摂南大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
摂南大学に入学を決めた理由を紹介します。
第9回(2021年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
大学受験において、工学部系はそれほど選択肢が豊富なわけではありません。自宅通学できて、学習環境も良く、かつ総合大学という点が、大学生生活を送るには好ましいと思いました。
理工学部 / 男性(2018年度入学)
施設が整っており、先生方のサポートが手厚いところが一番の決め手です。今年も国家試験合格率100%を出し、国家試験対策も万全だというところに魅力を感じました。
看護学部 / 女性(2017年度入学)
農学部が新設されたということもあり、実際に校舎を見に行った時、とてもキレイで好感を持ちました!さらに大阪で唯一の農学部であるということも最終的に決めた要因です!
農学部 / 女性(2020年度入学)
摂南大学では、多様なカリキュラムとインターンシップを通した会社との連携が盛んであって、少人数での授業もあり、就職に有利だと考えたからです。また、オープンキャンパスなどで先輩や先生の話を聞いた時に興味が湧いて是非ここに入学したいと考えたからです!
法学部 / 女性(2019年度入学)
公務員を目指す私にとって地元の市役所への就職率が良かったところやその他の公務員職(警察など)への就職率も良いところが魅力的でした。
法学部 / 女性(2015年度入学)
父の母校であり、近年摂南大は少人数制の授業や多くの実習を行っており、また就職や大学院へも多く輩出しており非常に魅力的に感じたため。自宅から通える総合大学であることも魅力。
理工学部 / 男性(2016年度入学)
入学直後からキャリアサポートという就職を支援してくれる制度があり、非常に充実した就職支援制度があったので第一志望にしました。
経営学部 / 男性(2016年度入学)
理工学部建築学科があり専門分野が学べると思った。また受験するのに複数併願出来たので合格率が上がるため受験しました。
理工学部 / 男性(2017年度入学)
家からも近いし勉強がしやすい環境だったので決めた。同じ法学部の友達も比較的落ち着いているので満足できると思う
法学部 / 男性(2017年度入学)
国家試験対策を早い時期からしっかりやってくれる、面倒見のよい学校だと思ったから。また家から近いので通学が楽だから
薬学部 / 女性(2017年度入学)
設備や入試方式が自分に合っていると感じ、また立地状況も良かったので摂南大学に入学させて頂くことにしました。
経営学部 / 男性(2015年度入学)
一年次から就職に向けてのガイダンスが始まり、他大学より一足先に社会人としての経験を積める
経営学部 / 男性(2018年度入学)
自分の学力にあった大学でもあるし、自分が行きたい理工学部の機械工学科があって将来につながると思ったから
理工学部 / 男性(2016年度入学)
教育システムや留学制度などが整っていて、自分が学びたいことが学べ自分に合っていると思ったから。
外国語学部 / 女性(2017年度入学)
留学が在学中にできる。中高の教員免許が取得可能。小学教員免許希望者は、連携校で取得可能なところ。
外国語学部 / 男性(2017年度入学)
自分の学力と薬学部との連携もあり、薬などに強くなる看護師を育てるカリキュラムにひかれました
看護学部 / 男性(2015年度入学)
看護学部において実績もしっかりとしていて、家からも通える距離でいいなと思ったから。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
近畿の薬学部の中でも自分の求める条件が揃っている魅力的な大学であること
薬学部 / 女性(2018年度入学)
先生一人当たりの学生数が少なく、きめ細やかに対応してもらえそうだから。
経営学部 / 男性(2018年度入学)
豊富なフィールドワークを通して実践的な学びが出来るから。
経済学部 / 女性(2018年度入学)
建築全般を学ぶならこの大学の方がいいということに至りました
理工学部 / 女性(2018年度入学)
自分がなりたい助産師の資格を取れる学部であったため。
看護学部 / 女性(2017年度入学)
薬学部があることと、活気のある学校だと感じたから。
薬学部 / 女性(2017年度入学)
将来進みたい建築関係に良いと思う学科があったから
理工学部 / 男性(2016年度入学)
薬学部としては伝統のある学校だったから。
薬学部 / 男性(2017年度入学)
薬学部としての歴史もあり、学力、就職先に関しても自分の希望にあっていた事と、自宅からの交通の便も良かったため、志望先にしました。
薬学部 / 男性(2021年度入学)
小さい頃から、建築家になりたかったので建築系のある大学に絞って受験して合格した中で志望順位の高い摂南大学を選びました。
理工学部 / 男性(2021年度入学)
薬剤師国家試験の合格率が、合格した大学の中で一番高かったから。担任制のため、安心した勉強環境が整っているから。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
私の好きな法律分野を学べ、教職課程を履修すれば中高の教員免許も取得できるから。
法学部 / 男性(2021年度入学)
少人数実習を取り入れており、4年間の間に助産師・保健師の国家資格も取得出来るから。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
自分の学びたい分野の科目があり、取得可能な免許に高校の教師になれるものがあったから
理工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容もとてもいいと聞いており、自宅から通えて、薬剤師という資格を取得することができるから。
薬学部 / 男性(2021年度入学)
外国語を学ぶ制度が充実しているから。
外国語学部 / 女性(2021年度入学)
コース選択ができ学びたいことを絞って学べる。
法学部 / 男性(2021年度入学)
自宅から通え、看護師だけでなく、保健師の資格を取得することが可能だったこと。
看護学部 / 男性(2021年度入学)
公務員志望の為、就職率や授業など総合的に判断しました
法学部 / 男性(2021年度入学)
文系から農学部に受験できる。
農学部 / 男性(2021年度入学)
大学卒業後、一級建築士になりたいという目標があり、その目標を達成できると感じたから。
理工学部 / 女性(2021年度入学)
入試方式が多く、併願してもそれほど入試の料金が高くならない
経済学部 / 男性(2021年度入学)
自分は海外留学を希望してるので、海外留学のプログラムが魅力的だと思ったから。
外国語学部 / 女性(2021年度入学)
建築の中でも住環境、住宅建築について学べるから。
理工学部 / 女性(2021年度入学)
看護師国家試験合格率が数年連続で100%だったこと
看護学部 / 女性(2021年度入学)
入試で英検を利用出来るから。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
留学制度が豊富なこと。
外国語学部 / 女性(2021年度入学)
管理栄養士になれて自分の学力に合っていたから
農学部 / 女性(2021年度入学)
1年次から実習があること、担当の先生がついてくださり手厚いサポートが受けられること、学校の設備が整っていること
看護学部 / 女性(2021年度入学)