近畿大学 工学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
近畿大学 工学部に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
就職に有利
自分の学びたい学問でありそれをしっかり学べる環境があったからです。また先生や学生との距離感が近く僕も先生と仲良くなれたらうれいからです。
工学部 / 男性(2023年度入学)
知名度が高い
知名度が高く、就職実績がよかったから
工学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
近畿大学で工学について学びたかったから。
工学部 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
ロボットについて学ぶことができる
工学部 / 男性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
広島にあって実家からも通学ができるような位置にあったから。また、受験者が全国で1位になるほどの知名度の高い大学で、少しでも就職に有利になるから。
工学部[広島] / 男性(2022年度入学)
知名度が高い
名前が知られていない公立に行くよりも名前の知られた大学のほうがいいと思ったから。家からも近いので。
工学部[広島] / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
数学教師免許が取得でき、並行して国家資格などたくさんの資格が取得できるから。いい大学だと思った
工学部[広島] / 女性(2022年度入学)
就職に有利
学力に応じて行ける大学の中で一番知名度か高く、就職に有利だと考えたため
工学部[広島] / 男性(2022年度入学)
知名度が高い
県内に学校があり関西圏の大学なため、知名度もあり就職も良さそうだから。
工学部[広島] / 男性(2022年度入学)
先生が魅力的
一級建築士合格者数が日本で5位だったから
工学部[広島] / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
勉強したい研究室があったから
工学部[広島] / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
1年次から多くの種類の実習授業があり,技術を身につけるには最適
工学部(広島) / 男性(2021年度入学)
就職に有利
就職ガイダンスが充実しているから
工学部(広島) / 女性(2021年度入学)
知名度が高い
知名度が高いが、都会ではないのでコロナの心配も少ないため
工学部(広島) / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
広島県内の工学部ではレベルが高い
工学部(広島) / 男性(2021年度入学)
知名度が高い
将来は、建築士になりたいと思い、先生相談したら近畿大学をすすめられてオープンキャンパスに行って見ると実績や設備や有名であることを知り、志望した長い理由です。
工学部(広島) / 男性(2020年度入学)
就職に有利
バイオ系の研究がしたかったから
工学部(広島) / 女性(2020年度入学)
就職に有利
知名度が高く、就職率が良いから。
工学部(広島) / 男性(2020年度入学)
就職に有利
知名度も高く、メインのキャンパスが大阪にあるため就職の幅が中国地方だけではなく、関西の方まで広がるから、
工学部(広島) / 女性(2020年度入学)
就職に有利
滋賀県立大学にも合格しどっちかに進学することになったとき、将来の就活を考えたときにある程度名前がある方が有利かと思ったから。また、研究内容もこちらの方が多岐にわたるので自分がやりたいことが見つけやすいと思い近畿大学に進学することに決めた。
工学部(広島) / 男性(2020年度入学)
知名度が高い
同じくらいの偏差値の国立大学と最後まで迷っていたが迷っていた国立大学が北海道でコロナ感染者数が多かったから近畿大学に決めました。
工学部(広島) / 男性(2020年度入学)
就職に有利
就職率が100%で求人倍率も33倍以上だったから
工学部(広島) / 男性(2020年度入学)
就職に有利
希望している就職先や大学院進学率も同レベルの国公立より良いと考えた
工学部(広島) / 男性(2020年度入学)
知名度が高い
資格が取れる。知名度が高い
工学部(広島) / 女性(2020年度入学)