関西学院大学 総合政策学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
関西学院大学 総合政策学部に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
教育内容が良い
元々の本命は甲南大学でしたが、学校から『今の成績だと余裕で行けてしまうから』ということでワンランク上の関関同立に志望校をあげるよう言われたことが進路変更に至る大きな出来事でした。その中で自宅から通える実力相応校であり、知名度や就職率も高く、なおかつ自分の学びたい分野を学べる大学ということで関学を第1志望校にしました。 また、本人には内緒にしているのですが、私の母は関学に行きたかったけれど不合格で行けなかった、という過去があるので、母の夢を叶えるためにも…というのはあります。
総合政策学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
キャンパスを見学したとき、とても綺麗なことに感動しました。その後、他の大学も受験しましたが、関学の綺麗なキャンパスが忘れられず、関学に進学することを決めました。 実は、出願前には、あまり学部のことを調べていませんでした。進学決定後(合格後)から、進学する学部のHPを見て、面白そうな授業が沢山あることを知り、また、合格通知を2通もらったのは、ご縁があったに違いないと思っています。
総合政策学部 / 男性(2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
最大の理由としては、部活動がさかんで、学びの環境がすごく良いと思ったからです。もともと高校では軽音楽部で本腰を入れて頑張ってしました。関学は軽音楽部が関西一有名で音楽が好きな人があつまるのを私も知っていたので、関学に入学してその部活に入るのが夢でした。また、関学では学部を超えて幅広い学びができるということだったので、自分の学びたいことが学べる最適な環境だと思ったためです。
総合政策学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
総合政策学部は文理融合学部で文系からも理系からも多くの学びがあり、教育内容がとても充実している魅力ある学校だと思います。2年生からは特に興味がある都市政策が学べるのでとても楽しみです。
総合政策学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
関西学院大学はSDGsに力を入れており、国内外の環境問題の解決のための知識を身に付けたいと考えていた自分にとって総合政策学部の国際政策学科がどの学校の学部よりも魅力的だったため
総合政策学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
国際関係や異文化に興味があり、総合政策学部で幅広く学びたいと思ったから。また、英語教育が充実しており、海外留学にも力を入れているから。
総合政策学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに参加し,講義を受けたいなと思う先生や入りたいゼミが見つかったから。またアットホームな雰囲気にも魅力を感じました。
総合政策学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
他の大学、学部では、自分が強く学びたいと思う学部がなかったので、色んなことが出来る総政で自分の学びたいことを見つけたいと思ったから
総合政策学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
元々行きたかった大学、学部と総合政策学部が似たことを教えていたこと。キャンパスや施設かとても整っていたこと。
総合政策学部 / 男性(2025年度入学)
知名度が高い
関関同立に進学したくて、その中でも家から通いやすく、キャンパスも魅力的な関学に行きたいと思ったからです。
総合政策学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
大学で色んなことを学びたいと思い、多くの学問が融合している総合政策学部が一番合っていると感じたため。
総合政策学部 / 男性(2025年度入学)
知名度が高い
共通テストを失敗して国公立大学が不可能になって私立を受けようと考えた時に問題形式が自分に合ったから。
総合政策学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
有名で一般企業への就職率も高く、教員免許も取れるから。また自分の学びたいものが学べそうだったから。
総合政策学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
家から近いことと、学びたかった映像について学べる学部であること、知名度もあることから決めた。
総合政策学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
魅力的な海外フィールドワークや留学プログラムがたくさん用意されている。 知名度が高い。
総合政策学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
様々な目標に合わせた留学制度があり、国連外交プログラムに参加したかったから。
総合政策学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通いやすい通学時間と教育プログラムの内容の充実が決め手になりました
総合政策学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
知名度、就職率の高さ、実習の内容が良かったから。通学方法も悪くないから。
総合政策学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
国連プログラムを利用して、将来就きたい職業を、学生のうちに体験できるから
総合政策学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
第一希望の九州大学と同じアドミッションポリシーであったため
総合政策学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
ある程度の知名度があり、キャンパスも綺麗だったから。
総合政策学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
文理混合の学部で、国際的な教育を受けられるから。
総合政策学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
関関同立で知名度もあり、家から出られるから。
総合政策学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
地球規模の問題について深く学べるから
総合政策学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
知名度が高く、教育内容が魅力的
総合政策学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
興味があるゼミがあった為
総合政策学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
文系理系の両方が、幅広く学べるため!
総合政策学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
国際社会や政策に興味があったので、その分野の学びが充実していたから。また、授業のフィールドワークなどで実際に海外で学ぶことができるから。
総合政策学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
国の仕事に携わりたかった為
総合政策学部 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
自分の望んでいる職種に多くの卒業生を輩出していたため。
総合政策学部 / 男性(2024年度入学)
知名度が高い
関関同立てあり、祖父と父の出身校。総合政策学部は国連等に精通しており広い視野での学びが得られると思った為
総合政策学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
国連職員を目指しており、国連系に強い大学であるから
総合政策学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
世界に通用する高度な英語運用能力を醸成するためのオールイングリッシュによる集中学習があるため。また、関西学院大学総合政策学部にしかないGCaPに参加し、国際社会で活躍出来る能力を身につけたいと考えていたため。
総合政策学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
AI活用人材育成プログラムを受講したいと思ったからです。情報社会のこれから必要となるAIについて、学部問わず学ぶことができると言うことに魅力を感じました。また、国連との結びつきが強いため、他の大学より国際的に学ぶことができ、今まで触れてこなかった価値観に触れることができると思ったからです。
総合政策学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
校舎が美しいことで有名で且つオープンキャンパスの際の講師の先生方の雰囲気や説明が丁寧でとても魅力を感じたから
総合政策学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
地元の就職をするなら今行ける大学の中でここがいいと思った。またカリキュラムにも興味を持ち、資格取得の協力が手厚いと聞いて決めた。
総合政策学部 (2023年度入学)
入試方式や難易度
確実に合格しておきたい大学として受験しました。私が受験した総合政策学部は、文理融合の学びができ、就職活動にも良い影響となると思ったためです。
総合政策学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
グローバルに富んだ活動を行っており、総合政策学部では2年生で進路を選択するためまだ自分のやりたい事が確定していない私にとって有意義な時間を送ることができる環境なのではないかと考えたから。
総合政策学部 / 女性(2023年度入学)