神戸学院大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
神戸学院大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
高校入学後すぐ進路の先生から栄養学部希望ならば実験が多く設備が充実していて、学校創設時より栄養学部がある神戸学院大学ならしっかり学べ、より質の高い管理栄養士になれるんじゃないかと勧められました。管理栄養士になりたいと思ったきっかけとなった臨床栄養学がより深く学べる神戸学院大学で私は頑張りたいと強く思うようになりました。その他に在学中に企業と連携して商品化に挑戦するというプロジェクトにとても興味を持ちました。私もみんなで一つの事を作り上げるというプロジェクトに参加したいと思いました。
栄養学部 / 女性(2021年度入学)
私が貴学の経済学部を志望した理由は地域経済に興味を持ったからです。地元の人口が徐々に減っており、町おこしをしたいと思ったことがきっかけです。貴学は私の将来の夢である頼られる地方公務員になり、人が住みやすい町にするために地域を活性化させたいという夢を叶える場として最適です。貴学は生活の豊かさについて学ぶことの出来る生活経済コースや、一般企業から講師を招き学生の進路選択や就職活動を4年間を通してサポートしてくれるという実践力アップ科目があります。
経済学部 / 男性(2021年度入学)
私が神戸学院大学を志望した理由は就職活動を非常に丁寧にサポートしてくださるからです。毎年就職率が高く、自分の夢に向かって、自分に合った授業が受けられるので貴学を志望しました。また貴学は実践の授業が多いので、仕事を実際に体験できるので、将来仕事をするにあたっていい経験ができるなと思いました。2つ目の理由は、貴学の野球部に入りたいと考えからです。貴学の野球部に入り、全国大会に出場し、神宮球場で野球をするという目標があるので、その目標を達成させるために貴学を志望しました。以上が貴学を志望した理由です。
総合リハビリテーション学部 / 男性(2021年度入学)
将来は人のために役立つ仕事か、メディア関係の仕事につきたいと思っており、大まかにしかきまっておらず、色々調べた結果神戸学院大学の現代社会学部だと地域のボランティアとか、メディア学を学べると知りここにしようと決めました。家からも通えない距離ではなく、時間はかかりますが電車一回の乗り換えで済むのでそこも決め手でした。
現代社会学部 / 女性(2021年度入学)
自分が将来したい国際関係や外国語の発展、そして神戸という場所柄をいかした学びというものを自分なりに研究して深めていきたいと思ったからです。そして、この神戸学院のグローバルコミュニケーション学部の学習のやり方というのが自分にとってとてもぴったりで、やりがいがあると思ったからです
グローバル・コミュニケーション学部 / 男性(2021年度入学)
自分は消防士を目指しています。神戸学院大学の現代社会学部社会防災学科では、消防士になるための専門的な勉強が出来ることを知り、志望することを決めました。特に、災害時に必要な考え方などを学べるだけでなく、現場に実際に行くといった実践的な勉強が出来ることも志望した理由の一つです。
現代社会学部 / 男性(2021年度入学)
私は、将来即決に判断ができる警察官になりたいと考えています。そのためには、今のままではいけないと思いました。私たちが住んでいる日本は、地震などの災害とうまく付き合っていく必要があります。神戸学院で特に防災について学び、より多くの人々が当たり前の幸せを得ることができる日本、世界に近づけたいと思ったからです。
現代社会学部 / 女性(2021年度入学)
私はさまざまな文学を主に人間というものについて違った観点から見つめていこうと考えているため、この大学の文理融合型教育プログラムに惹かれたことが大きな理由だ。異国情緒漂う神戸で一人暮らしをしたいと思ったのも大きな理由の一つだ。
人文学部 / 男性(2021年度入学)
進路担当の先生と相談して、自分もきちんと調べました。神戸学院大学日本語コースの学生は全員でインターンシップに参加できるし、ビジネス、日本の経済、日本の法と政策などの授業もあります。日本文化を理解し、ビジネスコミュニケーションのスキルを磨くことができるので、貴校に決めました。
グローバル・コミュニケーション学部 / 女性(2021年度入学)
心理カウンセラーになるための実践的な経験で子供とのふれあいが盛んであると聞き、興味を持った。学校の先生に相談したところ、設備も整っており本格的に心理学を学ぶにはとても良いと知り、受験した。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
家から通える範囲で、新型コロナウイルスが流行っているので県外に出たくなかったから。その他にも福祉系の学部の中で規模が大きいので自分のやりたいことをやれると思ったから。例えばボランティア活動が盛んなこと。
総合リハビリテーション学部 / 女性(2021年度入学)
自分は部活動をしていて大学でもその部活を続けたいと思い、その中でレベルの高い大学を探していました。その時に出会ったのが神戸学院大学で、練習内容であったり、実績もあったので選びました。また家からも通えるので選んだ1つです。
総合リハビリテーション学部 / 男性(2021年度入学)
神戸学院大学がある、ポートアイランドキャンパスに様々な病院や薬局があるため、授業で直接その体験ができてるからまた、留学制度があり、国際的になれるから。
薬学部 / 女性(2020年度入学)
僕の将来の夢が教員になることで、神戸学院大学の講座である教員採用試験対策講座を受講できそして法学部で得ることができる多角的に考える力は、必要だと考えたので貴学に決めました
法学部 / 男性(2021年度入学)
心理の仕事にかかわるための最近できたばかりの資格である公認心理士を4年間プラス大学院でえられて、尚且つ地域とのつながりも強いので充実した実習をすることが可能であるから。
心理学部 / 男性(2021年度入学)
神戸学院大学の法学部は神戸市と連携したカリキュラムが設定されており4年後の就職したときの見通しがたちやすいと思ったから。また三宮からのアクセスの良さも決め手の一つだった。
法学部 / 男性(2021年度入学)
様々な資格取得ができて、人数が多い分より仲間と高め合うことができて授業でも模擬裁判があり、より本番に近い感覚を味わえるたり惹かれる部分がたくさんあったからです。
法学部 / 男性(2021年度入学)
自分の偏差値に適い、人文学部がある大学を探していた時に神戸学院大学をみつけ、多少遠くても将来の自分のやりたいことを考えると神戸学院大学が自分の理想の大学だから
人文学部 / 男性(2021年度入学)
公認心理師の資格習得するためのカリキュラムがあったから。ほかにも、実習やグループワークなどがあり、いろんな人と関われる機会があって、コミュニケーション能力が向上できそうだから。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
自宅から通える大学で薬学部がある神戸学院大学にしました。環境もよく1年次から医療現場を体験できる機会があること。あと、薬学サッカー部があることです。
薬学部 / 男性(2021年度入学)
少人数制。共通教育科目があり、多角的視点から物事を捉えられるようになる力を身につけられる。ITパスポートや簿記等の資格取得にも力を入れているため
経営学部 / 男性(2021年度入学)
母の母校という事もあり、国試に対するカリキュラムがしっかりしており、ある程度の歴史並びに実績もあり、立地する場所環境も良いなと思った為。
薬学部 / 男性(2021年度入学)
高校の修学旅行で東北地方に行き、地震や災害について学ぶ大切さを改めて知り、神戸学院大学の現代社会学部社会防災学科に入学しようと決めました。
現代社会学部 / 男性(2021年度入学)
自分で大学を調べているときに神戸学院大学が目にとまり、知名度も高いので第一志望にした。希望の就職先もあるのでなおここにしようと強く感じた。
人文学部 / 男性(2021年度入学)
実際の企業と関わることができる。経営学を学ぶ上でさらに3つのコースを選ぶことができ、興味に応じて様々なコースを選択することができるから。
経営学部 / 女性(2021年度入学)
地元の徳島からも近く、多くの先輩方が公務員に内定しており、公務員を目指す自分にとってこの大学で頑張れば夢を叶えられると思いました。
法学部 / 男性(2021年度入学)
最新設備がとても整っており、実際の現場を想定しながらよい学習ができると思ったから。国家試験に向けた実技の練習も多いと聞いたから。
総合リハビリテーション学部 / 女性(2021年度入学)
自宅からの通学時間が短いこともあり勉学とプライベートと両方の事に時間を持てるから。さらに、近畿地方の中でも名の知れた大学だから。
経営学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得のための講義が豊富であり、就職のサポートも手厚いと聞き、教育内容もとても充実していると知ったのでこの大学に決めました。
法学部 (2021年度入学)
就職実績がとても良いことや資格が沢山取れること、興味のある心理学部では授業の科目(?)が多く、様々な面での心理を学べること
心理学部 / 女性(2021年度入学)
憧れの一人暮らしができ、将来は公務員になりたいと考えていたのでこの大学の資格取得率や公務員採用率が高いので選びました。
法学部 / 男性(2021年度入学)
県外の大学を探していて、地元の香川からも近く、建物もきれいで学部もたくさんあることから、神戸学院大学に惹かれました。
グローバル・コミュニケーション学部 (2021年度入学)
立地条件もよく、経営に関することをより深く学ぶことができ実際に企業とコラボしたり様々な資格を取る事ができるから。
経営学部 / 男性(2021年度入学)
自分が希望している心理学部の勉強について、様々な種類があったからです。資格取得もできると聞きました。だからです。
心理学部 / 男性(2021年度入学)
自分の専門分野だけでなく幅広く学ぶことが出来ると知り、自分の理想の作業療法士に早く近づくことが出来ると思ったから
総合リハビリテーション学部 / 女性(2021年度入学)
歴史のある大学であり国家試験合格率も高いため、学習フォローが確立してしているのではないかと思い、進学を決めた。
薬学部 / 女性(2020年度入学)
姉が神戸学院大学に通っており、とても充実したキャンパスライフを送っていたため、良い大学なのだと確信していたから
経営学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得のため、総合大学である事、通える範囲である事、就職や様々な支援など充実している事などが、主な理由です。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
先輩が在学している点や、企業、公務員への就職率、合格率が高いのが魅力されたところであり、立地もかなり良いところ
法学部 / 男性(2021年度入学)
将来、薬剤師を志望しているため、その夢を叶えるには薬学部への進学が必須だったから。高校の担任に勧められ受験した
薬学部 / 女性(2021年度入学)
充実した実験設備が整っており、管理栄養士の国家試験の合格率も高く、神戸学院大学で学びたいと思い志望しました。
栄養学部 / 女性(2021年度入学)
中学校の社会の先生の資格を取ることができたり、行政書士や司法書士の資格等も一年次からとることができるため。
法学部 / 男性(2021年度入学)
公務員試験に対してのサポートや、資格や講座の種類が豊富で就職活動に有利だと考えたから。学校内が綺麗。
法学部 / 女性(2020年度入学)
病院で管理栄養士として働きたい私にとって、医療現場で必要な知識を深く学べることが大きい決め手でした。
栄養学部 / 女性(2021年度入学)
部活動と学業の両立を果たし、スポーツを通して人としての成長と結果を残すことを目標にしているため
経済学部 / 男性(2021年度入学)
魅力的なキャンパスで将来の希望に向けての知識、資格取得に良い環境で努めることが出来るからです。
経営学部 / 男性(2021年度入学)
薬剤師になるために勉強しやすい環境が整っているとオープンキャンパスに行ったときに感じたから。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
部活動と勉強面で文武両道で学校生活を送れると思ったから。自分の目標を叶えられると思ったから。
法学部 / 男性(2021年度入学)
私が通っていた高校からの進学実績もよく、摂神追桃と呼ばれる関西の大学群の1つでもあったから。
経済学部 / 男性(2021年度入学)
法学部の中でも3つにコース分けがされており、学びやすい環境になっているから。
法学部 / 女性(2021年度入学)
ANAスクールや3年次にある留学制度に惹かれたから。また語学について学びたいと思ったから。
グローバル・コミュニケーション学部 / 女性(2020年度入学)
私が学びたいと思っている地震や防災の授業が沢山あって、魅力的だと感じました。
現代社会学部 / 女性(2021年度入学)
自分の学力に見合った偏差値であり校舎の立地もよく勉強をする環境においてとても優れていたから
経済学部 / 男性(2021年度入学)
オープンキャンパスで体験授業を受けたが、その内容が興味深いものであったから。
人文学部 / 女性(2021年度入学)
私の親戚も臨床検査技師になるために神戸学院大学で勉強したと教えて貰ったことがきっかけです。
栄養学部 / 女性(2021年度入学)
たくさんの資格取得のための講義があり、将来就職する時に役に立つと思ったから
経済学部 / 女性(2021年度入学)
有数の外国語の授業時間と資格取得のサポート。そして、3学年での海外語学研修が魅力でした。
グローバル・コミュニケーション学部 / 男性(2021年度入学)
国家資格である公認心理師の資格が取得できるカリキュラムが組まれているから。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
将来、地方公務員を志しているため、公務員対策がきっちりとしている神戸学院大学に決めた。
現代社会学部 / 男性(2020年度入学)
アクセス面でもよく、先生方のあついご指導そして豊かな実験設備があるからです
薬学部 / 男性(2021年度入学)
オープンキャンパスに何度も行き、そこで魅力を感じた。広く、ここで学びたいと思ったから。
経営学部 / 男性(2021年度入学)
摂神追桃の1つに入る名の知れた大学であり、周りからの評判も高かったため。
人文学部 / 女性(2021年度入学)
キャンパスの環境もよく、とりたい資格もとれるので自分のしたいことに集中できると思ったから
経営学部 / 男性(2021年度入学)
自宅から通える範囲の大学で、自分の学びたいことを多く学べる大学だったから
経済学部 / 男性(2021年度入学)
自分の将来の夢を叶える為に、その分野を専門的に勉強できるところに魅力を感じ志望しました
現代社会学部 / 男性(2021年度入学)
薬学部では、神戸学院大学の名前をよく耳にしてた。実績や設備が良いから。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
私は高校で文系だったため、1年2年で基礎をしっかり学べるカリキュラムに惹かれたから。
栄養学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得率が高い、就職率がよい、自分が求めてる条件に合っていたから
栄養学部 / 女性(2021年度入学)
経理の仕事に興味を持っているので、それに必要な資格が取れる講座がたくさんあったから。
経営学部 / 女性(2021年度入学)
週3回の実習があるのでたくさん自分の知識を吸収できると思いました。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
薬学の薬学部の薬剤師合格率が高かったこたと、立地がよく、学校の校風が気に入ったから。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
就職率が良く公務員の就職の実績が高い。自分にあったコースを選べる所
経済学部 / 男性(2021年度入学)
選択科目が他の大学よりも多く、幅広く心理学について学べるところが魅力的だったから。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
国家試験受験資格がとれ、大手企業就職率も高く、指導が手厚いから
薬学部 / 女性(2020年度入学)
施設が充実している。他の学科などと協力して行う授業があるので協調性などが育まれる。
総合リハビリテーション学部 / 男性(2021年度入学)
キャンパス自体もとても綺麗で、特に図書館の設備が良いと感じた。
現代社会学部 / 女性(2021年度入学)
学校の綺麗さや通学環境のよさ、また最近の国家試験合格率や就職率のよさで選びました。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
三年次の時に留学するというカリキュラムが組まれているから。
グローバル・コミュニケーション学部 / 男性(2021年度入学)
私は3ヶ国語を勉強したくて、この大学ではそれが可能だったし、留学が必須だったから。
グローバル・コミュニケーション学部 / 女性(2021年度入学)
神戸学院大学なら幅広い分野を学ぶことができると考えたため
法学部 / 男性(2021年度入学)
夢に必要な勉強が出来る。先生が良い。家から通える範囲にある。国家試験合格率が良い。
総合リハビリテーション学部 / 男性(2021年度入学)
自宅から通え、資格取得に必要な実習設備も充実しているから
総合リハビリテーション学部 / 男性(2021年度入学)
心理学部は病院や保育園などさまざまな施設で学べる実習形式の授業に魅力を感じたから
心理学部 / 男性(2021年度入学)
より専門的な分野を学べ、専門性のある薬剤師になれるため
薬学部 / 男性(2020年度入学)
学びやすい環境、医療系の他の学部との連携がある。また、国家資格を取得するため
薬学部 / 男性(2021年度入学)
興味のある災害と国際ボランティアをどちらも学べるから。
現代社会学部 / 女性(2021年度入学)
座学だけでなく留学や、ボランティアなどの地域交流など実践的な機会が多いから。
現代社会学部 / 男性(2021年度入学)
管理栄養士の国家資格合格率も高く、家からも通えるため。
栄養学部 / 女性(2021年度入学)
オープンキャンパスに行った際に魅力を感じたからです。
人文学部 / 女性(2020年度入学)
今1番興味があり、自宅から近く通いやすい大学だから。
人文学部 / 男性(2021年度入学)
学部の数が多いので様々な学部の生徒と交流できるから
現代社会学部 / 男性(2021年度入学)
公務員になるための教育、補習の環境が整っているから
経済学部 / 男性(2021年度入学)
自分の将来の夢に一歩でも近づけることができるから。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
生徒の自らの学びを厚くサポートしてくれそうだから。
人文学部 / 女性(2021年度入学)
国家試験の合格率が高く、教授の評判が良かったから。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
1年次から専門的な知識を学習することができるため
経営学部 / 男性(2021年度入学)
資格が取得でき、社会福祉士の内容が充実している。
総合リハビリテーション学部 (2021年度入学)
オープンキャンパスに行ってとても気に入ったから
薬学部 / 女性(2020年度入学)
資格を取得するための対策講義が充実していたため
栄養学部 / 女性(2021年度入学)
就職のためのサポートが充分に行き届いているから
経営学部 / 女性(2021年度入学)
臨床検査技師の国家試験の合格率が高かったから
栄養学部 / 女性(2021年度入学)
オーキャンで説明を受けてここだと思ったから
現代社会学部 / 女性(2020年度入学)
合格した中でこの大学が1番魅力的だったから
薬学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っており充実した設備だったから
総合リハビリテーション学部 / 女性(2021年度入学)
環境が良かった。教育内容も良いと感じた。
栄養学部 / 女性(2021年度入学)
一年次から医療現場での見学実習がある。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
学部の取り組みにとても興味を持ったから
人文学部 / 男性(2021年度入学)
様々な科目の教員免許を取得出来るから。
人文学部 / 女性(2021年度入学)
環境が魅力的で進学したいと思ったから。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
薬剤師国家試験の合格率が高かったため
薬学部 / 男性(2021年度入学)
日本トップクラスの施設があるため。
総合リハビリテーション学部 / 男性(2021年度入学)
歴史があり、教育内容も充実している
栄養学部 / 女性(2021年度入学)
薬剤師を目指すのに最適の環境がある
薬学部 / 男性(2021年度入学)
施設が揃っており、就職率も高いから
総合リハビリテーション学部 / 男性(2021年度入学)
授業や実習が充実しているから。
総合リハビリテーション学部 / 男性(2021年度入学)
奨学金が充実
人文学部 / 女性(2021年度入学)