関西医科大学 看護学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
関西医科大学 看護学部に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
資格取得できる
看護師、保健師、助産師の3資格を4年間で取得できるから。また、オープンキャンパスで、先生方の優しさや学生方との距離の近さ、高機能シュミレータをはじめとする施設の充実度を肌で感じたから。そして、附属病院、医学部とリハビリテーション学部との合同授業があることでより実践的なチーム医療を早期から学ぶことができ、将来看護職に就く際に大きなアドバンテージになると考えるから。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
大学の4年間で保健師(全員)と助産師(希望者のみ)の資格をとれるから。 家から1時間以内で通うことができ、駅からも近く、立地がよいため。 他職種連携教育を通して医療人として切磋琢磨できる環境が整っているから。 附属病院に隣接し、安定した環境で安心して実習に臨むことができるから。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
家から近い 附属病院があるので、実習場所が家から近くなる上、就職にも有利 医学部とリハビリテーション学部との合同授業があるのでチーム医療について学べる 看護師、保健師、助産師の3つの資格を4年で取ることができる 設備が綺麗で整っている
看護学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
最短4年で助産師資格、保健師資格、看護師資格を取得できるということや、就職先が充実していてこまらない、難易度が高くて挑戦しがいがあったから。また、家からの距離も丁度よく立地がとてもいいから。憧れていた。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
4年で助産師の資格を取ることができるところと最新の勉強方法を取り入れているところがいいなと思い決めました。また、オープンキャンパスに行った際に校舎の綺麗さや先生方と生徒の仲の良さに惹かれました。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
・幼い頃から身近でもあり、憧れでもあった 大学だったこと ・将来は関西医科大学附属病院に就職したいと思っていること ・教育内容、施設や設備、実習先などが充実していたこと
看護学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
看護だけじゃなくて保健師の免許取得を全員が目指せてプラスα助産師も目指せる。オープンキャンパスに行ってより実習環境や学習環境も充実してると感じたから。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
地方国公立には受かっていたがそこに通うには結局下宿しないといけなかったため設備も整っていて立地もいい関西医科大学に決めた
看護学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
保健師の国家試験受験資格を全員が取得できるから。偏差値が目標とするのに適していると思ったから。家から通いやすかったから。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
看護師資格以外に、保健師資格の受験を全員が受けることができるため、保健師としての視点からも医療を見ることができるから。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
看護資格、保健師資格を同時に取得することが出来、附属病院を含んでいるためそこでの実習が出来る。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
助産師、保健師の資格も取得可能・オープンキャンパスの時雰囲気がとても良く、生徒も楽しそうだった
看護学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
資格が複数取れ、規模が大きく、歴史もあり、卒業後の卒業生同士の絆も強そうだから。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
看護師と保健師の受験資格が全員に与えられるから。校舎が綺麗だから。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
附属の大学病院が隣接しており臨床実習の環境も充実しているから
看護学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から電車1本で行ける。 4年で最高3つの資格が取れる。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
自分のレベルに合ってたから
看護学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
私は、助産師になりたいので、4年で資格が取れるところに1番魅力を感じました。また、附属の病院がすぐ近くにあるので、実際の医療現場と距離が近いところもいいと思いました。そして、オープンキャンパスに行ったときに先生と生徒との距離が近いと感じて、私もこのような雰囲気の中で学びたいと思ったため志望しました。
看護学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
シュミレーターや医学部との授業など環境が整っていると思った大学病院も近く就職面でも魅力的だと思った
看護学部 / 女性(2024年度入学)
知名度が高い
府内の私立で自分の学力レベルに合っていた。入学金が他に比べて安かった
看護学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
学べる事や教育力の高さ、施設の良さ、附属病院がある事。
看護学部 (2024年度入学)
資格取得できる
保健師免許受験資格が全員取得可能
看護学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
附属病院が隣接していて、実習ができるという点や就職率が高いという点に魅力を感じたから。オープンキャンパスでの教員や在校生の方々の対応に満足したから。
看護学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
看護師国家資格に加えて保健師国家資格の勉強ができる。附属病院が複数あり、設備が充実している。看護学部以外にも医学部やリハビリテーション学部があるためより多くの医療従事者を目指す同級生や先輩と関わることが出来る
看護学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
保健師受験資格を全員取得でき、希望者は助産師受験資格も取得できるので将来選択の幅が広がると思ったから。
看護学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
看護師と保健師の免許をとることができ、かつ、成績により助産師の免許も取得可能。大学病院がついており、医学部と連携して実習などができる。大学独自の奨学金制度がある。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
大学病院が併設され、医学部もあり、救急医療も盛んに行われてると知り深く興味を持ちました。その様な環境下で学習し知識を深めていきたいと感じ受験しました。
看護学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
4年で看護師資格はもちろん保健師資格と助産師資格がとれる勉強ができるから。最新施設が整っていて看護師になる前にいろいろな症状の患者さんに対応できるためのカリキュラムがあるから。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに行って、立地条件が良いこと、最新の設備が充実していること、附属病院があることなどの関西医科大学に魅力を感じ、私は絶対ここに入学したい!と思いました。また、看護師と保健師の両方の資格を4年間でとることができるということが1番私にとって関西医科大学に惹かれるポイントでした。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
医学部、リハビリテーション学部があり、チーム医療を深く学ぶことができるから。また、医学部との合同授業や合宿があり、看護学部と医学部の交流が盛んなことも魅力に感じた。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
保健師の資格も取得でき、将来の選択が広がるから。施設や環境もよく、看護の学びに適しているから。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
特待生制度があることや卒業後に大学病院で働くことを条件に貸与の奨学金がもらえること
看護学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
看護師と保健師の資格を同時取得できるのと、最新の医療設備が整っているから。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
実際にキャンパスを見学して充実した環境で勉強できると思ったから。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
第一志望であった国公立大に落ちてしまいましたが、関西医科大学では、全員が看護師に加えて保健師の国家試験の受験資格が得られるところが魅力的でした。またオープンキャンパスに行った際に、在学生の雰囲気や設備が最新で整っているところも決め手となりました。医学部や附属病院が隣にあり、リハビリテーション学部も新しくできるため、常に医療従事者として意識をできるいい環境だと思いました。
看護学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
看護師資格だけでなく保健師の資格も取ることができ、医学生やリハビリテーション学部生との合同授業ができる。大学病院の附属であるため施設が整っている。
看護学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
学校が考えている教育方針に感銘を受け、先輩方の様に患者様の気持ちに寄り添いたいと思ったから。
看護学部 / 女性(2022年度入学)