四天王寺大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
四天王寺大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
研究実績がある
小学校教員になりたくて、四天王寺大学では、関西トップの小学校教員の合格率をみて、進学したいと思った
教育学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
教育学部の教員採用試験の採用率が高く、私立の中では高い指導を受けれると思ったから。入りたいサークルがあったから。学生さんの雰囲気がとても良かったから。
教育学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
四天王寺大学の、オープンキャンパスに行き学校の雰囲気や校風が自分に合っているなと思いました。また、助産師と看護師が四年間で取得できることも魅力の1つです。一番の理由は、自宅から近いことです。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
先生も学生もとても雰囲気が良く、在校生からの大学への評価も高かったため。資格が取得でき、将来に役立ちそうだったため。海外インターンシップなどの良い経験ができるため。
経営学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
小さい時から親と四天王寺大学の文化祭に行っており、その頃からここで大学生活をしたいと思っていて、自分の夢の叶う学科が四天王寺大学にあったから四天王寺大学を志望しました。
人文社会学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
周りに四天王寺大学から教師になっている先生が結構いるし、西日本でも教師になる人数が多い大学なので四天王寺大学に行きたいと思いました。
教育学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
小学校教員になりたいから。免許を取得でき、歴史が長く就職実績も高いから。
教育学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
看護は実習もあるのでまずアクセスがしやすい大学を優先して選びました。他にも大学が行きやすいところにあることで、積極的に大学に行けて、学びやすいと思ったからです。(先生に聞いたり、図書室を利用したりなど)
看護学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスで学校の雰囲気が良く、保育について深く学ぶことが出来ると思ったからです。
保育科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスで先輩方を含めた学校の雰囲気が良かったから。
人文社会学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
幼児教育をめざしている中で、先生に薦められたのが四天王寺大学でした。大学自体のレベルはそこまで高くは無いですが、幼児教育や教育系では有名なところだと教えてもらい、実習の多さや施設の充実性を見て、とても心を惹かれ四天王寺に決めました。
教育学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
興味のある日本学科があり、偏差値を考えて試験に合格出来るかと思い決めた。
人文社会学部 / 男性(2022年度入学)