大和大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
大和大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
就職に有利
他の大学と比べて少人数で細かく指導してくれるのが自分に合っていたと思い,通学時間や就職率も良かったから。
社会学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
将来の夢が決まっていなかった私ですが社会学部には3コースの分岐があり、さらにコースを超えての受講も可能と聞いていたからです。
社会学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
西日本唯一の政治経済学部を有す大和大学で関西の多色な文化に触れながら社会科学系等を学べるため
政治経済学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
一年から実習に行けるなどカリキュラムがいい
教育学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
カリキュラムが整っている。施設が新しい。就職実績が良い
教育学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
(1)吹田市内の教育委員会と連携して1年生から実地実習に行ける事が1番の魅力でした。私は現場で経験、体験する事が1番学べると思います。(2)交通アクセスが便利だということです。私の家から大学の最寄り駅まで電車一本でいけて、且つ最寄り駅から徒歩5分圏内でいけます。毎日の事なので通いやすさは本当に大事です。通いやすさ=学びやすさだと思います。
教育学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
小 中 高校の教員免許が四年間で取得できるから
教育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
1年次から実習があり、早い段階から教育現場に携わることができる
教育学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
看護師と保健師の資格が取れて、保健師として就職している先輩がいらっしゃること。大学の立地が良く、自宅から通えること。就職に対するフォローが手厚いこと。
保健医療学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
理由は教育内容と進路が非常に将来と直結していたからです。なぜこの二つが決めた理由の材料となったのかと言いますと、自分の場合は将来はこうなりたいというのが明確に決まっていました。ですので、それにしっかりと添えているのか、この大学で将来の夢が叶うのかが判断基準となりました。しかし、これで良いのかと他校の大学にも沢山行き、比較をさせては頂きました。その上で将来の夢に最も近ずける場所はここであると沢山行った経験から再度そう考えました。
理工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
公務員試験対策講座や面接対策等が充実しているため
政治経済学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
大和大学は最近できたばかりの大学で、その中でも理工学部はできてまだ1年しか経っていないので、実験や大学生活に使う設備が最新の物ばかりでとても便利で魅力的です。今はまだ実績などはありませんが、期待できる大学だと思います。
理工学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
最新の教育設備が整っており、先輩方の雰囲気や学校の雰囲気が心地よかった。また、駅からの距離も近くアクセスが非常に良い。さらに、家からの距離も近いこともあり決めた。
理工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
国公立の大学院に進む為のコースがあるのと、就職コースもしっかりサポートがある
理工学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
交通が良いのと、カリキュラムが優れているところ。
理工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行った時に学生の方たちの雰囲気がとても良くて自分に合っているなと思いました。自分は色々なコースの授業に興味を持っていました。コースの説明を聞いた時に、選んだコースだけでなく選んでいないコースの授業も取ることができるという説明を聞いてとても魅力を感じ、この大学で色々なことを学びたいと思いました。後、学祭などの映像を見るととても楽しそうで、自分が色々な企画を考えてやってみたいなと思ったからです。
社会学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
町そのものが大学とともに成長していこうとしているのがわかるから
社会学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
オープンキャンパスに行った時に学生さんたちの雰囲気がとても良く学部説明では自分の学んでみたいことがそのままはてはまっていたので大和大学に決めました
社会学部 / 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
通学の便利さと、設立されてから年数があまり経っていないので新鮮さを感じたからです。
社会学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
駅からも近く建物も綺麗で少人数制なのでひとりひとりに目が行き渡るかなと思ったから
社会学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
先生方の対応が良かった
社会学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
大和大学では、政治関係のプロの人や大手の経営者さんなどから講義を受けることができるのが魅力的だと感じた。最近できた大学というのもあり、校舎内も綺麗で活気がある大学だと思った。
政治経済学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
自分の将来就きたい職業により近づけるし、他にも3校ほどオープンキャンパスに行きましたが、一番「ここに行きたい、ここで勉強したい」という思いが強く湧いたからです。
政治経済学部 / 男性(2017年度入学)
教育内容が良い
週に1回の頻度で関西にある会社の社長さんの話や、月に1回東京で議員や官僚をしている方など、実際に最前線で働いている人が話をしに来て下さるのがすごく魅力的だった。
政治経済学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
企業の経営戦略や発展過程などに興味をもち、多様な企業活動に幅広く学べると思ったのと、日本初の松下政経塾での合宿研修に行ってみたかったから。
政治経済学部 / 男性(2017年度入学)
資格取得できる
公務員試験のための授業があったり、簿記などの資格がとれるカリキュラムがあるので大和大学を選びました。
政治経済学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
資格のサポートが手厚い。就職率の高さがある。新設なので大学が綺麗。
政治経済学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
先生方が熱く、学生をしっかりと支えて下さるような体制が心強い。学生の人々もとても楽しそうな雰囲気が出ていた。取得したい資格を取れる。
教育学部 / 女性(2017年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から近く、教育実習なども大教大よりも充実しており、就活時だけでなく就職してからも役に立つと思ったのでここにしました。
教育学部 / 男性(2017年度入学)
教育内容が良い
一年生のときからヤマトプランで連携している小、中学校に体験教育実習に行ける。
教育学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
最大4つの資格を取得することができ、1年次の後半から実習の授業が入り、他のひとよりたくさん実習経験を積むことができるから。
教育学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
ヤマトプランが素敵だと思った。オープンキャンパスに行った時の学校の雰囲気がとても良かった。
教育学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
小中高の教員免許を取得できるのは大和大学ならではの魅力だと感じたから。
教育学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
大和大学は、新設校であり新しい歴史を刻もうと進んでいます、私もその一員となり歴史を刻みたいと思い進学を決めました。そして、4年間で看護師、保健師、助産師の資格がとれるのが1番いいなと思いました。立地場所も交通の便もよく4年間通うのが苦痛にならないとも思いました、以上のことから私はこの大和大学を選びました。
保健医療学部 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
私には言語聴覚士になりたいという夢があり、そのような専門分野の学部がある大和大学を志望しました。比較的新しい学校なので不安がありましたが、オープンキャンパスを通して、整った環境、実績のある学校の姉妹校だということ、先生方の熱意を自分の目で感じ、この大学で学びたいと決意しました。
保健医療学部 / 女性(2017年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通いやすくまた国家試験対策として早くから小テストなどをしてくださるところに魅力を感じたからです。少人数制なので生徒一人一人に目が行き届く環境が整っていたから。
保健医療学部 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスで誘導してくださった先輩方が、とても礼儀の良い方が多かったからです。また、先生方や周辺環境も含め、学校全体の雰囲気がとても良いと感じました。また、大和大学は関西を代表する総合大学になることを目指しています。その大きな目標を持った大学で、大学の形を築きあげていく一員になれることも、大きな魅力でした。
保健医療学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
助産師の資格も4年間で取得できるから。
保健医療学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
立地条件がよく、オープンキャンパスでの説明を聞いて、これから伸びていく大学だと思い、夢を持つことができる大学だと感じたからです。
保健医療学部 / 女性(2021年度入学)