビジネスとデータサイエンスを両方学べるところってレア
ビジネスデータサイエンス学部 男性(2025年度入学)
知名度が高い
元々法学部志望だったので法学部が有名な関西大学が気になっていたから。また、関関同立で一番行ってみたいと思えたから。
法学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
社会学部で、心理学専攻以外にも他の専攻の科目も受講できるから カリキュラムが魅力的だったから
社会学部 女性(2025年度入学)
知名度が高い
知名度が高く、自分の入試科目と合っていた。また、大学周辺の活発な学生街や自分が進学する学部の新しいキャンパスに惹かれたため。
ビジネスデータサイエンス学部 男性(2025年度入学)
知名度が高い
良い教授が沢山おられるのと、就職に強いことです。
システム理工学部 男性(2025年度入学)
資格取得できる
自宅から通うことができる、就職率が高い
商学部 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
自分の学びたい学科があって、キャンパスの環境もよかった為
システム理工学部 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
合格校の中で偏差値も高く、立地もよく、学生数も多く、学習環境が整っていると思ったからです。
経済学部 女性(2025年度入学)
知名度が高い
在学中に資格を取る為に選びました。
法学部 女性(2025年度入学)
就職に有利
私は社会学部がある大学を探していて、その中で知名度もあり立地もいいのでこの大学に決めました。またサークルや部活なども活発で就職にも強いと聞いたからです。
社会学部 男性(2025年度入学)
就職に有利
知名度も有り就職率も高く、学校の雰囲気が合っていると思ったから。
商学部 男性(2025年度入学)
就職に有利
家が近くて、割と知名度があるから。 自分の偏差値に合ってるくらいの大学だったから。 人間健康学部のゼミが凄く楽しそうだった
人間健康学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自宅から通えて学部の学びに興味があったから
ビジネスデータサイエンス学部 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
数学科がある 教員免許が取れる 自宅からそこまで離れていない 学校が綺麗
システム理工学部 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
自分の学習のレベルにあった教育環境が整っているから。
法学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
周りの大人が楽しい大学だと言っていたから。親元から離れて自立した生活を送ってみたかったから。オープンキャンパスに行った時に最新の設備に感動したから。関西大学の学生さんは皆優しかったから。大阪の文化に興味があったから。自分の将来があえて見えない道に進んでみたかったから。就職満足度がすごく高かったのが印象的だったから。私立大学の設備が整っていたから。最新のテレビスタジオあって、それに感動したから。自然に囲まれていて落ち着いた雰囲気だったから。最新の機器に囲まれて自分の学びたい学問があったから。
総合情報学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
高校時代の吹奏楽部の中で、私は部員を率いる係を務めた。顧問と部員を繋ぎ、練習や本番の運営を指示する中で、個々の能力を活かし組織の成長を支える難しさと、ミスを減らす仕組みの必要性を強く感じ、組織を安全かつ効率的に機能させる方法を学びたいと考えるようになった。 社会安全学部は、社会の安心・安全を追求する学部だ。私はこの学部で、人的災害を減らし、組織が持続的に成長できる仕組みを構築したい。そして、この学びを社会の中で広く役立てていきたい。
社会安全学部 男性(2025年度入学)
資格取得できる
資格がたくさん取れること、幅広い分野の勉強ができること。
文学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
学びたい学部があり、自宅から通うことができるから
法学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
一年次に16専修科目等を学べ、二年次に専門性を深める事が出来る
文学部 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
評判がよく学校の周辺の環境が良い
法学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
知名度が高く、通いやすく、興味のある学部が新設された為
ビジネスデータサイエンス学部 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
1.志望学部があった 2.自宅から通いやすい
社会学部 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
高校から継続して、簿記を学びたかったため
商学部 女性(2025年度入学)
就職に有利
姉が通っていて、いい大学だと思うから
法学部 男性(2025年度入学)
知名度が高い
知名度があり、就職にもある程度は有利で、学びたい学部もあり、自宅から通える距離で、学生の雰囲気も良く、キャンパスにも魅力があり、自分の学力にも合ってた
社会学部 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
建築が学びたいと思っているので
環境都市工学部 男性(2025年度入学)
就職に有利
教育内容が充実していて、就職に強い大学であることと、自宅から通えるため。
商学部 女性(2025年度入学)
就職に有利
体育免許が取れるから
人間健康学部 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
関西の私立大学で魅力的だから。 自宅から通いやすいから。
経済学部 男性(2025年度入学)
知名度が高い
自宅から通いやすく関西では知名度のある大学であること。留学支援も整っているのが魅力的だったから。
経済学部 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
関西にあるから。寮があるから。
文学部 (2025年度入学)
学習環境が整っている
専門的に学べる環境や設備と社会で活躍された実務家や学問の専門家の教員の方々がいらっしゃることと大学全体の明るい雰囲気に惹かれたからです。
ビジネスデータサイエンス学部 男性(2025年度入学)
知名度が高い
オープンキャンパスやホームページを見て 興味を持った。またキャンパスに通いやすい点。
社会学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい分野である文化や宗教学についての学習環境が整っていたこと。受験の時点では自分が専門的に学びたい内容を細かく絞り込めていなかったため、2年生から専修を選択できる関西大学はその選択肢の多様さが魅力的に見えたから。
文学部 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
ある程度の知名度、通いやすさ、環境、偏差値がバランスよく揃っていたから
法学部 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
駅から近いのと、就活や資格支援など学生に対する環境が整っていると思ったため。
経済学部 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
自宅から通える範囲で入試問題の傾向が自分に合っていたから
社会学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
学力的にもあっていて楽しそうだったから。
文学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
興味のある分野の1つだったので
ビジネスデータサイエンス学部 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
共通テスト後でも出願できるから
外国語学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
オーキャンにいって良い感じだったし自分が学びたい学科があったから
社会学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
外国語学部の教育が良い
外国語学部 女性(2025年度入学)
知名度が高い
知名度が高く、自分のしたい勉強が出来る学校だったから。
社会学部 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
データサイエンスに興味があったことと、自宅から通学できること
ビジネスデータサイエンス学部 男性(2025年度入学)
資格取得できる
いろいろな教科の教員免許が取得できるため。都会での生活がしてみたい。
文学部 男性(2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
将来の就職及び部活動の盛んなところ
商学部 男性(2025年度入学)
研究実績がある
自分自身の研究したい分野が他校ではほとんど扱われていないのに対し、関西大学では研究室として存在していたため。
化学生命工学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
私立大学の中で第1志望だったから
社会学部 女性(2025年度入学)
知名度が高い
私は法律を学び、将来は公務員や企業法務の分野で活躍したいと考えており、関西大学法学部の充実したカリキュラムに魅力を感じました。特に、実務家教員による授業や、判例研究に力を入れた講義がある点が魅力的でした。 また、オープンキャンパスでの雰囲気が良く、学生と教授の距離が近いことを実感し、学びやすい環境だと感じました。さらに、関西大学は関西圏での就職実績も高く、将来のキャリア形成においても有利だと考え、進学を決めました。
法学部 男性(2025年度入学)
知名度が高い
知名度があって面白そうな学部なので
総合情報学部 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
化学物質について学びたかったから
化学生命工学部 女性(2025年度入学)
資格取得できる
教育カリキュラムの自由度が高く、自分の学びたいことが学べると確信したから。
法学部 女性(2025年度入学)
資格取得できる
家から通える範囲の大学で探した際に、関西大学は自分の取りたい資格が取れる大学だったから。
文学部 女性(2025年度入学)
就職に有利
就職率が高く、知名度がある大学であり、学園祭に参加させてもらった時に生徒が生き生きしていて楽しそうだったから。自分が学びたい心理学を幅広く学べて楽しそうと感じたから。
社会学部 女性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
関西大学はゼミ数が豊富で自分の興味のある分野を学べ、関大独自の留学プログラムも魅了的に感じたから。
経済学部 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
近所の大体同じくらいの難易度の私立大学のなかで、国公立第一志望でも対策しやすい試験内容だったから。特に私は文系で数学が苦手なので世界史を選択するつもりだったため、共テの勉強をしながらでも対策ができる難易度で収まってるかで選びました。
社会学部 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
留学をしやすい学校だと思います
文学部 女性(2025年度入学)
知名度が高い
有名大学で、かつ学びたい内容に近いものを学べる環境だから
総合情報学部 男性(2025年度入学)
研究実績がある
勉強したいことができ、自宅から通えるから。
システム理工学部 男性(2025年度入学)
資格取得できる
外国語学部は2年次に海外留学があるから。
外国語学部 女性(2025年度入学)
就職に有利
自宅からの通学時間が1時間以内なので、学業や課外活動などに取り組める時間を確保できると思ったからです。また、関西大学にしかない社会安全学部という学部は、文理融合の幅広い分野の中から自分の学びたい分野を選べるため、この学部に入りたかったのも関西大学に行きたい理由の一つでした。
社会安全学部 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスで模擬授業を受けた内容にとても興味がわいたから
化学生命工学部 男性(2025年度入学)
就職に有利
ビジネスとデータサイエンスに関する知識は、卒業後の進路においても会社の即戦力になれたりと、これからの需要が高まっていきそうだと考えたから。
ビジネスデータサイエンス学部 女性(2025年度入学)
資格取得できる
教員免許が取れる
人間健康学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
家から通えて、自分が学びたいと思う学部があって、やりたい部活動もそこそこ強くてやりがいがありそうだからです。
ビジネスデータサイエンス学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
通学に便利。履修内容。先輩からのアドバイス。
外国語学部 女性(2025年度入学)
就職に有利
大学の実績や就職率をふまえて
商学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
通学しやすく、設備環境も整っていて、明るく元気な雰囲気が良かった
政策創造学部 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
立地が良く、魅力的だった為
経済学部 男性(2025年度入学)
就職に有利
見学に行って雰囲気がよかったので
システム理工学部 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
高校が関西大学提携校の為。
システム理工学部 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
立地の良さ
システム理工学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
関西大学において、研究したい物理の研究室があったから
システム理工学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
自分が興味のある分野の研究室があることや、関西大学独自のプログラムがあり、より良く勉学や研究に励むことが出来ると思ったから。
システム理工学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
理工学に関心があり、学びたい内容が充実しているから。自宅から通学できるから。大学の立地条件も良く、飲食や買い物のほか、遊びに行くのも便利。
システム理工学部 男性(2024年度入学)
就職に有利
就職率が高く希望する学部があったため
システム理工学部 男性(2024年度入学)
就職に有利
大阪に行きたかった。
システム理工学部 男性(2024年度入学)
就職に有利
有名だから
システム理工学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
関関同立で就職率が高く家から通えるから
システム理工学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
距離的に通学が可能で、知名度もそれなりにあるから。
システム理工学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
交通の便が良く、レベルの高い生徒が集まると思ったから。
システム理工学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
多学部が集まるキャンパスだから。広いから。
システム理工学部 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
理学部があるから
システム理工学部 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
オープンキャンパスに行き、魅力を感じた
システム理工学部 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
関西私立でトップクラス。場所が都会に近い。電気電子情報工学に行きたかった。
システム理工学部 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
第一志望は自宅から通える国公立でしたが、共通テストでマークミスをしてしまい、国公立を諦めました。自宅から通える私立大学の中で、関西大学は1番近く、理系がメイキャンパスにあることも魅力だったため関西大学に決めました。
システム理工学部 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
徒歩圏内。家から通えて。理工学部があったから。国立の第一志望が難しかったから、私立にかえた。
システム理工学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
自宅から通えて、千里山キャンパスはいろんな学部があり、サークル活動も充実してそうだから
化学生命工学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
高いレベルで学習できそう
化学生命工学部 女性(2024年度入学)
知名度が高い
ネームバリューと、就職に有利そう
化学生命工学部 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
指定校で、自分が学びたいところや、条件に満たしていたものが関西大学でした。
化学生命工学部 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
国公立の滑り止めとして、私立大学を悩んでいたところ、自宅から通学するのに立地が大変よく、通いやすいという事が一番の決めてでした。
化学生命工学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
学びたいと思う内容に合っていたから。
化学生命工学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
再生医療技術を学びたいと思ったから
化学生命工学部 男性(2024年度入学)
研究実績がある
家から通える範囲にあったため!
化学生命工学部 男性(2024年度入学)
就職に有利
知名度が高い卒業生が多い就職に強い
化学生命工学部 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
家が近い
化学生命工学部 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
大阪府にあるので便利だから
化学生命工学部 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
知名度、立地
化学生命工学部 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
まなびたいことがまなべるから。
外国語学部 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
自宅から通える知名度のある大学であり、なにより自身のやりたい勉強に励むことのできる環境が揃っていると思ったため。
外国語学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
高校から始めた中国語の学習を続けられると思ったから
外国語学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
自宅に近く、留学しても4年間で卒業できるので。
外国語学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
大学選びの段階で大学在学中に留学することを視野に入れていたため、2年次に留学が必須で留学制度が整っている関西大学が適していると考えたから。
外国語学部 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
私の夢は、グローバル化が進む現代社会で外国語を活用し、国際的な舞台で活躍することです。そのためには異なる文化、歴史、コミュニケーションを図る能力を身につける必要があります。その中でも、世界を代表する経済大国である中国について学びを深めたいと思い、進学を希望しました。オープンキャンパスに訪れた際、少人数制のきめ細やかな教育や充実したカリキュラムに感銘を受けました。特に、スタディーアブロードプログラムにおいて、2年次に全員が1年間の留学を経験し、4年間で卒業できるという点に魅力を感じました。
外国語学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたいことを学べるから。
環境都市工学部 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
自分の興味がある研究ができるから。
環境都市工学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
希望の学部学科であったから
環境都市工学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
楽しそう
環境都市工学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
文系も理系も同じキャンパスだから
環境都市工学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
キャンパスの環境が良い。卒業生に経営者が多くいるのが魅力的だ。
経済学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
行動経済学が学べるから
経済学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
家から通いやすくて、ブランド力があるから
経済学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
関関同立で一番魅力があり教授が良いから
経済学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
就職率がいいから
経済学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
短期留学プランがあり充実しているから。
経済学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
知名度が高く就職に有利だから
経済学部 女性(2024年度入学)
知名度が高い
家から一番近く、自分の偏差値と見合わせて少し頑張って勉強して合格を勝ち取りたいと思ったから。
経済学部 女性(2024年度入学)
知名度が高い
関西で有名な私大である関関同立の1つであり、知名度が高かったから
経済学部 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
自宅から通えるしクラブがキャンパスの敷地内でできるから。入試方式(マークシート)も自分に合っていました
経済学部 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
楽しい大学生活が送れそうだと思ったから。サークルやアルバイトをしたかったので、文転しました。
経済学部 女性(2024年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
サークルが盛んである
経済学部 男性(2024年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
学生が活発。
経済学部 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
ある程度知名度があるから
経済学部 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
一人暮らしできる環境が良かったから。
経済学部 男性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
関関同立で就職にも良いと思ったから
経済学部 男性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
自宅から通える範囲であることと、レベルに見あった知名度の高い学校だということ。
経済学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
自宅通学圏内で知名度もあり就職にも強い、そして自分が興味を持った分野があるから
経済学部 男性(2024年度入学)
就職に有利
逆転合格をしたかったから
経済学部 男性(2024年度入学)
就職に有利
賢い
経済学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
知名度が高く、就職に有利
経済学部 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
関関同立の一角でもあり、頑張ったら合格できそうと思ったから。
経済学部 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
自分のレベルに見合った学校で、なおかつ知名度もあり教育内容に信頼が置けると思ったから。
経済学部 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
第一志望の公立大がダメだったのと、自宅から通学できるから。
経済学部 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
大都市で暮らしたかったから関西大学の経済学部が受かった中で一番理想に近かったから
経済学部 男性(2024年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
受験科目
社会安全学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい自然災害の防災について学べる大学が通える範囲でここしかなかったから。
社会安全学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
就職率100%の学部であり、就職時に有利と考えたため。
社会安全学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
母が通っていた。中学校の頃から憧れがあったから。防災に興味があって防災を学べる大学を調べていたら関西大学に防災を学べる学科があったから。
社会安全学部 女性(2024年度入学)
知名度が高い
関関同立に進学したく、難易度や大学の雰囲気が1番自分に合っていると感じたから。
社会安全学部 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
学びたい分野の学部があった
社会安全学部 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
防災と安心安全な社会を作る専門学部に興味があったから
社会安全学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
関関同立で知名度がある大学の一つである事と社会安全学部に興味があるから
社会安全学部 男性(2024年度入学)
就職に有利
歴史もあり、就職にも有利と聞いた。理系が得意で文理融合学部のため、理系転向ができそうなこと。受験前の説明会や学科別講義など、とても親切丁寧にしていたことが良い印象だった。
社会安全学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
知名度がある、就職が強いと思ったちめ
社会安全学部 男性(2024年度入学)
研究実績がある
オープンキャンパスや個別相談の時に、社会学部では私のやりたい研究ができる環境が整っていると考えていたため。
社会学部 (2024年度入学)
就職に有利
第1志望の公立大に落ちたのと、知名度があり就職に有利そうな大学だったから
社会学部 (2024年度入学)
立地や通学環境が良い
卒業生の研究論文を見て、自分の行いたい研究を手厚くサポートしてもらえそうだと思ったからです。また、自宅から通学できるのも良いなと思いました。
社会学部 (2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
雰囲気が良かったから
社会学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスで実際に行ったときに、雰囲気が良かったから。また、自分の学びたい内容と合った科目や実習があったから。
社会学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行った際には大学内の雰囲気も良く、学部内容も自分が学びたいことに合っていたから。
社会学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行って、雰囲気が良く感じたから
社会学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
まわりのレベルが高い場で、自分を奮い立たせながら頑張りたいと思い、関西大学を選びました。なによりも、自分が取得したい資格の試験のためのカリキュラムがあることが、この大学を選んだ大きな理由です。
社会学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
将来の夢を叶えたいため、将来つきたい職業について具体的に学べるため。
社会学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
関関同立を考えていて、偏差値がちょうど合っているとかんじたため。
社会学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
関西にある大学の中でも就職に有利で、自分の学力でも届く可能性があると考えたから。英語、国語、社会の3科目で受けることができるから。
社会学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
自宅からの通いやすさと知名度優先。自分のやりたいことがまだ模索中なので、将来が未知なる就職にむけて知名度がある学校に進学するのがいいと考えました。
社会学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
就職率が高い
社会学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
知名度のある学校に行きたかったのと、活発なイメージがあり楽しそうだなと思ったので
社会学部 女性(2024年度入学)
知名度が高い
全国的に有名な学校だから
社会学部 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
自分のやりたいことに近づけるカリキュラムが組まれておりまた、社会学部においては他の専攻の授業も受けることができる、という観点から新たに異なった将来の形を模索することが可能になると考えたから。生徒数が多く様々な個性を持った学生が集まるため、自分自身の引き出しを増やし、広げられることにも魅力を感じた。
社会学部 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
自分の学びたい学部があったため
社会学部 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
地理選択だったので、地理で入試を受けることが出来るし、がんばれば合格出来るかなと思ったから。
社会学部 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
入試方式も自分に合ってるし、オープンキャンパス見に行った時すごく雰囲気良くてここで学びたいと思ったからです。
社会学部 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
近いから
社会学部 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
通学しやすい
社会学部 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
雰囲気がよく自分が学びたいことの全てが詰まっていたため志望しました。学生さんも優しく素敵な方が多いイメージもあったからです。
社会学部 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
勉強も遊びもどちらも充実した大学生活が送れそうだったからです。
社会学部 女性(2024年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
受かったし楽しそうだなと思った
社会学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに参加し、自分に最もあった大学だと思ったからです。
社会学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
勉強したい学部、専攻があったことと、やりたい部活動があったため
社会学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
立地も良く通いやすい
社会学部 男性(2024年度入学)
先生が魅力的
まじでいい感じ
社会学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
関西大学は知名度もあり自宅からも通学できる距離で、頑張ればいけそうだとおもったから。
社会学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
関西大学は様々な学部・学科が充実しており、専門性の高い教育を受けることができます。自分が興味を持っている分野や将来のキャリアにつながる学科があるかどうかを考慮し、関西大学が自分の目標に合致していると感じました。
社会学部 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
国立大が本命だったので、その学習内容で受験可能で、自宅から通学可能な学校だから。
社会学部 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
初めて過去問を解いた際に手応えを感じ、高校3年の冬に受験校を関大に絞った。他にも立地の良さや通っている先輩が楽しいと言っていたことも理由にあった。
社会学部 男性(2024年度入学)
様々な支援制度がある
高2の頃に塾でオンラインセミナーに参加して私立大学の中では就職や留学制度などやる気のある人たちにはとても手厚い支援が見込めるとおもったから
社会学部 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通えて、学びたい学部があり、就職の際にもある程度の知名度があるから。
社会学部 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から近くて知名度が高い
社会学部 男性(2024年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
入試難易度が実力に見合っていたことと、家から通いやすかったこと、入りたい学部と入りたいサークルがあったこと。
商学部 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
学びたいことが詰まってる。立地がいい。雰囲気がいい。関関同立の一つである。就職に有利。
商学部 女性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
家から通うことのできる距離にある大学だったからという点と、卒業生や大学の雰囲気を見て魅力的に感じたことから、この大学を選びました。
商学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
教育内容や先生方たちに魅力を感じた
商学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
国公立の滑り止めとして関関同立の中で家から通える大学を希望したから。
商学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
資格取得の支援
商学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
商学部希望であり、姉も在学中。知名度もあり就職率もよく学費も安かったから。
商学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
将来資格取得して目標とする職業に就きたいと考えています。関西大学には素晴らしい施設、環境が整っており、社会で活躍していらっしゃる先輩方多数いらっしゃいます。この大学が学ぶ事が楽しみです。
商学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
兄が通っていたことで興味を持ったから
商学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
祖父母宅が近い、難易度があっていた
商学部 女性(2024年度入学)
知名度が高い
キャンパスが綺麗で、関西の中でも人気な大学であり、自分の学力にも合っていると感じたから。
商学部 女性(2024年度入学)
知名度が高い
知名度があり、進学に有利。楽しそう。
商学部 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
商学部が国公立にも私立にもあまりなく関西大学にあったため。
商学部 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
第一志望に落ちてしまったからが、大きな理由ですが、通学時間が短いところやサークル活動が楽しそうという理由もあります。
商学部 女性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
関西大学は、まず、図書館の蔵書数や博物館の展示品が豊富である。魅了されてオープンキャンパスに行った時にまたこれらの施設に行きたいと感じました。次に関西大学は大阪万国博覧会に大きく携わっていることです。2025年の平和を象徴する国際イベントに関大生として一生に一度の貴重な体験をしたいと思いました。他にも緑豊かで学生数が多く、情熱や活気を感じてその雰囲気に飲み込まれたくなりました。この大学で学生生活を謳歌したいです
商学部 男性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
自宅から近く、たくさんの人との関わって成長できると感じたから
商学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
関西大学ならレベルアップすることができると思うから
商学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
資格が取れそうだから。
商学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
留学に行けるから、憧れてたから
商学部 男性(2024年度入学)
資格取得できる
学校特有の特別入試があり、私の夢でもある公認会計士も目指せたから
商学部 男性(2024年度入学)
資格取得できる
学習内容が他大学よりも魅力的に感じたため
商学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
就職率の高さ。ネームバリューがある。
商学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
奨学金制度が整っている。卒業後の就職に有利になる。
商学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
知名度が高い
商学部 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
自宅から通いやすく知名度も高いので
商学部 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
家から近いため
商学部 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
学校見学に行き一番魅力を感じたため
商学部 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
明るい校風と、グローバル教育の充実
商学部 男性(2024年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
キャンパス、サークルが魅力的で家から通いやすかったから
人間健康学部 女性(2024年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
高校で弓道をしていたため、弓道が強い大学に進学したかったから。また、オープンキャンパスに行った際の学部の説明に魅力を感じたから。
人間健康学部 女性(2024年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
部活動に体験に行ったとき、ここでしたい、ここでがんばりたいと強く思ったから。
人間健康学部 女性(2024年度入学)
資格取得できる
社会福祉士の受験資格が取れるから
人間健康学部 女性(2024年度入学)
資格取得できる
幅広い地域から学生が集まるため、自分の可能性を広げられると思ったから
人間健康学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
大手企業に就職しやく、最終学歴が良いから。
人間健康学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
偏差値的に良い目標にできる大学だったから
人間健康学部 女性(2024年度入学)
先生が魅力的
教授の知名度と資格取得ができる
人間健康学部 女性(2024年度入学)
知名度が高い
部活動ややりたい学びの内容が合致してたから
人間健康学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
行きたかったから
人間健康学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
自分が学びたい内容のカリキュラムが充実してたから
人間健康学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
知名度が高く、就職フィルターにもかからないため。
人間健康学部 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
オーキャンが良かった
人間健康学部 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
関関同立の一つで、通学、資格取得、就職、環境など自分にとって難易度的にも無理せず、第一志望大学に不合格になっても、行きたいと思ったから。
政策創造学部 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
自分が興味のあることについて決めたあと、そこから色々な大学を調べて、その中で自分の興味について学べて、特徴的な学修ができるのが関西大学だったから。
政策創造学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
自宅から近いため
政策創造学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
政策創造学部生限定の公務員講座が魅力的だと思ったこと。大きな大学で沢山の人と充実した生活が過ごせそうだと思ったこと。応援団吹奏楽部が楽しそうだったこと。
政策創造学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
奈良県立大学も合格していたが、関西大学の方が授業内容などが充実していたため。
政策創造学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
法律・政治系を国際的な観点から学びたくて、ピッタリだったから。
政策創造学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
家が近いから
政策創造学部 女性(2024年度入学)
知名度が高い
家から遠すぎないからと、関関同立のどれかに行きたいと思っていたから。
政策創造学部 女性(2024年度入学)
知名度が高い
関関同立の一角で、県外に出るなら関関同立以上という親との約束があったから。
政策創造学部 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通える距離同じ高校から進学する人が多い
政策創造学部 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
興味のある学部があったこと、家から近い場所にあったことが決めてです。
政策創造学部 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
資格習得の講座が学内にあり、受講しやすい。家から近く、通学時間を短縮できるから。
政策創造学部 女性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
家に近いから。
政策創造学部 男性(2024年度入学)
就職に有利
レベルが高くまた就職に強い為
政策創造学部 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
まずなんといってもキャンパスがすごく綺麗でオシャレで通っている学生もみんな関西大学に不満を持たずに通っていて自分も関西大学に通う中の1人になりたいと思っていたから。そして梅田から乗り換え無しで行ける立地や最寄駅からのアクセスも良くてここなら最高の大学生活を送れると思ったから
政策創造学部 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
メディア情報系が学べる学部を志望していたから
総合情報学部 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
高2の夏に行った大学説明会で関西大学の講演を聞きそこで初めて総合情報学部の存在を知りました。私が以前から学びたいと思っていた事と合っていたし他の大学では学べない事もあったので進学先に決めました。
総合情報学部 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
自分がしたいことの設備などが揃っていたため、具体的に何をしたいかが頭の中で描けた
総合情報学部 女性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
関西の有名私立だから
総合情報学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
映像制作について学ぶことができる。設備が充実している。
総合情報学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
総合情報学部では情報に関する幅広い学問を学ぶことができるから。
総合情報学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
これからはITや情報系の需要が増えると思い、家から通える範囲を探して関西大学に辿り着いた。
総合情報学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
家から通えて希望の学部があったから。
総合情報学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
自分に丁度いい難易度(勉強面)かなと思ったから
総合情報学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
文系だけど映像系の分野を学びたかった。関西大学の総合情報学部は文系でも学べ、入試も英語と国語のみの形式があったから。
総合情報学部 女性(2024年度入学)
先生が魅力的
自分にあっている大学だと感じ、ネームバリューもあって、学びたいことが学べるから。
総合情報学部 女性(2024年度入学)
知名度が高い
自宅から通えて学びたい学部もあり、ネームバリューも良いから
総合情報学部 女性(2024年度入学)
知名度が高い
就職の面も考えて知名度があるし、姉が通っているので安心だった
総合情報学部 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
自宅に近い就職に役立ち、興味ある分野の学部知名度
総合情報学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
ネームバリューもあるし就職率が高い
総合情報学部 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
家から近くて知名度もそこそこある
総合情報学部 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
合格できた大学のなかで偏差値が高かったことと、立地や学習内容も決め手になった。
総合情報学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
たくさんのことが学べる
文学部 (2024年度入学)
学習環境が整っている
私は心理学をずっと学びたいと思っていたのですが、絶対に心理学がいい!と言い切れる程ではなく大学を悩んでいた所、関西大学の文学部を卒業している先輩とお話する機会がありました。その時に文学部では2年次から専攻科目が決定出来ると聞き、1年次では心理学以外にも私が興味を持っていた宗教学や哲学、文化学が学べると聞き、まさにここだ!と思いました。また、オープンキャンパスで受けた講義もすごく良かったので迷わず決めました!
文学部 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
図書館の蔵書数、種類の豊富さに惹かれた。少人数制のカリキュラムが採用されており、先生との距離が近く、質問しやすいことが魅力的だった。二年次に専修を選択することで、ミスマッチを防ぐことができる。
文学部 女性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに行った際に模擬講義を受けてとても面白かったのと、その時に案内してくださった学生の方の印象が良かったから
文学部 女性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
自宅から通える範囲にあるから。学生数が多くて、いろいろな価値観を持った人と交流できるから。
文学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスの授業を受けてから文学部にとても魅かれたから。それに施設も充実しておりとても良い所だと思ったから。
文学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
テニスをしているので、部活が強く大学の知名度が高い大学に入学したかったため。授業内容やキャンパスの設備も非常に充実していたから。
文学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
教育内容や就職支援の充実
文学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
最寄駅から大学まで徒歩が近く、興味ある学びができるから
文学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
専修を2年次で決められるところ。
文学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
大学や学生が活気がある。
文学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
入試問題の傾向がマッチしていたからです。また、学びたいことが学べるだけでなく、アクセスがすごく良く、通学のしやすさでも選びました。
文学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
雰囲気がすごく良く自分に合ってると思ったからです。またクラブ、サークル等が多くあって魅力を感じました。
文学部 女性(2024年度入学)
資格取得できる
資格を取得することができ、学びたい分野を深く学ぶことのできる環境が整っているから。
文学部 女性(2024年度入学)
資格取得できる
小学校の教員免許がとれる大学に入りたくて、関西大学が1番オープンキャンパスの雰囲気も良く、家から通いやすい場所だから。
文学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
関西圏の難関私立大学だから。
文学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
就職に有利であることと、規模が大きく、活気のある学生生活が期待できそうだったから。
文学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
知名度が高く、地方の国公立大学より就職に有利だと思ったから。
文学部 女性(2024年度入学)
先生が魅力的
学びたい分野を専門にしていらっしゃる教授が複数名在籍されていたのでこの大学を選びました。
文学部 女性(2024年度入学)
知名度が高い
アクセスがいいから
文学部 女性(2024年度入学)
知名度が高い
オープンキャンパスに行って、ここで学びたいと思ったから
文学部 女性(2024年度入学)
知名度が高い
関関同立を目標にし、その中でも自分の希望に則した学習内容があったから
文学部 女性(2024年度入学)
知名度が高い
自宅から通える
文学部 女性(2024年度入学)
知名度が高い
有名な大学であり、また、オープンキャンパスに行ってみて、学校の雰囲気が良かったから
文学部 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
友人も合格し、一緒に通学できることが決定したため
文学部 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
家から近く、知り合いも多くて楽しそうだったから。
文学部 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
大阪の大学に通いたかった。就職率が良かったから。学びたい勉強があったから
文学部 女性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
教師になるためのサポートが手厚い
文学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
学校の雰囲気が良く、教育内容が自分に合っていたから
文学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
幅広い分野が学べる
文学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
文学部は1年次に様々な分野を学び、興味を持った分野を研究できるという自由度の高さに引かれたから
文学部 男性(2024年度入学)
資格取得できる
併設校だったから
文学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
関西では知名度もあり 就職に有利だと思い決めました
文学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
文学部があり、興味のある学科があったから。自宅通学が可能だったから。
文学部 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
大阪に行きたかったから
文学部 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
関関同立のネームバリューがあることが第一に決めた理由でした。自宅から通学しやすいという観点からも志望した理由です。また、入試の難易度が関同立よりも自分的に簡単だと感じました。
文学部 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
私大の中で就職に強いから。
文学部 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
就職支援が厚かったり、法曹を目指す人たちに向けた法曹コースが設置されているなど、行動したい人達に向けた助けが豊富そうだったから。
法学部 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
立地がよく自宅から通いやすい。施設設備も整っていて、快適に勉強出来そうだから。
法学部 女性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
楽しそうだと思ったから
法学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
関西大学の法学部では法律だけでなく政治や公共についても学ぶことができ、特に国際法や国際政治を勉強できるところが良いなと思ったから。
法学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
学びたい学科があり、偏差値、通学時間などできめた。
法学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
関西大学でしかやっていないプログラムがあった。教授方がとてもおもしろく説明等も分かりやすかったから。
法学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
就職
法学部 女性(2024年度入学)
就職に有利
就職に有利だとよく言われる関関同立を目指していて、その中でも関西大学は自宅から通いやすいから。
法学部 女性(2024年度入学)
先生が魅力的
アクセスの良さと、オープンキャンパスの雰囲気(模擬授業で先生のファンに)そして、予約採用の奨学金に合格したので
法学部 女性(2024年度入学)
知名度が高い
レベルが自分に合っており、実家からも通いやすいから。
法学部 女性(2024年度入学)
知名度が高い
関関同立の中で1番雰囲気が良かったから
法学部 女性(2024年度入学)
様々な支援制度がある
弁護士をなどを目指している場合は、3年間で卒業できたり、幅広く選択できる環境だから
法学部 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
司法試験の合格率で成果をあげている
法学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
第1志望とはかなりレベルがかけ離れているため最初は迷っていたが、関西大学の前身は関西法律学校であり法学部においては130年以上の歴史があり、知る人ぞ知る名門と聞いたので、充実した学びが得られると思ったため。
法学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
法律を学ぶのに適していると考えたため
法学部 男性(2024年度入学)
資格取得できる
関西大学は頭がよくモチベーションが上がると思った。資格を取るためにも頑張ろうと思う。
法学部 男性(2024年度入学)
就職に有利
なんといっても関関同立という点で就職、知名度の点から素晴らしいから
法学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
家からの距離が近く、就職率が高いから
法学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
関西大学の法学部は有名だったから。また関西大学でしか学べないものがあったから。
法学部 男性(2024年度入学)
知名度が高い
西日本で有名な私立大学だから
法学部 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から近い
法学部 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通いやすい
法学部 男性(2024年度入学)
資格取得できる
外国語を深く学び、かつ教員免許の取得が可能なため。さらに、1年間の留学制度があり、沢山の経験を積めると考えたから。
外国語学部 女性(2023年度入学)
就職に有利
関西大学はすべての学部で少人数指導が主であり、自分の興味関心に合った学びができるから。また、長期休暇を利用した短期留学プログラムもたくさんの種類があり、高校ではできなかった留学に参加できるから。さらにサークルも多くあり、学生が積極的に活動している様子が印象的だったから。
経済学部 女性(2023年度入学)
学生や卒業生が魅力的
2つ理由があり、学生たちが真摯に取り組んでいる姿を見て、最初は自分に見合うかなと思っていたが、課外活動になれば、学生全員が仲良く楽しく取り組んでいたので、大学内外でも充実した大学生活を送れると考えたのが1つ目の決め所です。2つ目は学生への手厚いサポートです。シラバスで確認した際に、個人に合わせたレベルによって教え方を変え、もし単位を落とした場合でも、秋学期からもう一度講座を受けられるといった救済制度もあり、手厚くサポートしてくださっていると感じました。
経済学部 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
私が行く社会安全学部は社会災害や自然災害などを学ぶ学部で全国でも数少ない学部です。そして文理融合であり、様々なことに好奇心を持ってしまう私にとっては多方面から勉強することが出来る素晴らしい学部だと感じ、関西大学にしました。
社会安全学部 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
プログラミングを学びたいが文系だったため諦めかけていたが、文理融合型で文系でもプログラミングを学べると知ったから。
総合情報学部 男性(2023年度入学)
知名度が高い
12月から国公立から私立に進路変更したので、得意な英語の配点が高い受験を選べた。関西で地名度が高く、就職実績も高いので。
文学部 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
法学を学びたいと考えていて法律学科と政治学科で迷っていましたが、双方を横断的に学ぶことが出来る法学政治学科に興味を持ちました。さらに以前から興味のあったSDGsにおいてSDGs科目が開設されているところも魅力に感じました。
法学部 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
自宅から通える関西では有名な優れた大学。研究も最先端で出来そう。総合大学で人も多く、いろんな人と交流できるチャンスに恵まれている。課外活動も盛ん。
システム理工学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
関西圏では特に有名な大学で、生徒数も多く魅力的だと思ったから。
システム理工学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
関西圏の私立の中でトップの群に入っていたから
システム理工学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
社会的にも一定の評価があるから
システム理工学部 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
学びたい学部があり、自宅から通いやすい
システム理工学部 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
学びたい学部と通学できるので
システム理工学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
カリキュラム留学制度立地
化学生命工学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
興味のある栄養化学、食品栄養を学べるから。商学部で開講される食品マーケティングの講義を受講できるプログラムがあるので、実際に社会で求められる力をつけることができると思ったから。
化学生命工学部 女性(2022年度入学)
就職に有利
募集が少ない化粧品の開発者になりたいため
化学生命工学部 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
通いやすい、同じ高校の人が沢山いる
化学生命工学部 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自宅からの通学範囲であり、行きたい学部だったので。
化学生命工学部 男性(2022年度入学)
就職に有利
関西圏内の大学希望で、勉強をやりたい学科だった。
化学生命工学部 男性(2022年度入学)
就職に有利
国公立大学を目指していたが共通テストの結果があまり良くなかったので私立に変更し、関西大学の大学の雰囲気が気に入ったため。
化学生命工学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
自分の学びたい学部が存在していたから。関関同立でも学部があるなしがあったことと、実際オープンキャンパスにもコロナ禍の前に行き、雰囲気もよかった為。
化学生命工学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
数多くの先輩が行かれて話しを聞いているので
化学生命工学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
大学の学生サポートが充実しており、学部でも様々なことが学べる。大学が大きいので、学生の活動もさかん
化学生命工学部 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
都会に住みたくて、知名度のある私立大学だから
化学生命工学部 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
2年次に行われる、スタディ・アブロード・プログラムという1年留学に参加したかったからです。
外国語学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
5つのプログラムに強く魅力を感じ、特に言語コミュニケーション教育について興味を持ちました。また、2年次に1年間の留学制度が整っており、英語力が伸びる環境が整っていると思ったからです。
外国語学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分の将来に向けて最善の学びが出来るから。
外国語学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
留学制度の充実
外国語学部 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
外国語学部の留学必須にひかれたから
外国語学部 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
留学ができ語学が活かせる
外国語学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
2年次に1年間の留学が必須であること。
外国語学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
オープンキャンパスに参加した際、大学の設備が整っていてるのと在学生が生き生きとしていて魅力的だったので。
環境都市工学部 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
学生支援システムの充実した環境で研究に励みたいから
環境都市工学部 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
元々工学部志望だったが、環境にも繋がっているということを知ったから。
環境都市工学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムや教育環境が良さそうであったから
環境都市工学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
やりたい学部があり、就職に有利な大学だと思ったから。
環境都市工学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
興味ある分野の学部があったのて決めました
環境都市工学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
建築の勉強がしたいから
環境都市工学部 男性(2022年度入学)
就職に有利
工学部の建築学科があり色々な分野を学ぶことができるから
環境都市工学部 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分がなりたい職業の講座がある
経済学部 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
社会に出て役立つ経済の知識を、基礎から幅広く学び、さらに専門性を深めるというカリキュラムに魅力を感じたからです。また、GoLDプログラムというものにも興味を持ちました。世界を視野に入れた社会・経済の在り方を考察し、社会に出て役立つ力を身に着けることができる大学だと思ったからです。
経済学部 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
就職のサポートが手厚く、設備も整っているから
経済学部 女性(2022年度入学)
資格取得できる
自宅からの通学に便利で、父親も関西大学卒なので第2志望として選びました。それと経済学部にも魅力を感じた為。
経済学部 女性(2022年度入学)
就職に有利
就職率がよくて立地もよかったから。
経済学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
・関関同立という知名度があるから。・入試問題の傾向を見た際に関関同立の中では最も自分が合格できる可能性が高いと考えたから。
経済学部 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
オープンキャンパスでその雰囲気と、教育内容が良かった為
経済学部 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
家から近くて、人数も多く活動が活発な雰囲気があったから。
経済学部 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通えて知名度もあり、学校の雰囲気も良かったので
経済学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
環境がいいと思ったから
経済学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
関西の私立大学の中で、教育施設や教育環境が整っている総合大学であり、高いレベルで学べると思ったから。
経済学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
自分の学力、大学で学びたいこと、大学の学習環境、知名度、キャンパスライフを楽しめそうかといったことを総合的に考えて決めた。
経済学部 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
合格しやすい試験制度であるから。
経済学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
事故などから安全を学べそうだから。
社会安全学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
興味のある勉強内容だったから
社会安全学部 女性(2022年度入学)
就職に有利
特に社会安全学部は就職面で良いと聞いている
社会安全学部 女性(2022年度入学)
就職に有利
防災について勉強したかった
社会安全学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
全国でも有名で就職などの実績もあり、昔から憧れだったから。
社会安全学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
陸上もできる環境だし、勉強にも力を入れたいから。
社会安全学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
学部での教育内容に興味を持ったから
社会安全学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
指定校推薦で学びたい学部があったため
社会安全学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
MARCH関関同立と括られていて、難易度の割にコスパが良いと感じたから。
社会安全学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
関関同立合格を目標に勉強した
社会安全学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
国立も合格しましたが、知名度を考えてこちらに進学することを決めました。
社会安全学部 男性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
学校自体の雰囲気や、学校周辺の環境の充実さ、大学への行きやすさが決め手。また、学部優先で大学を選んだため、自分の学びたいメディア学が学べるドンピシャの学校だった。
社会学部 (2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
入りたいクラブがあった
社会学部 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
キャンパスが広く建物もかなり綺麗だったため、この学校なら自分のやりたいことに集中できると思ったから。
社会学部 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
興味のある学部があり、家からの距離が程よい
社会学部 女性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
信頼する先輩がいらっしゃることと、オープンキャンパスにて対応下さった在校生がとても親切で親身になって下さった点。
社会学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスでの模擬授業が面白く、大学で学ぶなら自分の好きな分野を学びたいと思ったから。
社会学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
メディアを専攻できるから
社会学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
医療系、教育系でない心理学を学びたかったから。
社会学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
学びたい心理学の内容に、関西大学社会学部の研究内容が合っていたから。
社会学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
学力が高く家から通える距離
社会学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
関西大学のオープンキャンパスに行った際に受けた模擬授業の内容がとても興味深く、この大学に入りもっとこのような授業を受けたいと思ったから
社会学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
講義やゼミの内容が面白そうだった。また、オープンキャンパスに参加した際明るくフレンドリーな学生さんが印象に残ったから。
社会学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい事があったので。
社会学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
大学の雰囲気が自分に合っていたから
社会学部 女性(2022年度入学)
研究実績がある
関西大学と某女子大で悩んで関西大学に決めました。研究職に興味があったので、より広く、進んだ研究をするには、女子大よりも、男女共学で、大学院も併設する関西大学がいいと考え、入学を決めました。
社会学部 女性(2022年度入学)
資格取得できる
公認心理士の資格がとれるから。
社会学部 女性(2022年度入学)
就職に有利
オープンキャンパスに行った際に学校の雰囲気やカリキュラムが魅力的に感じ、関西大学を意識し始めた。そして就職に有利であること、立地が良いため都心部で滅多に経験できないことを幅広く経験できそうだと感じ、自然とも融合しているため有意義な学生生活を送ることができそうだと考えたから
社会学部 女性(2022年度入学)
就職に有利
有名で就職率も高いので、将来の選択肢を広げることが出来ると思った。
社会学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
学校の雰囲気が自分に合っていたから。
社会学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
自分が学びたい分野があり、知名度も高く、自分の学力にちょうど良いから。雰囲気もオープンスクールで行って好きだなと思ったから。
社会学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
就職に有利だと考えたから。自宅から通えるから。
社会学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
心理学を学べる大阪の有名大学だから
社会学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
設備も綺麗で、自分のやりたいことができると感じたから。
社会学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
知名度が高くて、目指している資格が取得できる。家から通うことができる。偏差値がそこそこ高い。
社会学部 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
ネームバリューがあり、就活がしやすいかもしれないことと、とにかく立地が良いことです。特に私の志望学部が駅にとても近いことが決め手です。学習内容も良く、サークル等もたくさんあるのも良いなと思い、志望しました。
社会学部 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
家から近い学力が相応学びたいことが学べるキャンパスが広く、人が多い
社会学部 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通いやすく、学力相応で、就職実績が良かったため。
社会学部 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
第一志望ではありませんが、同じくらい行きたいと思っていた大学です。立地がよく、特に私の志望学部はとても駅から近いこと、ネームバリューがあり就職に有利かもしれないことが主な理由です。
社会学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
家から近く教育環境が整っており、資格習得もできるから
社会学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
社会学部メディア専攻の授業・ゼミが他大学には少なく魅力的だった
社会学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
ほどよい難易度で社会学部がある
社会学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
学びたい講義があるから
社会学部 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
通学時間が長すぎると、帰宅が遅くなったりお金がより掛かったりするので、ある程度近くて、通いやすい関西大学を選んだ。
社会学部 男性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
資格取得のサポートがしっかりしている
商学部 (2022年度入学)
学習環境が整っている
家から通いやすく、私立なので設備が充実していて、就職だけではなく大学生活がより良いものになると思ったから
商学部 女性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
立地、就職実績、学校の雰囲気が良いと思ったから。
商学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
学びたいことを一番よく学べると思ったから
商学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
商学部で勉強したいと思ったから。
商学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
学部関係なく色んな人と関わりながら学習できるからということと、名の通った学校で設備がととのっているから
商学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
関関同立に入学すれば就職先も関西圏では良くなると聞いたから。
商学部 女性(2022年度入学)
資格取得できる
グローバルに特化した学科があり、資格がとれるので
商学部 男性(2022年度入学)
就職に有利
アクセスが良く、また関西の私立大学としてトップクラスだから。
商学部 男性(2022年度入学)
就職に有利
関西圏内であることと知名度もあり就職にも有利であること
商学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
関関同立という大学群に属していて就職にも強いのではないかと思ったから。
商学部 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
都会に行きたかったから
商学部 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
高校も吹田まで通い、大学も吹田にあるので、自宅から通いやすいと思ったため。大学が駅から近くにあるのも魅力的だった。
商学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
福祉を学べて、かつ社会福祉士の資格を取れるところに絞って学校選びをしていたなかで、関西大学を勧められ、見に行ってみると立地も良いため、福祉により力を入れれると思い、選んだ
人間健康学部 (2022年度入学)
立地や通学環境が良い
尊敬できる先輩の出身校であり、家からも近く通いやすいから。
人間健康学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
第一志望が不合格で国公立後期より自分の興味ある学部だったため、
人間健康学部 女性(2022年度入学)
資格取得できる
体育教師の資格を取得できるから
人間健康学部 女性(2022年度入学)
資格取得できる
保健体育教諭の免許が取れる
人間健康学部 女性(2022年度入学)
就職に有利
就職では関大としてみてくれるから。
人間健康学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
将来、スポーツ関係の仕事がしたい事と、留学をしたいと思っているので、両方を叶えられる大学だから
人間健康学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
たくさんの学生がいて、幅広い人間関係をつくりながら、充実の環境で学ぶことができるから
人間健康学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
一年浪人したので、せっかくなら知名度のある学校に行きたいと思い、関西大学を目標にしました。
人間健康学部 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
関西の有名私大関関同立に行きたいと思ったから。
人間健康学部 男性(2022年度入学)
就職に有利
人気がある自分の実力に合っていた
政策創造学部 (2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
ずっと行きたかった。
政策創造学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
学部内容等
政策創造学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
知名度と、西の難関大学であること。家からの交通の便がいい事で選びました。学部は国際関係の事も学びたかったので、ここの学部を選びました。
政策創造学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
学の実化に共感した
政策創造学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
先輩が行っていて、楽しそうだから。
政策創造学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
知名度もあって興味のある学部があったから
総合情報学部 (2022年度入学)
学習環境が整っている
映像に関しての様々な技術にふれてみたくて、自分で自由に授業が選択できたり、映像を学ぶのに適した環境が整えられていたから
総合情報学部 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
講義内容が私の志望に合っていたため。
総合情報学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
学部で習う内容が将来やりたいことと方向性が合ってたから
総合情報学部 女性(2022年度入学)
就職に有利
巨大企業、大企業への就職率が高い。
総合情報学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
関関同立の中の1つで就職に有利になるから
総合情報学部 女性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
関西の中でも自宅から通える限界の立地で、関関同立の中で、理工系の情報工学ではなく、総合情報は、ここにしか無かったため。
総合情報学部 女性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
学びたい学部があったから。関関同立のなかでは一番いいと思ったから。
総合情報学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
いろんな事が学べるから
総合情報学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムが自分のやりたい事と一致していて、さらに大学の設備に魅力を感じたから。
総合情報学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
システムではないが情報系の分野を学びたかったのでちょうど良かった。
総合情報学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
情報分野に関して入学してから詳細な分野をぎることができる
総合情報学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
受験科目が自分に合っていた。また、総合情報学部に興味があった。
総合情報学部 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
関大の難易度が自分に一番合った 自分国語すごく苦手で、関大の国語すごく癖が強いので、コツ掴んだら割ととける問題です
総合情報学部 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
最初から専門分野を決めずに一年間授業を受けた上で、一年後に専門分野を決めることができるから。また、図書館が魅力的。
文学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
英語などの外国語を中心に幅広く勉強できるから
文学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
研究内容の幅広さが良い。自宅通学も可能
文学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
専攻を2年度から選ぶことが出来るから。
文学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
地理が学べる
文学部 女性(2022年度入学)
資格取得できる
高校の世界史の教員になりなくて世界史の勉強をしたいと思ったから。
文学部 女性(2022年度入学)
就職に有利
将来働きたい業界で学歴も重視されるので名前の通る大学に行きたかったからです。そして自宅から通える距離なのも重要でした。
文学部 女性(2022年度入学)
就職に有利
文学部の中にもいろいろな学科があって、将来の道が広がるしいろいろな就職先があることを知ったからです。
文学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
1回生でいろんな専修を学び、2回生から専門分野の方向に進めるから。
文学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
関関同立の大学群で一番自宅から通いやすく、自分の学びたい学問が専修で選択できるため。
文学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
関関同立の中で、立地が特に良いと感じたから。
文学部 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
共通テスト利用入試で一番高得点だった科目が他の科目の2倍になり、世界史か得意で英語が苦手だった自分に合っていたから。
文学部 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通いやすく、学部の授業内容も自分の興味があることについて詳しく学べそうだったから。
文学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
駅近くで、通いやすくていいと思った。キャンパスも広く、きらびやかなので、思い描いていた大学生活ができると考えた。文学部の専修は2年で決め、1年の時は全ての専修の授業を色々見て興味が惹かれるものを吟味できる点がとても魅力に感じた。
文学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
関西大学文学部は入学後に専修(所謂学科)を決めることができるため、まだやりたいことがいまいち決まっていない自分にはピッタリだった。
文学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
総合人文なので1年生の間に幅広い内容を学べるのがよいと思い希望しました
文学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
哲学を学べる
文学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
比較宗教学が学べるから。
文学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
文学部の専攻が豊富にあり、入学から1年間専攻を決めるまで猶予があるから
文学部 男性(2022年度入学)
資格取得できる
資格が取得できるため
文学部 男性(2022年度入学)
奨学金制度の充実
自宅から通えて学びたい哲学を学べる
文学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
学びたい学科があった。環境が整っている。関関同立!
文学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
選択できる専修が多く、学びたい事が学びやすいと感じたから。
文学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
文学部の授業が自由に選べて組み合わせる方式なのが自分の学びたい授業だけ取れていいと思った
文学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
文学部は、2年次から具体的に専攻を決められるため。
文学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
歴史の専攻がある大学で、自宅から通え、知名度も就職実績もあるので、第一志望で受験し、無事に合格したので、進学先に決定しました。
文学部 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
英文法の独立問題が苦手であったため、長文だけが出題される出題傾向が自分にあっていた。また、苦手教科である世界史のウェイトが小さいのも理由。
文学部 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
共通テスト利用の場合、受験科目に英語を必要としないから。
文学部 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通える範囲内にある
文学部 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
とても大きい大学なので、充実した教育環境や様々な人に出会えるからです。
法学部 (2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
サークルの種類が豊富で楽しく充実した大学生活が送れそうだから。
法学部 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
ネットでの情報収集や、実際にオープンキャンパスなどで足を運んだ結果、駅から近く通いやすい点や、周りの活気あふれる学生街、それに何よりきれいなキャンパスや、学部の歴史などに惹かれて決めました。
法学部 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自宅から通えるし、知名度が高く、公務員試験の裁判事務官の試験に対策してくれるから。また、裁判の傍聴など学習の方法が面白そうだったし、学生さんも個性的な人が多そうだったから。
法学部 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自宅から通学に便利で、メインキャンパスなので設備も充実している。また、かねてから関関同立に行きたかったから。
法学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
家から通える場所にあり、オープンキャンパスでの体験授業も良かったから。
法学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
公務員になるためのカリキュラムや、国家資格の取得に向けて効果的な講義が受けられると感じたから
法学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自由度の高いカリキュラムで、自分の興味がある分野を学べるから。また、一年次で興味ある分野を探すことが出来るから。
法学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
少人数制や模擬裁判に魅力を感じました。
法学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
法学部に行きたくて、関西大学法学部が歴史ある学部だったので
法学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
法曹コースがあるから
法学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
法曹コースが設置されていて、法律と政治について同時に学べること。オープンキャンパスで生徒さんの雰囲気がすごくよかったこと。
法学部 女性(2022年度入学)
就職に有利
大学が出来た時から法学部があり学んでみたいから
法学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
学習環境もよく、紹介されている内容にも興味があった。関関同立と知名度が高い。
法学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
知名度も高く、生活環境が整っているから
法学部 女性(2022年度入学)
知名度が高い
法学部が歴史ある大学である、関西屈指の総合大学である
法学部 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
英語外部試験利用が使えたから
法学部 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
家から近く、校舎が広くて綺麗だったから。
法学部 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
学生街があって明るくて楽しそうだから
法学部 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
関西大学の法学部は法律家になるための環境が整っているため。自分は法曹コースがある大学に進学したかった為、関西大学を選んだ。
法学部 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分の偏差値から考えて少し頑張ればいける範囲で、法学部に進みたいと思っていたので、法学部が看板学部の関西大学にした
法学部 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
法科大学院があるため
法学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
関関同立の中でもthe法学部という感じで、尚且父親が出身校であるため、不安が無かったから。
法学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
関大は法学部が有名で、特に法曹や公務員を多く輩出しており、それに伴う教育も充実していたから。
法学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
元々関西大学は関西法律学校であり、法律教育機関としての歴史から法学教育への熱意や合理的なカリキュラムに惹かれました。また現代の法化した、変化の激しい社会に適応すべく法学部では法学、政治学の両分野が必修であるところも良いと思いました。他にも様々な資格取得講座が設けられており、私自身の目標である弁護士に向けての講座や法科大学院進学向けの講座、またTOEICなどの講座もあり目指す職業がある学生のサポートが非常に良いというこれらの理由から関西大学を選びました。
法学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自宅から通い易く、就職率がよい。法科専門大学院もあり、法を学ぶにおいて環境が整い、選択肢も多く自分自身の可能性を広げることができるから。
法学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分が進学するにあたり、卒業後の進路がどのようなものか、様々な可能性を考えた上で決めた。他に、図書館など校内が良かった。そして、ゼミが興味があるものがあり、この大学て学びたいと思った。
法学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
法律専門学校が前身であり、法学関連に強い。また、就職も公務員関係が多いため
法学部 男性(2022年度入学)
就職に有利
就職率が高い為
法学部 男性(2022年度入学)
知名度が高い
知名度の高い関関同立を志望。自宅通学の便がよいのは、関西大学か同志社大学だから。
法学部 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
資格試験に向けた講座が充実しており、法学部の歴史がある。通学の利便性がある。
法学部 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
興味のある研究室があるため
システム理工学部 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
説明会で聞いた内容に魅力を感じました。
システム理工学部 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
大学の設備も良く 自分の学びたい事を学ぶ環境が整っていたため。親元から離れ 1人で生きていく力を身に付けるため。
システム理工学部 男性(2021年度入学)
研究実績がある
生体医工学の研究をしたいと前々から思っていて、関西の大学を中心に研究室を調べていた所、関西大学がヒットして、またその内容も自分のやりたい研究に近しいものだったため。
システム理工学部 男性(2021年度入学)
知名度が高い
家からとても近く、知名度や、施設が充実しており、勉強できる環境がととのっており、また就職もの実績もあるから
システム理工学部 男性(2021年度入学)
知名度が高い
関関同立の一角にある大学で、ネームバリューがあるので、就職に有利であり、選択肢が多くなるので、自分に見合った進路を選ぶことが出来るから。
システム理工学部 男性(2021年度入学)
知名度が高い
難関私立大学で知名度も高く、就職等に有利だと思った。通学立地もよい
システム理工学部 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
父の母校だったので
システム理工学部 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
名前も広く知られ、就職率も高く、自宅から通いやすい大学だから
システム理工学部 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
学びたい学部があること立地知名度就職実績
化学生命工学部 女性(2021年度入学)
先生が魅力的
私が関西大学化学生命工学科に決めた理由はパンフレットを見た時に一番惹かれたからです。電気化学研究室の石川教授の宇宙への関わりを見て私もここの研究室に入りたいと思い関西大学を目指しました。また私の家から通える範囲であり、校風もとても楽しそうだったし、就職実績もいいところにも惹かれました。
化学生命工学部 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
家から通えて、学部のクチコミがよかったから
化学生命工学部 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
関西大学には「人に届く」関大メディカルポリマーによる未来医療の創出という事業があり、医療工学の分野について学ぶことができるという他大学にはない利点があったから。学部生の時に、KUMPに携わる教授の講義を受けることができ、KUMPについても幅広く知識を入れることができるから。抗がん剤などの研究開発をしたかったが、ほかの大学と比べて学ぶ環境が整っていると感じたから。
化学生命工学部 男性(2021年度入学)
資格取得できる
関西大学では、所定の単位を修得すると学芸員や甲種危険物取扱者の資格が取得でき、かつての志望予定内の大学でも取得できる公害防止管理者や環境計量士の資格にも本学で学んだ内容が生かせるからです。
化学生命工学部 男性(2021年度入学)
就職に有利
大手企業の就職率が良いから
化学生命工学部 男性(2021年度入学)
就職に有利
本命は国公立だったのですが、ご縁がなく関西大学に行くことになりました。千里山キャンパスは駅から近くだし、高校からの先輩が大勢行ってるので決めました。
化学生命工学部 男性(2021年度入学)
知名度が高い
関関同立という名称の一角であり、関西圏では大きなネームバリューがあると感じ就職でも有利になると思ったから。
化学生命工学部 男性(2021年度入学)
知名度が高い
知名度、偏差値がそこそこ高い。関関同立で有名大学だから決めた。東京の有名大学に落ちたから。大阪では大阪大学に次いで偏差値が高いから。都市部にあるから。
化学生命工学部 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
キャンパス立地が気に入った
化学生命工学部 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
家からも通いやすく、関関同立ということもあり、信頼がありました
外国語学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
全員、1年間の留学に行くから
外国語学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
全員、1年間留学に行くこと。また、その留学が語学留学でなく、英語で現地大学の講義を受ける形であること。
外国語学部 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
英検準一級を持ってると有利なので。
外国語学部 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
留学制度が充実しているから。1年の留学を考えている私にとって2年次全員留学するカリキュラムがとても魅力的だった。コロナ禍で留学できるかどうかはわからないが2年後なので希望を持ちたい。
外国語学部 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
自宅からの自転車通学が可能。少人数なので質の高い授業を受けることができる。留学制度がしっかりしていて且つ4年で卒業が可能だった点。しっかり頑張れば奨学金なども取得可能だったなど。
外国語学部 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
外国語学部があって留学がほぼ確実にできるから
外国語学部 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
留学制度と、英語を特化して学べる
外国語学部 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
パンフレットで見て良いと思ったから
環境都市工学部 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
自分のレベルと合っていたから。学びたい分野があったから。
環境都市工学部 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
家から通うことができる大学であること学習環境が整っていること
環境都市工学部 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
施設がキレイ。自宅から通える。知名度が高い。就職率が高い。理系でも留学できる。
環境都市工学部 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
自分の学びたい分野を専門とした学部を持ってる大学は少数派で、大阪にある大学のうちこの大学が最も学習環境が整っていたから。
環境都市工学部 男性(2021年度入学)
資格取得できる
家から通学出来る学力の高い建築学部のある大学が少ないので選択しました。本当は国公立を目指していました。
環境都市工学部 男性(2021年度入学)
就職に有利
関西の大手の会社への就職が有利だと判断したから
環境都市工学部 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
高校2年の時にオープンキャンパスに行き、学校の雰囲気の良さや学生の楽しそうな姿を見て関西大学に憧れました。他にも複数の大学から合格を頂きましたが絶対関西大学に進学するんだと決めていました。
経済学部 女性(2021年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに行った時の雰囲気がよかったから。
経済学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
経済について関西上位校で幅広く学びたい
経済学部 女性(2021年度入学)
就職に有利
家から通うことができる範囲で就職に有利なところ。
経済学部 女性(2021年度入学)
就職に有利
就職率も良く、色々なことが学べる
経済学部 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
通学に便利だったことと入試問題が比較的オーソドックスで対策しやすかったこと
経済学部 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅通学が可能であり、国立の併願として程よい難易度出会ったので関西大学に決めました。
経済学部 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
将来目指したい道に適していると感じだから
経済学部 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
図書館の設備が良かったから
経済学部 男性(2021年度入学)
就職に有利
受かった大学で1番偏差値が高いから能力の高い人が集まると思ったから
経済学部 男性(2021年度入学)
就職に有利
簿記やTOEIC等を受検し、就職に備えたい。大阪の私立大学では有名なため就職に有利と判断。
経済学部 男性(2021年度入学)
知名度が高い
国立大学に進学したいと考えていたので、受験する国立大学と同じ又は少しレベルが上又は下の大学を受けようと考え、また私立ならば関西圏の大学にしようと思った結果関西大学を受験することにしました。
経済学部 男性(2021年度入学)
知名度が高い
自宅から通えることと、学習環境が良かったところ。
経済学部 男性(2021年度入学)
就職に有利
知名度・教育課程・環境・通いやすさ等に魅力を感じ、高校1年時より志望校でした。
社会安全学部 (2021年度入学)
教育内容が良い
日本で唯一の学部であるの社会安全学について実践的に学べることを知り志望しました。
社会安全学部 女性(2021年度入学)
就職に有利
知名度があり、就職率が高い。キャンパスの雰囲気がいい。
社会安全学部 女性(2021年度入学)
知名度が高い
名前を言えばどこかわかってくれるレベルの大学に行きたかったから。その中で、自分が目指すレベルに1番近いと思いました。
社会安全学部 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
学びたい学問があり、施設や設備が充実しているから。また、やりたい部活があったから。
社会安全学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
他の学部では学べないような魅力的なカリキュラムがあったから
社会安全学部 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
夢ナビライブというイベントでたまたま関西大学のブースに行ったのがきっかけです。そこで将来は運輸業で接客をしたいと話したところこの社会安全学部を勧められました。リスクマネジメントを中心に様々なことが学べるので将来的に役立つ知識がとても多いと感じたのに加え、自分が興味のある自然災害についても学べるため関西大学への受験を決めました。
社会安全学部 男性(2021年度入学)
就職に有利
危機マネジメントに興味があった
社会安全学部 男性(2021年度入学)
知名度が高い
関関同立の一角をなしている事と、就職実績から選びました。
社会安全学部 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
家から通える大学の中でも知名度があり、出身校からも進学している人が多く、関関同立ということもあって設備が整っていて学業に励めると考えたからです。
社会学部 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
関西では知名度がある。総合大学なので色々な人とかかわりをもつことができる。興味のある学部があり大学でも勉強を頑張れると思った。
社会学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
カウンセラーというよりも社会に関係する心理学を学びたいと思っていて関西大学は社会や個人に焦点を当てていると書いてあったので志望しました。また他の専攻の授業も受けることができるのも魅力に感じました。
社会学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分の興味がある事柄を研究されている先生がいらっしゃるから。
社会学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
社会学部は専攻が4つに分かれており、私が学びたいメディアも心理も学べるところが魅力的だと思った。家からさほど遠くもなく、通学時間を無駄にしたくない自分にはピッタリだった。
社会学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
将来キャリアコンサルタントとして働きたいと思っている。関西大学では様々な分野の心理学を学べると共に実践プログラムが充実しており、知識だけでなく多くの経験を積むことができると感じたからだ。また他の専攻の内容も選択することができるため多角的な学習ができ、将来の目標のために必要だと思ったから。
社会学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
専門的分野が学べて自分にぴったりだから
社会学部 女性(2021年度入学)
資格取得できる
司書資格が取れるため
社会学部 女性(2021年度入学)
就職に有利
家からの通学が可能で、学びたい分野である心理学を学びつつ、社会学も広く学べるという点で選びました。また、比較的ハイレベルな学習と充実した学生生活のバランスが取れていると感じました。
社会学部 女性(2021年度入学)
知名度が高い
学びたい学科があり、オープンスクールに参加して、魅力的だったから
社会学部 女性(2021年度入学)
知名度が高い
関西圏では知名度が高く、指定校推薦ではあるが、就職の際に少しは有利になるのではないかと思った。知名度が高い大学で親を安心させたいと思った。
社会学部 女性(2021年度入学)
知名度が高い
自宅から通える社会学部が設置されている大学の中で、自分が最も学びたいと思っているメディア分野に対する研究が盛んであったため。また夏にオープンキャンパスに訪れた際に、スタッフとして活躍する在学生の方々やキャンパスの雰囲気が活気があり、明るい大学生活を夢描く自分にぴったりだと思った。
社会学部 女性(2021年度入学)
知名度が高い
知名度高い、マンモス大学、学びたい学部がある、校風が合いそうで、第一志望だった。
社会学部 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
関関同立という名前もあるほどの大学で規模も大きいため、いろんな人に出会って、大きい大学だからできる経験もあると思うから
社会学部 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
志望校に通らなかったことと通学の利便さと学習内容が自分の求めているものであることなどから
社会学部 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
社会学部があるから。英語の問題など、テストの方式が自分に合っていると思ったから。心理学がなんとなくやりたなと思って大学を調べているときに、社会学も一緒に学べると知って、大学でやりたいことがはっきりしていない自分には良いなと思ったから。英語の問題の並び替えの問題が他の大学には無いので、面白いなと思ったから。テストに筆記が無いから。一人暮らしがしたかったのと、関西方面に将来進みたかったから。webサイトの口コミを見て楽しそうだなと思ったから。入試説明会に何度も参加して良さを知れたから。
社会学部 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
入試問題との相性がよく、知名度も十分だった。
社会学部 女性(2021年度入学)
学生や卒業生が魅力的
様々な学生が集まっており、キャンパスも活気があった。
社会学部 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
文系学部でありながら、理系要素もあり、経済、マネージメント、などを広く学べるビジネス社会、地域・国際社会、ネットワーク社会という様々なシーンで役立つスキルが身につく実践的な学習を行うことで、社会に出たとき、課題を捉え分析し解決できるスキルが身につく
社会学部 男性(2021年度入学)
就職に有利
OBの就職先や就職率をみて。
社会学部 男性(2021年度入学)
就職に有利
将来の選択肢が多くなると思ったから
社会学部 男性(2021年度入学)
知名度が高い
社会学部の中で魅力が1番あったから。
社会学部 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
立地や通学環境が良い、関西の難関大学、学びの環境が整っている。
社会学部 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
私自身外国語に力を入れたいと思っているので英語の試験勉強できる施設や海外の方と英語しか話せない施設がある
商学部 女性(2021年度入学)
学生や卒業生が魅力的
キャンパスが大きく、学生数も多く、活気があり、学園祭なども規模が大きく立派であり、自分の可能性をさらに広げられる
商学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
憧れが強かった。
商学部 女性(2021年度入学)
資格取得できる
商業高校に通っていたので、高校で取得した資格を利用して受験できたから。中学時代の頃から関西大学に憧れを持っていたら。
商学部 女性(2021年度入学)
就職に有利
家から通える距離で知名度もあり、就職率も良いからです。商学を学びたくて、関西大学には商学部があったので決めました。
商学部 女性(2021年度入学)
知名度が高い
家から通いやすく、指定校推薦枠があったので。
商学部 女性(2021年度入学)
知名度が高い
自分が目指せる難易度の大学の中で1番印象が良かったから。
商学部 女性(2021年度入学)
知名度が高い
商学部があり、自宅からも近くて知名度があるので就職にも有利だと感じたため。
商学部 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
自分の学力で合格目標に出来そうだった関関同立を希望していた
商学部 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
オープンスクールで印象が良かった
商学部 男性(2021年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
中高の体育館教師になりたいから
人間健康学部 女性(2021年度入学)
資格取得できる
自分の学びたいことを学習できるため。家から近い。
人間健康学部 女性(2021年度入学)
資格取得できる
社会福祉士の受験資格が取得できるため。
人間健康学部 女性(2021年度入学)
知名度が高い
関関同立として関西圏に名を馳せており、尚且つ自分が学びたいと思っていた福祉系の勉強もできる学部に魅力を感じ、入学を決めた。
人間健康学部 女性(2021年度入学)
知名度が高い
知名度が高く就職に有利だと思ったから
人間健康学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
中高一貫で関西大学北陽に通っていたこともあり、教育内容にも、自分と一致したため。
人間健康学部 男性(2021年度入学)
就職に有利
自宅から通学圏内であり、就職実績も良いため
人間健康学部 男性(2021年度入学)
知名度が高い
知名度が高いのがひとつです。また、学部のパンフレットを見た時に、人間健康学部の学習する内容が自分にピッタリであったからです。
人間健康学部 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
コロナ禍の中、対面授業のある学校へ再受験しました。対面での授業、勉強したい学部があり、家から近かった事が志望理由です。
人間健康学部 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
全国的に知名度があり、とても大学の雰囲気が良いと聞いたから。
人間健康学部 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
第一志望に合格できなかったので通学し易さと知名度で決めました
人間健康学部 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい内容であり、その学習方法が魅力的だった。
政策創造学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい学問が2つあり、その両方を学ぶことが出来るという理由から、決めました。
政策創造学部 女性(2021年度入学)
就職に有利
関西でも名が知られている大学で規模が大きく、色々な勉強ができるから。
政策創造学部 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
家から近く、また高校からの進学者も多く先輩方が楽しそうだから。
政策創造学部 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
知名度もあり学習環境が整っているから
政策創造学部 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい内容と一致していた
政策創造学部 男性(2021年度入学)
就職に有利
関関同立という括りで有名でもあり、自分のレベルでも目指せたし、様々な面でよかったから。
政策創造学部 男性(2021年度入学)
知名度が高い
政策創造学部は、他の政策系学部の中でも政治系統についてよく扱っており、私の所得したい司法書士、行政書士業務にも役に立つと思われた。そして、何よりキャンパスの立地がよく快適な環境で学問を修められると確信したからである。
政策創造学部 男性(2021年度入学)
知名度が高い
有名大学で就職にも有利になると思ったから
政策創造学部 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
これから先の社会で必ず役立つ情報の知識を始め、さまざまな学問に触れられるから。
総合情報学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたいことができる理系だけでなく文系の人も同じ学部にいるため、いろんな人と関われると思った研究も就職も強くどちらも選べる文理問わず情報に関することがいろいろ学べる
総合情報学部 女性(2021年度入学)
就職に有利
指定校推薦でいけることと総合情報学部という特徴的な学部に魅力を感じまた、自宅から通える範囲内であった為関西大学にいたしました。
総合情報学部 女性(2021年度入学)
知名度が高い
偏差値が高く知名度も良かったから。
総合情報学部 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
情報がやりたかったから
総合情報学部 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
自宅からの通学も可能、学ぶのに専門的な施設もそろっていて、魅力的
総合情報学部 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
vrとBMIが学べる
総合情報学部 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
将来の自分のしたいことを考えた結果自分の学びたいと思えることを教えてくれるから。
総合情報学部 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
文系でもプログラミングが学べるなど文理融合の学部があったから
総合情報学部 男性(2021年度入学)
就職に有利
機材など色々と揃っていて、授業がとても良い
総合情報学部 男性(2021年度入学)
就職に有利
元々、関西方面の大学に進学したいと思っており、また、将来はテレビ局などの映像やメディアに関する職業に就きたいと思っていた所、担任の教師から推薦でも関西大学を勧めてもらい、先輩方の就職実績等を見ても納得できる進学先だと思い、関西大学総合情報学部に進学した。
総合情報学部 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
1年で幅広く学んで2年から専修に分かれるという制度が自分に合っていた
文学部 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
学習の内容に興味が出た。勉強の施設が整っていた。自分の学びを深めれそうだったから。
文学部 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
合格した学校の中で、一般にいわれる合格難易度が最も高かったから。
文学部 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
色々な施設が整っており、コロナ禍でも対策をしっかりとっていたから。
文学部 女性(2021年度入学)
学生や卒業生が魅力的
美術系の学びが専攻できるので
文学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
・文学部の中の細かい分野選択(国文学、史学など)を2年次に選択できる・専修が幅広い・クラブ活動が充実している・共学である・立地が良い
文学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
2年時からのコース選択制であり、進路が具体的に決まってなかったので適切だと考えたため
文学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
オスマン帝国を中心とするトルコの歴史や文化に興味があり、それについて研究している先生がいたから。
文学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
学びたいことの専修があり、幅広く学べることに魅力を感じた
文学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
高校二年生時に将来やりたいことが決まっておらず進路選択に悩んでいた時に、関西大学文学部は一学科多専修制で尚且つ学部で一括入学で各専修への分属は二年次となるため入学してから一年間16ある専修を自由に勉強でき、その一年で自分のしたいことはなにかを十分に考えることができると思ったから。
文学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
私が進学予定の文学部は1学科多専修制であり、入学時に学科を選択せず一括で入学し、1年生の時にしっかり勉強して自分のいきたい専修について知ってから、2年次に学科を決められるところに魅力を感じたので志望しました。
文学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
私は何でも知りたがりで、「この学問を学び続けるぞ!」と決めきれない性格です。関西大学では、入学してからは1年間ひと通りの学問を学び終え、その後で自分の学びたい学問に進むことができることを知り、私に適していると思い志望しました。
文学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
大学に入学してから専修を決めることができるため
文学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
大学生になってから何がしたいか決まっていなかったが、関西大学の文学部は入学後幅広い分野を学びながら専攻分野を決定できるから。
文学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
文学部では、入学時は専修を選ばす、自由に色々な学問を学べるから。
文学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
勉強したい哲学専修があり、また教員免許を取れる可能性があるということで決めました。
文学部 女性(2021年度入学)
資格取得できる
学芸員資格が取れる
文学部 女性(2021年度入学)
資格取得できる
高校国語教員になりたかったので、資格が取得できるかつ、文学に関する幅広い知識や、経験を身につけることができる大学だと思ったから。
文学部 女性(2021年度入学)
資格取得できる
図書館司書、司書教諭の資格が取得できる。尚かつ、文学部人文学科で受験でき、入学後に専攻を決めれるから。
文学部 女性(2021年度入学)
就職に有利
ネームバリューがありOBやOGも多いため就職に有利だと思ったから
文学部 女性(2021年度入学)
就職に有利
関関同立の中の1つだから就職に有利だと思った
文学部 女性(2021年度入学)
就職に有利
受かった大学の中で1番就職に有利
文学部 女性(2021年度入学)
就職に有利
第一志望の国公立に落ちてしまいましたが、私立大学へのあこがれや、給付型の奨学金をもらえることになったので、決めました。家から通えることも大きな理由です。
文学部 女性(2021年度入学)
知名度が高い
関関同立のひとつで、将来関西圏で働きたいと思っているので名が知れている大学に進むのが良いと思ったから。
文学部 女性(2021年度入学)
知名度が高い
関関同立の一角として全国的に有名だと思ったから
文学部 女性(2021年度入学)
知名度が高い
国立の併願校として受験し、私立の中の第1志望に落ちたので、浪人する選択肢はなかったため。また、私立の中の第1志望に編入するという選択肢もあるなと考え、進学を決めました
文学部 女性(2021年度入学)
知名度が高い
知名度が高く、立地も良く、学びたい学問を学ぶことができるから。
文学部 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
AO入試の基準に満たしていたから
文学部 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
自宅から通学でき、自分の学力に合った大学を探していたから。
文学部 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
オープンキャンパスに行った時に明るく楽しそうな校風に魅力を感じたから
文学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
関西大学文学部では16もの多彩な専修があり、自分の将来の夢に向け、自分に合った学びを実現できるから。
文学部 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
高校1、2年のときオープンキャンパスに行ったのですが、その時の印象がとても良く、自分に合いそうだと直感したから。
文学部 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
知名度があり、自身の成績と照らし合わせて1番フィットする大学でした。吹田にあり、立地も良くて自宅から通える距離なので決めました
文学部 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
文学部の専攻の選択肢が多い
文学部 男性(2021年度入学)
資格取得できる
共通テストに失敗して、国立大学で自分の行きたい学部に行かなくなった。そのために、関関同立の一角をなす関西大学がいいと思ったから。
文学部 男性(2021年度入学)
資格取得できる
教職課程が充実
文学部 男性(2021年度入学)
資格取得できる
望む資格が取得できる。
文学部 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
インド哲学の教授を要する数少ない大学
文学部 男性(2021年度入学)
知名度が高い
関西大学のネームバリューに憧れたから
文学部 男性(2021年度入学)
知名度が高い
伝統ある大学で、社会的評価も高く、偏差値が自分とちょうど良い。どこも受からなかった時にチャレンジで出してみたら受かった。
文学部 男性(2021年度入学)
知名度が高い
入学してから二年目以降に専修を選択できるから。関関同立という知名度もあり、就職にも有利だと思った。
文学部 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
愛媛からも行きやすく、大阪梅田や、京都にも行きやすい
文学部 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
学内には学びやすい環境が整備されており、生活面でのサポートも手厚い。また総合人文学科は選択の幅が広く、モラトリアム期間として一年残されており、精神的に余裕をもてるため。
文学部 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
文学部に入ってから選択できる学科が多い
文学部 男性(2021年度入学)
就職に有利
関西大学法学部は就職が良く、公務員資格を取れるコースがあるから。
法学部 女性(2021年度入学)
知名度が高い
関関同立のひとつで、知名度もあり立地条件や環境も良かったので。
法学部 女性(2021年度入学)
知名度が高い
知名度があるため就職に有利だと思ったのと前身が法律学校ということで歴史や実績があると思って志望しました。
法学部 女性(2021年度入学)
知名度が高い
勉強する上で環境が良さそうだったから
法学部 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
関関同立を目指す中、英語が苦手であったので、英語外部試験利用ができる関大を受験した
法学部 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
初めに、関西大学は大正期には関西法律学校として設立されました。私は、法学を学ぶために入学する際には関西大学のような伝統的な法学教育をされている大学が良いと考えてきました。また、関西大学は、大変自由性の高い学習カリキュラム(自身で追究していきたい法学分野を考えて履修していくことができる)を持っています。自分の性格をもってしてもこの形態をとっている大学の法学部は魅力的だと考えました。故に、私はこの大学に決めました。
法学部 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
法曹や公務員や企業など様々な業種のためのコースが用意されており幅広い未来の可能性を残し学べると考えたため
法学部 男性(2021年度入学)
就職に有利
一人暮らしが出来て、就職実績も高いため。ネームバリューもあるため。
法学部 男性(2021年度入学)
知名度が高い
135年の歴史があり、13もの学部がある総合大学に魅力を感じました。変化を続ける社会を生き抜くための考動画力と新たな価値を創造し多様性を生み出すことのできる革新力が学べる教育プログラムに期待しています。
法学部 男性(2021年度入学)
知名度が高い
進路を決めかねたときのわかりやすい指標だったから
法学部 男性(2021年度入学)
知名度が高い
綺麗でオープンキャンパスに行った時にここに行きたいと本能的に思ったから
法学部 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
自身が研究したい内容に関連性の強い物事を学べそうだから
システム理工学部 男性(2020年度入学)
就職に有利
大学院進学率が高く教育内容が充実している大手企業への就職も多い
システム理工学部 男性(2020年度入学)
先生が魅力的
手術支援システムの開発を行なっている教授のもとで研究したかったから
システム理工学部 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
自宅から通える範囲で、就職率も良く、学習内容が自分のしたいことだったので受けましたり
化学生命工学部 女性(2020年度入学)
資格取得できる
理科の教員免許が取得できるのが一番の理由。部活で、女子サッカー部があるのも選択の理由。化学の勉強とサッカー、両方できる学校に行きたかった。
化学生命工学部 女性(2020年度入学)
就職に有利
自分が研究したい内容の研究室があり、更に卒業生がOGとして多く活躍しており関西大学の就活情報が豊富だから
化学生命工学部 女性(2020年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
大学が家の近くにあり、関西大学生を見かけることが多く、憧れを抱いたからです
化学生命工学部 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
留学が2回次必須で、絶対に留学に行きたいと言う強い意志があるのでそれを確実に実現できる点。また、国際インターンシップ等、自らの意思で積極的に取り組めば多様な知識や経験を得ることができる制度も整っていることに加え、総合大学であるため、心理学等、専門学科以外も学ぶことができるため。
外国語学部 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
留学ができ自分の将来海外で環境保護などをして働きたいという目標にあっていたから
外国語学部 女性(2020年度入学)
知名度が高い
留学制度があり一年留学しても四年間で卒業できるから。
外国語学部 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
一年留学できるところを希望しており、関西大学はそれがあり、また自宅から通いやすいから。
外国語学部 女性(2020年度入学)
知名度が高い
外国語学部があり、日本語と英語以外の言語が学べるから。
外国語学部 男性(2020年度入学)
入試方式や難易度
英検の資格が入試で得点として使えた留学ができる環境が整っている
外国語学部 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
建築の中でも音響に興味があり、それを研究しているゼミがあったから
環境都市工学部 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅からの通学に便利で、知名度もあり、学習環境も整っている。また、指定校推薦の枠があったので、一般入試よりも確実だと思ったので。
環境都市工学部 女性(2020年度入学)
知名度が高い
自宅から通えて、建築学科があって、知名度があるという条件を満たす学校だったから。
環境都市工学部 男性(2020年度入学)
知名度が高い
通学に便利、勉強環境の良さ、授業のレベルの高さ、自分の興味のある分野を徹底的に研究できると思ったからです。また、就職にも有利にであるので、将来の設計図の作成の為には、関西大学が自分にぴったりだと思いました。
環境都市工学部 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
大阪で一番の私立大学で 第1 志望で ずっと 頑張ってきた。
経済学部 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
知名度高く関西の難関大学のひとつなので、高校に入学した時から興味があった。学生の活動や、施設、講義内容が充実しているので。
経済学部 男性(2020年度入学)
就職に有利
自宅から通えるし、知名度も高くて、サークルも盛んで、就職も有利と聞いたから。
経済学部 男性(2020年度入学)
知名度が高い
関西にあり、かつ知名度が高く、自分が挑戦できる大学のなかでベストに思えたから
経済学部 男性(2020年度入学)
知名度が高い
誰もが知っている大学であり、イメージがよい。周辺の環境もよく 学びと遊びのバランスがとれそうてまあるから。
経済学部 男性(2020年度入学)
就職に有利
学べる内容に興味を持った。リスクマネジメントを学べるということ。コロナも流行し、いずれ来る大震災など将来襲ってくる様々な脅威に対して十分な知識と的確な判断を持つことは、今の時代にピッタリだと思った。このような内容を学べる大学は、他にあまりなかった。また就職もかなり良かったため。
社会安全学部 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
防災関連の勉強をしたいと強く思っていました、比較的新しい学部ですが就職にも強いようなので合格出来て嬉しいです
社会安全学部 男性(2020年度入学)
就職に有利
防災に興味があり、関西大学に社会安全学部があることを知り、決めました。
社会安全学部 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
図書館や教育支援センターなど、様々な施設が整っており、学びやすい環境だと思いました。校舎も綺麗で魅力的でした。
社会学部 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
立体音響などの設備が整っているスタジオがあって、実習も豊富
社会学部 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
関西大学で、将来の夢に向けた様々な知識や技術を身につけることや、数多くの実践的な演習を体験することが出来るから。
社会学部 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
校風も学習環境も何もかもいいなと思ったからです。
社会学部 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
私は差別や偏見について深く学びたいと考えており、すべての人が、自分らしく生きていける環境にするにはどうしたらいいのかを学びたいと考えています。関西大学社会学部は、四つの専攻から横断的に履修できるため、深く学ぶことができると考えました。それが一番大きな理由です。
社会学部 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
将来の夢を叶えるために必要な、様々な知識を得たり経験を積んだり出来るカリキュラムや設備が整っているため。
社会学部 女性(2020年度入学)
資格取得できる
資格所得や大学院進学を視野に入れた際、高校の先生からオススメされたから。
社会学部 女性(2020年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスに行って、明るい学風に惹かれた。また、教授方がとても気さくだった。
社会学部 女性(2020年度入学)
知名度が高い
もともと私立志望で地元愛知県には社会学部が有名な私大がなく、関西方面での進学を考えたところオープンキャンパスに行った雰囲気が一番自分の考えていたものと合っていたから。あとオープンキャンパスに行った大学の中で学食が一番コスパが良く美味しかったから。
社会学部 女性(2020年度入学)
様々な支援制度がある
落ち着いた校風で交通の便がよく、自分が行きたいと思った学部があるキャンパス周辺の地形把握がしやすかったからです。また、入試問題を解く際に必要とされる能力が「じっくり考えること」であるように思え、この大学で学ぶことで将来必要な思考力を培えるかもしれないと感じたことも理由のひとつです。進路選択の中ではチャレンジ校にあたる大学でありましたが、クラス担任の先生に薦めてもらったことから受験を決意し、両親や先生方のご指導の下、なんとか合格できたので進学することに決めました。
社会学部 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
ほかの合格した大学よりもスケールが大きく、様々な面で多様であり魅力的だと思った。
社会学部 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
学校の雰囲気が好きで、設備が綺麗で、周辺の様子も快適そうだったから。
社会学部 男性(2020年度入学)
資格取得できる
邦楽部があり、経理等の仕事に役立つ学習ができ、家からも通えて知名度もあるから。
商学部 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
会計士や簿記1級をめざしていて、その事に対してのプログラムが充実しているので、関西大学に決めました。
商学部 男性(2020年度入学)
知名度が高い
関西で名のある大学で公認会計士の資格を取っている学生が多かったから。
商学部 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
興味のある学部で楽しみです。少し遠いですが、通えるのでサークルもバイトも頑張る予定です。
人間健康学部 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分の将来の夢を叶えるために必要な学びが出来ると思い選びました。
人間健康学部 女性(2020年度入学)
知名度が高い
私の学びたい事が学べそうだしオープンキャンパスに行った時にとても魅力的だと感じ、この大学に行きたいと強く思ったから。またスポーツが好きな私にとってぴったりだと思ったからです。
人間健康学部 女性(2020年度入学)
資格取得できる
将来スポーツに関わる仕事がしたくてきめました。この大学は校風も落ち着いていて雰囲気も良く、活気があると感じ、ここでコミュニケーション力を高めたいとおもったからです。
人間健康学部 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
将来は国際的に活躍できる人材になりたいと考えているから。企業などはアジア圏内で展開していることがおいいので、英語とアジアのことをしっかり学べる学部・学科があり魅力的だった。
政策創造学部 男性(2020年度入学)
資格取得できる
将来の夢が公認会計士である自分にとって、関西大学で行なわれている公認会計士の講座は魅力のあるものだったから。
政策創造学部 男性(2020年度入学)
知名度が高い
知名度とか就職に有利になるぐらいの大学を探していた時関西大学に行ったら雰囲気が落ち着いてて合うなと思ったから
政策創造学部 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
映像や情報系の事を学びたいと思っており、どこで学べるかということと、自分の学力を考えたときに、ピッタリだと思ったから。
総合情報学部 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
必修科目が少なく、自分の学びたいことを自分流に履修を組めるというところに魅力を感じました。
総合情報学部 男性(2020年度入学)
入試方式や難易度
総合情報学部には自分が学びたい分野が充実していたから。
総合情報学部 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
関西大学の放送局に入りたかったことと、幅広い分野を学べる環境が整っていたから。
文学部 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
1年次には様々な専修を学習できるため自分に合うものを選びやすいと考えたから。
文学部 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
映画の歴史や表現について学べるから。
文学部 女性(2020年度入学)
資格取得できる
教員免許の取得が一番の目的だけど、将来の夢がまだ明確でないため16もの専修がある関西大学がもっとも魅力的に感じたから。
文学部 女性(2020年度入学)
資格取得できる
資格取得のサポートが幅広く、さらに海外の学校と提携しているなど教育も充実していると感じたから。
文学部 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
関大はスポーツも盛んであるから。今まで運動部だったので、スポーツに熱中している仲間が増えそうな大学を志望した。また、千里山キャンパスにたくさんの施設が集まっていて、そこだけで済ませられるのも魅力的だった。大学が駅からも直結している。生徒数が多くエネルギーを感じた。様々な学力を持つ人がいると感じ、学力だけでなく人間力が身につきそうだった。
文学部 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
2年次から様々な専修が選べることが関西大学文学部の大きな特色であるが、その多様な専修の中に自分の希望する研究分野に合致したものがあったため。
文学部 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
英語学を専攻でき、留学制度も整っているから。
文学部 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
学科に縛られずに自分の学びたい内容を広く学ぶことができるから
文学部 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
教育内容に魅力を感じ、またここでなら自分自身を磨くことが出来ると考えたから。
文学部 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
文学部では、1年次では普通の大学よりも多岐に渡る人文学を学べ、さらに2年次からは地理学を専攻したいと思ったから。大学独自の給付型奨学金のお陰で学費が安くなったから。教養科目が充実しているから。入試科目が自分にとって有利だったから。
文学部 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
将来の夢を実現させるのには最適な大学だと思ったから。もしやりたいことが他にできた場合でも関西大学なら選択肢を消すことなく自分のやりたいことが出来ると思ったから。兄弟がここの卒業生ということもあり、大学生活が楽しいんだろうなと想像できた。
法学部 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
留学制度が整っており、また英語で授業を行うなど英語に特化しているので、法や政治を学び、また国際交流を通して様々な視点を持ち、視野を広げられる良い機会となると思ったから。
法学部 女性(2020年度入学)
知名度が高い
関西大学は元々関西の法律学校だったので、法学部なら関西大学!というイメージがあった
法学部 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
知り合いに通っている人も多くとても活気のある大学だと聞いたから
法学部 男性(2020年度入学)
知名度が高い
関西圏の方ならほとんどの人が知っている大学であり、就職にも有利だと思ったから
法学部 男性(2020年度入学)
知名度が高い
就職について、キャリア支援がしっかりしている。資格取得に熱心だから。2年生の時、オープンキャンパスに行って、広く緑が豊かなキャンパスで施設が充実していたからここで大学生活を過ごしたかった。
法学部 男性(2020年度入学)
入試方式や難易度
交通の便が良く、充実した設備で自分のしたい事をのびのびとできる学校だと思った為
法学部 男性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
街並み、学校の雰囲気、法学部を希望していた為看板学部であった為。
法学部 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
さまざまな研究が行われていてどれも興味深かったからです
システム理工学部 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
中学生のときより、関西大学の良さを聞いており受験したいと思っていた。高校に行ってもその思いが強くオーブンキャンパスに参加をして、絶対に行きたいになった。
システム理工学部 男性(2019年度入学)
資格取得できる
自宅通学可能である程度知名度もあり、欲しい資格も取得できるため
システム理工学部 男性(2019年度入学)
入試方式や難易度
電気・電子工学について学ぶことができる学部があるから。また、キャンパスが大阪にあり自宅通学できるから。
システム理工学部 男性(2019年度入学)
入試方式や難易度
入試問題が難しかったが、回答できた。回答時間が長く、ゆっくり考えることができた。
システム理工学部 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
図書館などといった施設が整っているので、より良い環境の中で勉強に励むことが出来ると思ったから。文系と理系とが同じキャンパスなので、また違った意見などを色々と聞け、参考に出来るものが増えると思ったから。ガンなどの最新の研究が行われており、それに取り組んでみたいと思ったから。
化学生命工学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたい研究ができ、さらに知名度もある大学だったため。また学校の雰囲気が明るく、学生生活を楽しめそうだと思ったため。
化学生命工学部 女性(2019年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
クラブと勉強の両立で、充実した大学生活を送るため。
化学生命工学部 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
最先端の研究をできる設備が整ってる
化学生命工学部 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
自分が勉強したい異文化コミュニケーションについて深く学ぶことが出来るから
外国語学部 女性(2019年度入学)
資格取得できる
一年間、留学した上で、数種類の資格を取ることができる。
外国語学部 男性(2019年度入学)
入試方式や難易度
一般入試で受験したら成績優秀者になって給付型の奨学金がもらえると案内がきたから。
環境都市工学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
志望する学部、学科に合格した事と、知名度も高くて、設備環境が整っていると思ったので。
環境都市工学部 男性(2019年度入学)
立地や通学環境が良い
環境問題に関心がありこの学科を選択しました。関大を選んだ理由としては一番通いやすくオープンキャンパスの時、学内でとても過ごしやすく印象がよかったので選びました
環境都市工学部 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
学習環境、学部独自のカリキュラム、その他難易度や学校のイメージ、自宅からの通学距離など総合的に考えて魅力的だった
経済学部 女性(2019年度入学)
学生や卒業生が魅力的
文化祭などで訪れたときに、学校の雰囲気がすごくよかった。そして、現役学生さんに相談しに行ったとき、とても丁寧に教えて下さって行きたさが増した。
経済学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
経済学部を志望していたが海外に留学したいという思いもあり、どちらも叶えられるのが関西大学であったから。
経済学部 女性(2019年度入学)
知名度が高い
駅から降りてすぐだという立地ととても綺麗な外観でまたこの辺では知名度が高い点オープンキャンパスに参加して行きたいと思ったからです
経済学部 女性(2019年度入学)
知名度が高い
知名度が高い事も理由の一つですが、留学制度や資格支援など、教育内容に魅力を感じました。
経済学部 女性(2019年度入学)
立地や通学環境が良い
父親の出身大学でもあり、キャンパス見学したときにこの大学に行きたいという思いがわいてきた。難易度的にも自分の学力相当であり、また大阪という土地にも魅力を感じていました。親元を離れての生活も自分を成長させる機会になると思いました。
経済学部 女性(2019年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
キャンパス内にグラウンドがあるということで、とてもクラブ活動をしやすい環境であること。また、広々としたキャンパスに魅力を感じました。
経済学部 男性(2019年度入学)
知名度が高い
合格した学校の中で、自宅から近いこと、偏差値が高いことなど、総合的に判断して、決定しました。
経済学部 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
災害や防災について、専門的に学べる学校は数少ない。安心・安全、つまり人が生きていく上で必要なことを学べるのが魅力的だったから。また、文理融合の学部なので、非常に幅広い学問・科目を学べることもいいと思ったから。
社会安全学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
自然災害のことを学んでこれからの日本の役に立ちたいから
社会安全学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
将来、地域防災に携わりたいと考え、日本で唯一の文理の壁を超え多数の分野を横断的に学習できるこの学部で地域防災の研究をしたいと考えたから
社会安全学部 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
学生が活発で、施設や環境が良く、他の専攻の授業も取ることができるので、4年間充実した学生生活が送れると感じたから。
社会学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
テレビ業界に関することを学べるから。
社会学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい学問を学べるので選択しました。また、関西大学では人数が多いのでいろいろな人とか関われ、他の大学ではできない、貴重な経験ができると思いました。
社会学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
社会学部が4つの専攻に分かれていて、その中に興味のあるメディア学の専攻があったから。
社会学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
社会学部なのに、経済学、経営学も学ぶことができるなど、幅広く勉強できるから。
社会学部 女性(2019年度入学)
入試方式や難易度
地元を活性化させるために生かされる知識や経験をつけれると思ったから。教員の免許がとれるから。
社会学部 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
学びたいことを他専攻を含めて広く深く学べるから
社会学部 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
規模の大きな大学なので、図書館をはじめ各種の施設が整っているから。
社会学部 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
社会学科はどこにでもあるが、社会システムデザインは、ほかの大学にはなかったから。
社会学部 男性(2019年度入学)
就職に有利
いろいろな授業が選べる社会学部に興味がある。
社会学部 男性(2019年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
大学を見学した際、学生が楽しそうでメインキャンパスだったから。
商学部 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
キャンパスが好き、商学部の中のたくさんのコースが魅力的にかんじたから
商学部 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
プログラムが豊富で、将来に役立てそうな学習が出来ると感じたから。そして、自分の将来の夢にも繋がる授業内容で、就職にも強そうだと思ったから。
商学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
自分がやりたい内容の学科があり、留学制度も充実しているため。
商学部 女性(2019年度入学)
研究実績がある
データサイエンスやマーケティングが出来るデータサイエンスセンターがある
商学部 女性(2019年度入学)
知名度が高い
雰囲気も好きだったしレベルも高いから行ったら成長できると思ったから
商学部 女性(2019年度入学)
資格取得できる
健康運動指導士の資格が取れる。その他自主的に資格を受けるときのサポートが充実している。
人間健康学部 女性(2019年度入学)
資格取得できる
保健体育科の教員免許の取得や、トレーナーなど、幅広く学べると思ったからです。
人間健康学部 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
広大なキャンパスの中にさまざまな種類の揃った本がある図書館、複数ある食堂や某有名なカフェ、そしてコンビニなど4年間学習していく中でこの上ない学習環境が整った大学だから。
政策創造学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
グローバル社会が進む社会で、世界のことに興味を持つようになりました。そこで、外国語に力を入れながら世界の法律や経済などを幅広く学べる関西大学の政策創造学部が目にとまりました。また政策創造学部は関西大学のメインのキャンパスである千里山キャンパスにあるので、たくさんの学生に出会うことができること、行事が盛り上がること、またサークル活動が盛んであることも魅力的でした。
政策創造学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
国際法の勉強を通して様々な事が学べそうだったから
政策創造学部 女性(2019年度入学)
知名度が高い
関西圏で有名な大学であり、自分の興味のある分野を学ぶことができるからです。
政策創造学部 女性(2019年度入学)
知名度が高い
自宅からも通えて、関西の中で知名度も高く、まだ具体的な就職先の目標などが決まっていない私にとって学べる分野を入学してから決めれたり選択の幅が広かったのが大きな理由です。他にも親戚の在校生から大学内の雰囲気などを聞いて楽しそうだなと思ったからです。
政策創造学部 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
現代にあった学部で将来結婚やら転居などで転職しても再就職できそうだから
総合情報学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい情報学があり、理科が苦手で文理型の学部に入りたかったので志望しました。
総合情報学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
情報化社会なのでうまく情報を利用していけるような勉強が出来ると思ったから。
総合情報学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
専攻という分け方がない自由度の高いカリキュラム形式なため、自分が勉強したいことや興味を持ったことを選択して学ぶことができるから。
総合情報学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
文理の枠を超えて勉強できるので
総合情報学部 女性(2019年度入学)
就職に有利
母の母校という事で興味があった事と、やっぱり関関同立の1つでもあるし、オープンキャンパスに行ってみて楽しかったので、ここに進学したいなと思いました。
総合情報学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
メディアの勉強がしたいから
総合情報学部 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
自分に興味がある学科であり自らではなかなか学べない事も多いと思うし就職にも有利だと思えたからです。
総合情報学部 男性(2019年度入学)
就職に有利
多くの卒業生がいて、関西方面だけでなく全国で活躍している先輩がたくさんいるので、就職に有利だと考えたから。
総合情報学部 男性(2019年度入学)
知名度が高い
関西大学には、多くの学部が設置され、いろいろな学部の人と交流することができ、自分の視野を広げることができると思ったから。また、関西大学には設備、施設が豊富なので充実した学生生活が送れると思ったから。
総合情報学部 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
図書館の蔵書数が他校に比べ、圧倒的に多いため。
文学部 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
都会にあり、学部が多いから、いろんな経験や人と出会える取りたい資格や進路実現のカリキュラムがきちんとある
文学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
文学部の専修が2年次からなので1年次に幅広い教養を身につけられる。また他大学の文学部で入学時に専修を決めて受験するのとは違い、自分が本当に興味のある分野を見極めることができるので視野が広がるから。
文学部 女性(2019年度入学)
資格取得できる
通学圏内で、小学校教員の免許が取得できるところ。オープンキャンパスの雰囲気もよかったので。
文学部 女性(2019年度入学)
知名度が高い
文学部は1年生の時に様々分野を学べてその中で興味をもったものを2年生の時から専攻することができるので、自分にとって学びたいものの視野が広がるなと思ったから
文学部 女性(2019年度入学)
入試方式や難易度
センター試験を利用でき、第1志望の大学の勉強に支障がでないから。
文学部 女性(2019年度入学)
入試方式や難易度
私は日本史が得意なので、それを活かすことができる関西大学にしました。
文学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
高校2年生の夏休みの時にオープンキャンパスに行った際にこの大学の文学部は大学に入学してからにでも自分の興味のある学問へと変更することができると聞き、世界史と国語のどちらを深く学んでいこうかを迷っていたため、大学の勉強を経験してから選考を決めようと考えたため。
文学部 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
心理学を学びたいと思い、いろいろな学校を調べた中で、一番行きたいと思ったから。
文学部 男性(2019年度入学)
資格取得できる
小学教諭になるための学習内容がしっかりしているため
文学部 男性(2019年度入学)
就職に有利
自宅から通学圏であり学びたい分野がある。資格取得や就職に有利だ。
文学部 男性(2019年度入学)
就職に有利
予備校の説明会で就職のケアがしっかりしているなと感じたから。
文学部 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
法について学べる最良の設備が整ってあると思ったから。
法学部 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスで学校の雰囲気がとても好きだったため。留学制度が盛んだったため。ボランティアも推進していたため。ある程度の知名度と歴史があるから。
法学部 女性(2019年度入学)
知名度が高い
元々法学に興味があり、政経を使用して入試を受けられる法学部が有名な学校で探して、関西大学にしました。
法学部 女性(2019年度入学)
知名度が高い
法科大学院へ行くためのサポートが充実しているため。法学部は全国的に有名だから。
法学部 女性(2019年度入学)
学生や卒業生が魅力的
色々な世界で活躍されている先輩方が多く、自分も同じようになりたいから
法学部 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
専門科目において必修の授業が一回生の時だけなので、二回生以降は自分の興味関心のある分野を学びやすい点。
法学部 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
他の大学は法学部が法律学科、政治学科などと学科が分かれるところが多いが、関西大学は法学政治学科と学科がひとつであること。
法学部 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
必修科目やコース制といったものが無いので、自分が学びたい内容を学べるから。
法学部 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
法学部でも法律学科、政治学科と分かれる大学が多いが、関西大学は法学政治学科とひとつの学部で、広く学ぶことができる。
法学部 男性(2019年度入学)
立地や通学環境が良い
地元でぬくぬく4年間過ごすよりも大阪で過ごす方が自分のためになると思ったから
法学部 男性(2019年度入学)
知名度が高い
学習環境も充実していて全国的に有名な大学だし、大学周辺も暮らしやすそうな環境だったから
システム理工学部 男性(2018年度入学)
就職に有利
自分が学びたいと考えている生命化学についての研究ができると考えたと共にある程度の知名度がある大学であると考えたから。
化学生命工学部 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅通学出来る事、化粧品開発技術者になるための学部があることが条件でした。指定校推薦から望みの叶えられる大学を選びました。
化学生命工学部 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
2年次に全員が海外留学することが出来るため。
外国語学部 女性(2018年度入学)
資格取得できる
留学がカリキュラムに含まれており、3年次からの5つに分かれたプログラムが魅力的だった
外国語学部 女性(2018年度入学)
資格取得できる
留学制度があり、資格取得のサポートもしっかりしているから
外国語学部 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
授業が少人数制で生徒と先生との距離が近いと感じた。study abroad programで必ず留学ができる。留学先にイギリスがある。家からの距離が近い。
外国語学部 男性(2018年度入学)
奨学金制度の充実
入学前に申請する奨学金があり、進学する場合には学費の三割程度の奨学金を受け取れるため。
環境都市工学部 男性(2018年度入学)
知名度が高い
近畿では知名度が高く、歴史もあり、また立地もよい。 兄も関大に進んでいる(3回生)。
経済学部 男性(2018年度入学)
入試方式や難易度
経済学部を強く志望していました。なおかつ数学が得意、英語が苦手(ただし英語検定2級は取得済)。この自身の特異的な受験方針を鑑み、本年より導入された外部検定導入による入試制度(英検2級取得で受験科目として免除)による受験戦略を立案しました。このような入試制度を導入するということは、私のようなタイプの受験生を受け入れてくれる土壌があるのではないかと、大いに関西大学に魅力を感じており、今回、合格を頂いたことで進学先として決定しました。得意の数学を活かした経済学の履修に大いに期待しています。
経済学部 男性(2018年度入学)
様々な支援制度がある
将来、起業したいと考えていて、起業サポートや就活支援、何より企業などをするエネルギーを持った学生が多いこと。
経済学部 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
自分の興味がある安全学を学ぶ最適な場所だから
社会安全学部 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
社会安全学部で、これからの社会の中で必要な専門的な知識が多く学べるから。
社会安全学部 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
自分が選んだ専攻以外にも他の専攻の事も学べるので自分の専攻と掛け合わせて学べて、自分の将来に役立てれる幅が広くなるから
社会学部 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
関大には、実際のスタジオがあって、メディア関係のことを学ぶのに最も適していると思った。また。オープンキャンパスに行ったとき、雰囲気が自分にあっていると思った。
社会学部 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
社会学部において、興味があった社会学・心理学・メディア学を一気に学ぶことができ、またそれらを自身の趣味である音楽と絡めた研究も盛んであったので関西大学を選びました。
社会学部 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
心理学を学びたいと思っていたところ、幅広く心理学がまなべる上に社会学なども学ぶことができ、広くたくさんのことが学べると思ったから。
社会学部 女性(2018年度入学)
資格取得できる
産業系の心理学を学んだ後に大学院で教育系の心理学を学べるから
社会学部 女性(2018年度入学)
知名度が高い
活気があふれていて楽しそうな大学生活を送れるかなと思ったから。
社会学部 女性(2018年度入学)
様々な支援制度がある
国際交流プログラムが充実していて留学生が多いこと。
社会学部 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
将来自分が進みたい方向がマスコミ関係なので、それに有利な学科があったから。都市圏内なので、就職活動に有利だと思ったから。
社会学部 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
商学部に、ビジネス専攻があり、将来、外国に就職するためのカリキュラムがあったため。
商学部 女性(2018年度入学)
資格取得できる
商学部のなかでも専門分野が分かれていて、専門性を高めるためにしっかりとカリキュラムが組まれていると思ったから。
商学部 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
オープンキャンパスで実際に大学を見て雰囲気が気に入りました。また受験対策のセミナーが地方の会場でも数多く行われていて、大阪に行かなくても近くの会場で参加することができました。
商学部 女性(2018年度入学)
資格取得できる
公認会計士や税理士の資格取得を目指す事ができるので、就職に有利になると思ったから
商学部 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
設備の良さ、大学の行事が盛り上がってて楽しそう。
人間健康学部 女性(2018年度入学)
資格取得できる
社会福祉士になりたいので、その資格取得が可能な大学だからです。
人間健康学部 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
将来、様々なスポーツにおいてメンタルトレーナーとして働きたいと思っていて、関西大学ではスポーツ心理学の他に、臨床バイオフィードバックといい、緊張状態からの解放などを学べるから。
人間健康学部 男性(2018年度入学)
資格取得できる
高校一年生の9月に、学校から関西大学に行きました。その際に、大きなキャンパス、たくさんの学生が行き来している関西大学に心を惹かれ、ずっと関西大学に行きたいと思っていました。また、学祭に行った際も、たくさんの学生が出し物をしたり、色んな人が学祭に訪れていて、この学校に行きたいとさらに強く思いました。家から通いやすいというのも大きいポイントです。
政策創造学部 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
合格した中で、一番行きたい大学だったため。自宅から通えるため。学びたいことが学べると思ったため。
政策創造学部 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
自分の将来目指す職業に結びつく学部が関西大学にあったので、選択しました。
総合情報学部 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
情報学部の中で特に文系の情報について学べる学部であったこと
総合情報学部 女性(2018年度入学)
資格取得できる
総合情報学部は文理混合な為、幅広い人達と交流できる。それに加えて、数学・情報・公民といった教員免許を取得できる。第1志望では、情報だけだったし、第3志望では取得すら出来なかった。社会人となった後に教師になりたいなと思っているので、そこを選ぶことは私にとって重要なポイントだった。英語や外国語にも力を入れているので、その点は有り難いと思っている。サークルも部活動も多種多様なモノがあるので大変魅力的である。
総合情報学部 女性(2018年度入学)
様々な支援制度がある
全国的にも珍しいCGの授業があったのが一番の決め手です。知名度もよく、支援付きで留学することもでき、奨学金制度も充実しているからです。
総合情報学部 女性(2018年度入学)
就職に有利
パソコンやメディアについて専門に勉強がしたいため
総合情報学部 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
まだ将来やりたいことが決まっていないので大学の4年間で視野を広げてたくさん学んで将来に繋げていける大学だと思ったからです。
文学部 女性(2018年度入学)
学生や卒業生が魅力的
色々な学校のパンフレットを取り寄せたなかで、関西大学の先輩方が独自の発想で社会のために貢献しようとしたり自己のスキルを高めようとしたりしているのを知り,私も関西大学で色々なことに積極的に挑戦してみたいと思い,受験を決めました。
文学部 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
映画の事を学びたいため、映像文化を学ぶ事の出来る関西大学に決めました。
文学部 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
英語教育に熱心で環境が整っている。留学もしたい。部活動も盛ん。
文学部 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
関西大学のオープンキャンパスで話を聞いてこの学校に通いたいと強く思ったから
文学部 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
国際教養科で学んだ語学や知識を生かせる 観光に携わる職業に就きたいと思っていた時に、指定校推薦があるのを知ったから。
文学部 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
文学部では2回生になるときに19の専修から自分の希望する専修を選択するので、学びたいことが明確に決まっていない自分にぴったりだと思ったから。
文学部 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
文学部は1年次は総合人文学科で、2年次から19の専修の中からひとつの分野を選択するので、自分の本当に学びたいことを1年かけて考えられるから。
文学部 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい歴史を様々な観点から学べて、そのための施設や教授も充実しているから。
文学部 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
大抵の学部は入学した時から専修が決まっているが、関大文学部は二年次から決めることが可能だから
文学部 男性(2018年度入学)
研究実績がある
自分が専攻したい分野において造詣の深い先生方がいらっしゃること
文学部 男性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
地下鉄と阪急電鉄が直通運転をしていて便利であり駅から大学も近く利便性が優れているため
文学部 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
中学生のとき姉が関西大学に通っていて話を聞いているうちに憧れを抱いたのがきっかけで、高校生になりオープンキャンパスで足を運び、実際に見て話を聞き行きたいと思うようになったから。
法学部 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
法学部に関心があり、関西大学はもともと法律学校だったということもあり、ここに決めました。
法学部 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
中学入試の時点から目標とする学科を決めていたから
法学部 男性(2018年度入学)
知名度が高い
就職の面でも有利であり、法学の名門でもあるから。
法学部 男性(2018年度入学)