関西福祉科学大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
関西福祉科学大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
1番は管理栄養士の受験資格を取得できることですが、そのための教育や先生と生徒のいい距離感や雰囲気に魅力を感じたのでこの大学を選びました。
健康福祉学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
入試科目が自分の学習した科目で受けれることや、オープンキャンパスに参加したときの学校の雰囲気が自分に合っていると感じたこと。
健康福祉学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
看護学部や教育学部で卒業時の資格として取得する大学が多い中、この大学は養護教諭育成のためのカリキュラムがしっかりしており、特化した学びに対する専門の先生が多くいるから
健康福祉学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
学科全員が同じ目標に向かって頑張ることが出来るから。養護教諭と第一種衛生管理者を取得したいから。
健康福祉学部 / 女性(2017年度入学)
先生が魅力的
先生の教え方がわかりやすくて、話も面白かった。学生さんもすごく優しくてすぐに仲良くなれた。
保健医療学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
福祉の総合大学で、他学部多学科の人とも関わりがもてる。片手で操作できる車いすや空気で動くベッドなど設備がいい。
保健医療学部 / 女性(2016年度入学)
資格取得できる
社会福祉士になりたいので、大阪で実績No1ということで決めました。
社会福祉学部 / 女性(2016年度入学)
資格取得できる
言語聴覚学を学び言語聴覚士の国家試験の受験資格を得られる学校に行きたかったから。また、学校の先生に相談したとき、良い大学だと思うと背中を押されたから。
保健医療学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
文系の科目で受験することができ、国家試験対策も他大学に比べて多くあり管理栄養士を目指すのにふさわしいと思ったからです。
社会福祉学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
学習制度が充実していて、環境が整っているため。国家試験の合格率が高かったため。家から通いやすかったため。
保健医療学部 / 女性(2019年度入学)
立地や通学環境が良い
理学療法士になりたいため技術や国家試験にむけての勉強ができると思いました。入学してからも他学部より勉強が忙しい学部のため通学しやすいことも考え決めました。
保健医療学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスへ参加して先輩や先生の話を聞いて国家試験の合格率も高いし実習病院も多く確保されていて教育体制が整っているのでこの大学に行きたいと思って志望しました。
保健医療学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
資格取得率が全国でも良くて、自宅から近かったから。
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
他学年、他学部との関わりが多くそれぞれ違う話を聞くことが出来る。国家試験合格率、就職率が割と高い。
保健医療学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
先輩方の雰囲気が良く、自習が出来る環境が整っているからです。
保健医療学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
新旧の医療機器が数多く揃えられている環境で学びたいと考えたから。
保健医療学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
姉の職場の同期の方に実体験を聞き、カリキュラムに魅力を感じたため。
健康福祉学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
養護教諭の資格が全国トップクラスであるため
健康福祉学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
養護教諭の資格を取るのに適した学習内容や実習、環境が非常に整っていたからです。また、養護教諭の専門の先生が3人もいる所が珍しかったからです。
健康福祉学部 / 女性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
国家資格の合格率がよく、学習内容が整っているから。また、いろんな学部と混合のクラス編成なので、チーム医療を意識して過ごすことができる
保健医療学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスで学生と先生の方の雰囲気がすごく良くてここで学んでみたいと思ったからです
社会福祉学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
養護教諭免許がとれるところと、経験者が多くいて指導してもらえるところ
健康福祉学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
就職率は100%で 通ってる学生も、優しい感じでいいと聞いたから
保健医療学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
国家資格を取得することができ、キャンパスが綺麗なところ。
保健医療学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
心理学に関する資格を取るため大学院まで行かなくてはいけなく、この大学には大学院まであるためここを選びました。
心理科学部 / 男性(2017年度入学)
教育内容が良い
将来の夢である、支援学校の教師になるため、関西福祉科学大学では、小学校の教員資格を取得できるため
教育学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
養護教諭になりたいと思っていたので同じ境遇の人が多く集まり実績があるのでこの大学に決めました。
健康福祉学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
医療関係の学部がそろっていて、チーム医療などの面でとても役に立つと思ったから。
保健医療学部 / 女性(2017年度入学)
奨学金制度の充実
遠隔地からの学生に奨学金が支給される
保健医療学部 / 男性(2017年度入学)
資格取得できる
精神保健福祉士の資格が取りたかった。授業も楽しそうだった。
心理科学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
養護教諭の採用率が高く、同時に衛生管理者の資格も取得できるから。
健康福祉学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
養護教諭の資格が取れるから。関西の中では、養護教諭の就職率がかなり高いから。先生が優しいから。校舎が綺麗で、自然豊かだから。
健康福祉学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
資格取得はもとより他分野の学友と教養が深められそう
教育学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
のびしろをのばせる。
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
養護教諭の就職率が私が通える範囲でとてもよく、大阪や和歌山に就職してる率が高かったからです。
健康福祉学部 / 女性(2018年度入学)