神戸市看護大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
神戸市看護大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
自分の知っている大学の中で一番、私自身の興味のある地域医療に特化していると思ったから。また、ボランティア活動が他学校よりも多いように感じたので、最終的な目標である保健師になるための勉強もできると思ったため。他にも、ベトナムへの海外研修もあり、参加したいと思ったから。
看護学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
学園都市の特色を活かした他大学との交流や、コラボ教育などの地域住民との交流を通じて、幅広い分野の知識や視点を学びたいと思ったから。また、大規模な震災を乗り越えて復興した神戸で、震災や防災についてより深く学び、自身の知識を周囲に発信する力を身につけたいと思ったから。
看護学部-看護学科 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
推薦の利用が可能だったことが大きいです。また看護師資格と保健師資格のふたつを取得することが出来ることが主な理由です。加えて単科大学であるため学校全体で生徒の応援をしてくれたり、周りに大学が多く交流が盛んである環境に惹かれました。
看護学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
看護師の資格を取得することが出来、また単科大学であるので同じ目標の人が集まっているため切磋琢磨できる。立地がよくキャンパスが美しいことや周囲の大学と連携を図っている点も魅力的であるから。
看護学部-看護学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
地域との連携した活動ができることで看護師として求められる力を実践的に学べること、学習環境や設備が整っていること、大学院に助産学実践コースがあること。
看護学部-看護学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
地域の人に実習時、教育ボランティアで参加してもらい、学生に現場に近い経験を与えながら地域の健康を考えているシステムに惹かれた。
看護学部-看護学科 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
建物が大変綺麗であり魅力的であることや、他大学や地域との交流が盛んであること、そして設備が整っていることに惹かれたからです。
看護学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
海外研修があること教育ボランティアの地域の方が来てくださり、患者の本音を聞く授業があるので、実践力に繋がる少人数制
看護学部-看護学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
地域との交流が盛んで、将来、神戸で看護師として地域に貢献したい、という私の思いと一致したから
看護学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
看護の単科大学であるからこそ学校内に実習設備が整っていたり、先生方も優秀な方が多いから。
看護学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行って施設の整いや綺麗さに魅力を感じた。
看護学部-看護学科 / 女性(2020年度入学)
先生が魅力的
学長の南裕子先生が、私が目指す看護師像と当てはまっていたから
看護学部-看護学科 (2021年度入学)
教育内容が良い
先生方も立派な方が多いと口コミでみたから。
看護学部-看護学科 / 男性(2020年度入学)