関西学院大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
関西学院大学に入学を決めた理由を紹介します。
第8回(2020年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
私は将来、日本に住む外国人に日本語教育を行いたいと考えています。関西学院大学は奉仕のための練達を教育目標のサブタイトルとして掲げており、地域社会貢献活動で小学生の通学見守り、熊本地震復興ボランティアなど、様々な活動をやっていることを知りました。単に資格取得できることや、教育設備が整っていることだけではないこの学校に魅力を感じたからです。大概活動を通して、将来の夢に必要な勉強以外の力をつけることが出来るとかんがえたからです。
文学部 / 女性
関西学院大学の総合政策学部では、机上の学びだけではなく、学生一人一人が世の中で実際に起きている問題に向き合い、考え、話し合い、解決策を見つける、といった問題解決能力が高められると考えたからです。そして、英語学習が充実しており、英語で国際問題について考え、話し合い、そのことについてレポートを書いたり、スピーチをする授業もあります。英語と日本語の両方で、自分の意思を伝える力を持つことは、社会に出てからも求められてくる能力だと思います。そう言った点から、私は関西学院大学に志望することを決めました。
総合政策学部 / 女性
英語の教員免許の取得のため。将来的に西日本で公立高校の教員を目指している。関西学院大学ではスーパーグローバル大学に採択され、国際教育が充実している点が魅力的に感じた。また、英語教諭と別の進路を選択した場合でも、関西学院大学ならば自分の希望の職業に就職しやすいのではないか、と考えたため。
文学部 / 男性
関西学院大学は就職率が非常に素晴らしく、自分を成長させてくれる大学だと思ったからです。また、関西学院大学は化学系の研究がとても優秀で、私もその研究をしたいと思ったのも理由のひとつです。私立の理系と言えば学費が高いという面があるのですが、私の場合は自宅から通うことが出来るので経済的な負担を軽くすることが出来ます。そして関西で就職したいという思いがあり、関西学院大学はネームバリューもあるというのも決め手の一つです。以上の点から、この大学に進学することに決めました。
理工学部 / 男性
私の父は関西出身で以前から関西学院大学の素晴らしさを聞いており、調べていくうちにスクールモットーであるMasteryfor Serviceにひかれました。私もそのスクールモットーと同じく広い視野を持ち他者への思いやりができるような人になりたいと考えており、貴学での色々な活動から多くの経験を学んでいきたいと思っているからです。
法学部 / 女性
私のやりたいことを全て実現できるのがこの大学だったからです。私は国連職員になりたく、国連に訪問する留学プログラムには勿論心惹かれました。また、国際ボランティアというものがあり、2種類あるのですが、一つだけでも、両方参加することもできます。法学部独自の留学もあります。休学なしで合計5回も留学することができますので4年で卒業できる所もまた魅力です。日本にいる間の授業でも他学部履修といって名前の通り他学部の授業を取れたりジェンダーと法、国際政治など世界で活躍できる教養を身につけられたりします。
法学部 / 女性
2年生時から、同校を志望しておりました。明確な理由としては、関西圏では上位である学校であることと、文系理系ともにたくさんの学部及びコースを設けており、私が大学生活で、1番の目標としている、様々な角度から物事を見つめ考え、そして、多くの知識を使って、最善の選択をできる力を身につけることができるようになるためには、同校のような、学校に進学することが、良いと考えたからです。
法学部 / 男性
様々な留学制度や、大学での授業の多様さ、文系理系にかかわらずAI教育などにも力を入れていてしっかりと学ぶことができる環境がととのっていたから
社会学部 / 男性
キャンパスがきれいで通うのにテンションが上がる。また英語の教育、留学制度が整っているので、ぜひそれを活用して英語力を高めたいから。
社会学部 / 女性
総合政策学部は2年時に4つの学科に分かれることによってさらに専門的な知識が学べる。さらに国連との結びつきが強いため、他大学と比べよりグローバルかつ専門的な知識で学ぶことができる。関関同立のなかでも就職率が高く心強い。
総合政策学部 / 女性
学校のオープンキャンパスに参加したときに、授業内容を聞いて、自分に合っていると思ったから。また、教師と学生の距離が近く、先輩方が親切にしてくれたことが印象に残ってます。実際に、オープンキャンパスに行かなければ分からないことも知ることができて、勉強も一生懸命尽力することがでました。
総合政策学部 / 女性
建築士になりたいので、苦手な理科が受験科目にない、関西学院の総合政策に決めました。ここでは、建築士になるのに必要な科目が履修できます。
総合政策学部 / 女性
留学先が多数あり、留学の支援も充実しており、英語などの語学を学ぶのに相応しいところだと感じたから。また、留学だけでなく、英語インテンシブプログラムでのオールイングリッシュでの授業などにより英語4技能を最大限高めることができると思ったから。
文学部 / 男性
関西地区で、関関同立と言われ、難関私立として有名であり、就職先を調べても自分の就きたい職業に就いている人もいたから。また、夏頃に受けた模試で、第一志望は国公立大であったが、難関私大を書いて、判定を試しに出してみようと書いたのが関西学院大学であり、判定も悪くはなかったため。
文学部 / 女性
フランス語を学びたくて、フランス文学フランス言語学科のある関西学院大学を選びました。途中から文学か言語のどちらを中心に学ぶかを選択できるとのことで言語を選択したいと思っています。
文学部 / 女性
国際政治についての教育がしっかりしている。外国語教育も盛んである。
法学部 / 男性
まず関関同立に入っていて就職率がいいもいうことです。またキャンパスに見学に行って校舎や生徒さんたちの雰囲気がとても良くて、神戸大学に行きたかったけれどこの大学もとてもいい大学だと思い併願しました
法学部 / 女性
関西の私大の中でもトップクラスの偏差値を誇り、またキャンパスの雰囲気がよく、学習に最適な場所であると判断したため。加えて、就職に有利な大学で、学生が多いため人脈も広げられて社会勉強にもなると判断したため。
法学部 / 女性
中部圏の工学部、理工学部を有する私立大学は、全国的には知名度が低いようでしたので、比較的近い関西圏から知名度が高い関関同立大学の中から自己を向上することができる大学であると思い、関西学院大学を選びました。
理工学部 / 男性
関西学院大学法学部政治学科には、政治システムコースがあり国際政治を学びたい自分にとって最適であったから、あと、関西学院大学法学部独自に設けている短期留学演習があり、海外に行ってその行き先の政治に触れることができることが、魅力に感じたから。
法学部 / 男性
大学の歴史があり、多くの卒業生が社会で活躍していることを先輩や友達、家族から聞いており、就職のときに他の大学より進路の選択肢があると考えたからです。
人間福祉学部 / 女性
同志社、立命館の理工とで悩んだ。オープンキャンパスの研究室体験が決め手になった。理系はただ黙々と研究しているイメージだったが関学のサポート体制は他の大学には無いものだった。就職実績も魅力だった。
理工学部-環境・応用化学科 / 男性
私は日本の子どもたちにただ英語を学ぶだけでなく途上国の貧困問題や難民問題を通して異文化理解力を養ってほしいと考えています。そのためには、英語の教員免許を取る必要と開発経済学を学ぶ必要があると考え、それらができる関西学院大学経済学部に決めました。
経済学部 / 女性
関西学院大学理工学部化学科の特徴は、実験教育にあり、各研究室では有用有機合成反応などの最先端研究が行われており世界に通用する実践的な研究力を身につけることが出来ます。私の夢を実現出来る最適な場所だと思い入学しようと決心しました。
理工学部-化学科 / 女性
関西学院大学は、関関同立の一角であり、とても知名度も高く、ブランド力のある大学だからです。また、そのようにブランド力のある大学は就職で有利であると考えたからです。
教育学部 / 男性
関西学院大学は、最短四年で二学部を卒業することができる制度があります。私は法学部に入学しますが、経営やスポーツにも興味があるので、この制度を利用したいと思い関西学院大学を選びました。
法学部 / 女性
自分が興味があるVRについての研究が進んでおり、情報科学の分野でも、人にとっての使いやすさ、生活への応用について特化して研究出来る学科であることを知りそこが自分の考えと合っていると感じたので、オープンキャンパスへ参加してみたところ、そこでの模擬授業が興味深い内容で非常に感銘を受けたので、心を決めました!
理工学部-人間システム工学科 / 男性
とにかく英語に強い大学に行きたかった。レベルが高くて語学留学に力を入れている、そんな大学に進学したかったわたしにとって関西学院大学はピッタリだと思った。
経済学部 / 女性
一番の決め手は留学制度が整っているところです。英語を学びたい自分からすると、英語に力を入れている部分にとても魅力を感じました。また、校舎が綺麗で自然豊かなのでそこも決め手になりました。
経済学部 / 女性
国連外交プログラムという副専攻プログラムを履修することで国際協力の分野を学ぶことができるから。
国際学部 / 男性
関西で1番の学校であり、かつ社会科学系の大学で、商学部(経済や社会も)が看板学部であるから
商学部 / 男性
敷地内の至る所で幼児を見かける。いつでも触れ合える環境が良い。
教育学部 / 女性
授業内容を見ると、ネイティブの先生によって全て英語で行われる授業があることを知りました。それが魅力的だったのと、尚且つ関関同立で知名度もあることからこちらの大学を選びました。
商学部 / 女性
関西学院大学のスクールモットーである誰のために''してあげる"のではなく''奉仕する''という意味を持つ「masteryfor service」に魅力を感じ関西学院大学大学に決めました。
人間福祉学部 / 女性
社会・世界で起こる様々な問題を解決する仕事に就きたく、そういった内容を学べる場所で、さらに自分の学力と同レベルの大学が関西学院大学だったから。
総合政策学部 / 女性
高校の硬式野球部でお世話になったコーチが関学硬式野球部OBの方で、関学を勧められていたこともあり、気にはなっていた。夏頃、志望校を決めようと思っていると、関西学院大学は関西大学と『関関戦』と呼ばれる伝統的な学校をあげての交流戦があの聖地・甲子園で行われていることを知った。本気で甲子園を目指し野球に打ち込んだが、あと一歩及ばず涙を飲んだ僕にとって、甲子園でプレーができる、と言う事はとても大きな魅力の1つだった。夏休み明けに初めて関西学院大学の上ヶ原キャンパスを訪れた。写真で見た通りの風景ではあったが、想像をはるかに超えた感動があった。時計台がとてもとても大きく感じられた。実際に自分の目で、肌で感じる事で、益々関西学院大学に惚れ込み、心底行きたいと思わせるきっかけとなった。
教育学部 / 男性
関西学院大学は英語の学習制度が整っているため、将来英語を使った仕事をしたい自分にとって一番いい環境で英語を学んでいくことができると思ったからです。
経済学部 / 男性
関関同立の中で幼児教育の勉強ができる教育学部があるのが関西学院大学だけだったので関西学院大学に決めました。
教育学部 / 女性
国連関連の仕事に就くための勉強や指導があるから
国際学部 / 女性
オープンキャンパスに行った時に、学校全体の雰囲気が非常に良いと感じました。また、案内して下さった学生の方がとても親切でした。それに加え、大学説明会でお話しされていた先生も魅力的で、こんな素敵な人たちの下で勉強したいと思いました。
商学部 / 女性