神戸女子大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
神戸女子大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
私は助産師に出来るだけ早くなりたかったので、4年間で看護師と助産師の国家試験受験資格が得られる大学を探し、この大学に決めました。また、学校の雰囲気も明るく良かったからです。
看護学部-看護学科 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
図書館司書の資格が取得可能であり、司書を、目指す学生が多いことをオープンキャンパスで聞き高いモチベーションで学ぶことが可能だと考えたため。
文学部-日本語日本文学科 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
兵庫県立子ども病院への就職希望があり、神戸女子大学の実習先に病院が含まれていたため、就職前から積極的に病院に関われると思ったから。
看護学部-看護学科 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
スポーツ栄養を学びたく、いろんな学校のオープンキャンパスに行った中で神戸女子大学が一番自分の望んでいる勉強に合っていたから。
健康福祉学部-健康スポーツ栄養学科 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
立地や交通の便が良く、また学力も自分に合っていると感じた。そして取得可能な資格の充実、魅力的な就職先が多数あったこと。
看護学部-看護学科 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
実習では実際にアスリート達と関わることが出来たり、経験豊富な先生方の講義が受けられるから。
健康福祉学部-健康スポーツ栄養学科 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい経営・消費者心理学について深く学ぶことができるため魅力を感じたから。
心理学部-心理学科 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
被服について学ぶことのできる4年制大学に進学したいと考え、全国で調べた中で神戸女子大学の教育内容が最も魅力的だったためオープンキャンパスに行くと、学校や生徒の雰囲気がとてもよく「ここに通いたい。」と思いました。教育内容のなかで魅力的に感じたのは例えばアパレル業界で働くために役立つデザインや衣服の制作、経営についても学ぶことができること、生活実践力を身につけるための家計や調理実習などの授業がある、といった所が小学生のころから家庭科の調理や裁縫の授業が好きだった私にとって魅力的でした。
家政学部-家政学科 / 女性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
管理栄養士の国家資格を取るための基礎的な知識に対するケアがしっかりしているため。
家政学部-管理栄養士養成課程 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自宅から近くにあったこともあり、子どもの頃から大学が開催するイベントなどに触れ合う機会が多くあった。その中で魅力を感じ、幼稚園の教諭になりたいという思いと重なり、中学生の頃から進学したいと考えていたため。
文学部-教育学科 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
施設が充実していて先生方と先輩方とお話しした時やる気が出たから
文学部-教育学科 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
一人暮らしをしたいと思っていて、兵庫県内でも評判が良く、また駅から近く通いやすいと思ったから
看護学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
元々一人暮らしをすることは親と相談して決まっていたので、親戚の多い関西に行きたいと思いまず住みたい地域から絞りました。その後進みたい学部を決めてから学校を調べました。他にも家政学を学べる学校はありましたが学校の雰囲気や知名度等を考慮した上で受験を決めました。
家政学部-家政学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
スポーツと食に関することを学びたくて大学を探す中で、スポーツ選手の栄養指導を学べて栄養士の資格と体育か家庭科の教員免許も取得できるところが他の大学にはない魅力でした。
健康福祉学部-健康スポーツ栄養学科 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
そもそも女子大に行きたいと言うのがあったのと、一番は難易度が自分の学力に適していると考えたからです。元々を受ける予定はなく、受ける決め手になったのは父が締め切りの二日前に急に受けてみたらどうかと提案してくれたからです。
文学部-日本語日本文学科 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
第一志望ではなかったのですが、私立大学の中では最も行きたいと思っていました。一番の理由は国家試験の合格率が全国平均に比べてかなり高いというところに惹かれたことです。また、設備も整っており、交通も便利だったので神戸女子大学を選びました。
家政学部-管理栄養士養成課程 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行った際に、施設装備がすごく良く、学習に励み安そうだなあと感じました!!実際に通ってる生徒の話を聞いて、大学の良さがすごくわかり、私もこのような場所で、先輩たち、仲間たちと切磋琢磨しながらの学生生活を送りたいと思ったのが1番の理由です!!
文学部-教育学科 / 女性(2020年度入学)
先生が魅力的
高3の春に看護・医療系の大学が集まる説明会に参加し、様々な興味のある大学のブースをまわった中で、先生の話の内容が1番魅力的に感じ、もし国公立がだめだったらここに行きたいと思えたからです。そして、大学のパンフレットや時々届く先輩方が作る冊子を読むうちに、この大学の良さがとても伝わり、受験することを決めました。
看護学部-看護学科 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
私立大志望のため、センター試験の対策は学校の授業でしかしていなかったのですが、センター試験で予想以上に点数が取れたので滑り止めとして出願しました。第一志望の大学以外全て合格だったのですが、センター試験が予想以上に上手くいったのも何かの縁だと感じ、また、大学の難易度も決して簡単ではないと思い神戸女子大学に進学を決めました。
健康福祉学部-社会福祉学科 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通える範囲で、子供のことを学べる短期大学を探すと、神戸女子短期大学が当てはまった。駅からとても近くて、駅から徒歩で5分ぐらいのところにあり、通学が苦になることはなさそうだったから。そして校舎も綺麗だったのでここを選んだ。
短期大学-幼児教育学科 / 女性(2020年度入学)
学生や卒業生が魅力的
私は、センター試験も失敗して滑り止めの私立も公立大学も失敗してどうしようと思った時に友達が神戸女子大はものすごく良いと教えてくれた上、その大学のパンフレットを見てとても楽しそうだ!と思ったから神戸女子大に決めました。
文学部-教育学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
化学や生物などの授業が手厚い
家政学部-管理栄養士養成課程 / 女性(2020年度入学)