甲南大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
甲南大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
私は社会科の先生になりたくて、甲南大学では、資格が取得出来るのと、歴史を学ぶだけでなく歴史から学べる事から甲南大学を選びました。又、サークル活動や部活動までも充実してると聞き、貴校でしか送れないキャンパスライフがとても興味を持っています。他の大学では感じられないと思っています。貴校は顔が分かる人物教育の率先という高いレベルで学ぶ事が出来る点においても期待してます。
文学部 / 男性(2018年度入学)
就職に有利
私は将来銀行員になりたいと考えていました。そこで、経済か経営、どちらに行こうか迷っていた時に甲南大学の経営学部の指定校推薦の枠があったので調べてみると、就職率が全国の大学の中でもトップクラスだということ、甲南大学の経営学部から銀行員への就職内定が決まっている先輩方がいるということを知り、ここが自分に合っている大学だと思い甲南大学を選びました。
経営学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
自分が行きたいと思った学部があり、他の大学と比べて、他学部との交流、合同授業があり、留学生と気軽にふれあえる場があること。大学側からのサービスなとが豊富に揃っていて、新しい設備も設立されていている。私は理系で研究をすることが多いのですが、研究力や施設が充実していることも魅力でした。理工学は基礎研究を学ぶということが多いが、ここの大学ではさらに実習も入り、少人数制での授業や実習をするので、より個々が成長しやすいというイメージを持った。これらの理由から甲南大学に進みたいと思った。
理工学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
教育内容が非常に充実しているのが1番の魅力でした。研究室の設備も充実していて最新の設備での実験をすごく魅力に感じました。また、先生方のご指導方法も丁寧でわかりやすく、絶対この先生方に教えて頂きたいと思いました。
理工学部 / 女性(2022年度入学)
研究実績がある
サイエンスの論文発表が、東京大学、学習院についで3番目に定期的に発表されていることに魅力を感じました。
知能情報学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
学校がコンパクトで先生や友達とも会えやすく、企業の社長が直接話をして下さるプロジェクトゼミが魅力的だと感じたから。
経済学部 / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
ビジネスプロフェッションコースという3ヶ月間インターンシップに参加できる魅力的なコースがあるから。
経営学部 / 男性(2022年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスに行った際の体験授業が良かった。今まで関心のなかった学部に興味を持てるほどのものだった。
文学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
医療産業都市に位置しているということが一番の大きな理由でした。医療関連の企業が多く集まっていることなど学生の頃から医療産業都市ならではの空気感を感じられることに魅力を感じました。この学校のこの学部に通わなければ経験できないと思ったからです。またマイラボという設備にも興味を持っていました。自分専用のデスクがあり研究ゾーンとの距離も近く、先生方にすぐに質問や相談に行ける環境が整っていることもフロンティアサイエンス学部を選んだ理由の一つです。
フロンティアサイエンス学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
家から近いから。通えるから。通いやすいから。私の学力的にギリギリ狙えるラインだったから。就職率が良いから。先輩から聞いて良いと言われたから。雰囲気が好きだから。建物の感じが好きだから。
経営学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
英語経済経営の3つを同時に学ぶ事が出来るため
マネジメント創造学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
産近甲龍のうち、県内で近く、就職実績が良い伝統校で、男女比率が偏ってなく、文理総合大学だから。
マネジメント創造学部 / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
隣には理化学研究所があり、産業都市にあるので、連携した研究ができる所に魅力を感じた
フロンティアサイエンス学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
私が甲南大学人間科学科を志望した理由は二つあります。1つ目は、芸術学、哲学、心理学の様々な視点から人間を見つめることが出来るところです。2つ目は、先輩方がとても優しいからです。私はハンド部に所属していた時、甲南大学のハンド部と何度も練習試合をさせていただき、その際貴学でハンドボールを続けたいと思いました。
文学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
ミディアム規模で先生と生徒の距離が近い
経営学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
近畿圏内で甲南大は就職に強いと高校の先生が言っていたから
経済学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
小さい頃から海外へ留学をしたいと思っていました。甲南大学の文学部英語英米文学科のカリキュラムを見ると、留学のための英語の勉強が充実しており、アメリカやイギリス文学から英米社会を見てみるという授業にも興味があったので甲南大学に進学を希望しました。
文学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分自身が古典に興味があり、それに合う授業内容をオープンキャンパスで体験したから
文学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
キャンパスを個人見学した際、大学職員の方々や警備員の方が親切な対応をしてくださったこと。
文学部 / 女性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
1年生の段階から始まる蜜なキャリア支援は、4年生までとぎれ目なく興味のある業界、企業の在り方に触れる事ができるので、就活に対するじかくが途切れないと思いました。また、授業では評価しきれない一人ひとりの学生がもつ力を評価認定する「KONAN サーティフィケイト」制度があり、「ライブラリ」「ボランティア」「スポーツ」「グローバル」と自分が力を注いだ事柄に対しての細やかな支援制度が就職活動の心強い助けになってくれるだろうと思ったからです。
文学部 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
英語に興味があり、プレゼン能力が高まるため
マネジメント創造学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
私は人間科学系統の学部への進学を希望していました。第1志望は国立大学だったので、滑り止めの私立大学を探していました。そこで甲南大学文学部に人間科学科があることを知り、学科について調べてみると、私の研究したい、学びたいことと合っていたので、この大学を志望することにしました。
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
文学部の人間科学科の学習内容が他にはなかなかないものだったので魅力的に映った。心理学だけでなく芸術学、哲学から人の心について考えるという学びは他大学には中々なかった。絵が好きだったので芸術学と心理学を両方を学べるのが良かった。また家からの距離も通学範囲内だった。
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
座学より、自ら行動する授業が多いため、学んだことをすぐにアウトプットできる環境が自分を成長させてくれると思ったから。
マネジメント創造学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
もともと姉のオープンキャンパスで甲南大学を中学生のときに訪れていたため親近感がありました。高校生になり法学を志すうち、甲南大学の法学部が以前訪れたこともあり、良いと感じ決めました。法学部での教育体制もとても魅力的でした。実際に刑務所などを訪れる機会があったり、模擬裁判を行えるそうです。大学をどこがいいか決めるのに時間はかかりませんでした。甲南大学が最も自分に合っていると思ったからです。
法学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
甲南大学には2年次からビジネスリーダー養成プログラム制度があり、実際の職場に行き、社会人と同じ仕事をしたりと普通の大学生では体験できないことができるから
経営学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
就職活動の支援が手厚いと聞いたから。
経営学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
公務員試験に有利になると思ったから。
法学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに参加した際、学生さんや学校の雰囲気がよかった。自分の学力にあっていると思ったため受験した。
文学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
校舎が綺麗で、おしゃれなカフェなどの施設もあり魅力的だったから甲南大学に通っていた先輩がいたから
経営学部 / 女性(2022年度入学)
研究実績がある
学習環境が整っている一学年40人という少人数制である研究設備が非常に良く整っている雰囲気が好きだった
フロンティアサイエンス学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
英語に徹底したプログラムで、自分が将来なりたい職業になるためには最適であると思ったから。
マネジメント創造学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
高校の進路ガイダンスの授業で興味を持ったまた、授業内容や学部間の壁が低くたくさんの人と交流できる事がいいなと思った
経営学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
ほかの大学とは違って落ち着いたイメージがあり、オープンキャンパスで視察に行ったところとても穏やかで、経営学部のプランもとても魅力的だったから
経営学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
少人数制授業を受けることが出来るために、教授と生徒一人一人の距離が縮まり、社会に出てから必要とされるようなことを直接学べると考えたから。
経済学部 / 男性(2019年度入学)
知名度が高い
テレビでAIについて研究していると紹介されていましたので、AIの発展に興味のある僕にとって最適な大学であると判断しました。
知能情報学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
社会学を学びたいと思っていたところ、甲南大学にも社会学科があることを知り興味をもちました。面白そうなゼミもあるし、地元で通いやすいのも決め手になりました。
文学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
地元での知名度も高く、就職するには企業へのイメージも良い。就学中の資格取得や、就職活動にも、学校側の協力が得られると考えた。
法学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
就職などで役に立つプレゼンテーション力などを中心に人生において今後必ず役に立つ内容となっているから
マネジメント創造学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
家から近く歴史の長い甲南大学は就職にとても強いため
経営学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
授業内容も興味的で就職のサポートもしっかりしているから
経営学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
将来の夢として税理士・公認会計士があるので、少しでも早く専門的に学べること、経営学部が伝統ある学部であることが魅力でした。また、規模(学生の人数)が多すぎないことも希望でした。
経営学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
公募推薦で受かっていた大学に進学しようと思ったが、学費が高く、留学制度が自分の希望する留学のプランと合わなかったので、より充実した制度があり学費も抑えられるため甲南大学にきめました。
文学部 / 女性(2019年度入学)