兵庫教育大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
兵庫教育大学に入学を決めた理由を紹介します。
私は国公立大学且つ自宅(兵庫県出身)から通うことの出来る大学の中で兵庫教育大学を志望しました。兵庫教育大学は時間がゆっくりと流れるような雰囲気であり、とても魅力的でした。また、県内で教員になる時に兵庫教育大学であると非常に有利だと聞き、将来の事も考えた上でこの大学に進学しました。
学校教育学部 / 男性(2018年度入学)
1年次から実習が多く、現場で通用する実践力を身につけられると考えたから。現役の教師の方たちが学びにいらっしゃる大学なので、そのような方々と交流することで今の教育現場の様子や今教師に求められるものをより詳しく知ることができるから。
学校教育学部 / 女性(2019年度入学)
教師を目指す学生であふれている大学だから、切磋琢磨して頑張れると思った。一年次から実地教育が充実していて教師になるために必要な知識を身につけることができるところに魅力感じたから。この学校なら夢を叶えられると思ったから。
学校教育学部 / 女性(2021年度入学)
大学院に通っておられる現職の先生方とも交流でき、4年間すべてに教育実習が設けられており教員を目指す上で学びやすく、また就職率も良いから。先輩後輩の交流も他大学と比べ多く、仲が良さそうだったから。
学校教育学部 / 女性(2018年度入学)
入学時に教科を絞る必要がなく、2年次から選択できるため。実地教育が豊富であるため。ボランティア活動への支援が充実しているため。オープンキャンパスで感じた雰囲気からこの大学で学びたいと思ったため。
学校教育学部 / 女性(2021年度入学)
少人数制のクラスであり、将来学校現場において必要な協調性を大学生のうちから学べるから。また、実地教育が一回生の時からあるので、実践的に役立つ知識を身につけられると思ったから。
学校教育学部 / 女性(2019年度入学)
実際の教育現場に近く、少人数体制の授業で密度の濃い授業を受けることができ、卒業後の教員就職率が高いことをとても魅力に感じたので志望しました。
学校教育学部 / 女性(2016年度入学)
幼い頃から小学校の教師になることが夢でした。兵庫教育大学は教員採用率が全国でもトップクラスであるため、大学受験を意識しだしてからは、兵庫教育大学合格だけを目指しました。
学校教育学部 / 女性(2016年度入学)
小学校と中学の教員免許を複合で取得したく、教育大学にしました。教育大学の中で授業やボランティアが充実しており就職率が高いのと部活が盛んだったので決めました。
学校教育学部 / 女性(2017年度入学)
実地教育やボランティア活動が充実しており、子どもと触れ合う機会が多いから。また、現場経験の豊富な先生方のもとで、教育について学ぶことができるから。
学校教育学部 / 女性(2018年度入学)
通いやすいため、大学での活動はもちろん、様々なことに挑戦できると思ったから。また、教育大のため、教員になるためのカリキュラムが充実していると思う。
学校教育学部 / 女性(2018年度入学)
幼稚園と小学校の免許が絶対にとれるところ、就職率が全国でも有名なところ、学校の先生が兵庫教育大学の心理系コースがいいと言っていたことなどから。
学校教育学部 / 女性(2015年度入学)
オープンキャンパスに行き、教授の話を聞いた時すごく興味深い話をしていただき、この大学で絶対に学びたいと思い、兵庫教育大学を志望しました。
学校教育学部 / 女性(2017年度入学)
将来兵庫県で小学校教員になりたいと思っているから。また、少人数のクラス制で教員になるために必要な知識や力を十分に得られると思ったから。
学校教育学部 / 女性(2021年度入学)
1年生の頃から様々な実地教育が組まれており、また、ボランティアも豊富にあるため、将来教師になるために必要な経験がつめると考えたから
学校教育学部 / 女性(2018年度入学)
教員採用率がとても高く、学生もほとんどが先生になるので、みんなが先生のような雰囲気で、自分も兵庫教育大学で学びたいと思ったから。
学校教育学部 / 女性(2017年度入学)
自宅から通えるに加えて少人数制なので内容の濃い授業が受けられるから。小学校の免許と同時に高校の免許もとることができるから。
学校教育学部 / 女性(2017年度入学)
小学校教諭になるのに特化した大学であり、教授陣もとても生徒との関わりを大事にしてくださり、熱心に授業をしてくださるので。
学校教育学部 / 女性(2021年度入学)
もちろんセンター得点率や偏差値も大きな決めてではありましたが、山の中の恵まれた環境で勉強出来ることに魅力を感じました。
学校教育学部 / 女性(2018年度入学)
教師になるにはここしかないとオープンキャンパスで思ったから。また、ボランティア等で充実した設備があったから。
学校教育学部 / 男性(2015年度入学)
取得できる免許がたくさんあるし、教員採用率も非常に高いので、同じ志を持った仲間が集まる大学だから。
学校教育学部 / 女性(2019年度入学)
教育大学に行きたいというこだわりがあり、後期試験の内容が面接ということもあったので。
学校教育学部 / 男性(2018年度入学)
小学三年生の時に担任だった先生に憧れてその時から小学校の先生になるのが夢だったから。
学校教育学部 / 男性(2018年度入学)
教員採用率が全国3位で非常に高く教員になるためのハイレベルな環境が整っていたから
学校教育学部 / 男性(2018年度入学)
実地教育が豊富に開設されていること。保育士、幼稚園教諭、小学校教員の免許がとれる。
学校教育学部 / 女性(2017年度入学)
学生の半数が寮に入るなど勉学に励む環境が整っているから。教員採用率が良いから。
学校教育学部 / 女性(2016年度入学)
教員免許が小学校だけでなく、中高も取得することが出来る。また教員採用率が高い。
学校教育学部 / 女性(2021年度入学)
希望の資格が取得でき、教育実習等の環境が充実していることに魅力を感じました。
学校教育学部 / 男性(2021年度入学)
教員就職率が高く、現職教員の方々と交流できることに魅力を感じたから。
学校教育学部 / 女性(2015年度入学)
毎年、教育実習があるのが魅力。図書館すごかった。資格を多く取れる。
学校教育学部 / 女性(2018年度入学)
国公立で家から通えて取りたい資格が取れて、就職率も高いことです。
学校教育学部 / 女性(2018年度入学)
小学校教諭免許に加え、幼稚園教諭、保育士の資格も取得できる。
学校教育学部 / 女性(2018年度入学)
教員採用率が全国トップクラスであり、教員になれる大学だから。
学校教育学部 / 女性(2021年度入学)
幼小中とその大学の系列の学校に通っていて身近であったから。
学校教育学部 / 女性(2018年度入学)
幼稚園教諭、小学校教諭はもちろん保育士の資格が取れるから。
学校教育学部 / 女性(2018年度入学)
先生になるという夢への1番の近道になると思ったから。
学校教育学部 / 男性(2021年度入学)
家から通える国公立大で、保育士の資格が取れるから。
学校教育学部 / 女性(2018年度入学)
教員就職率が高いことと生徒の雰囲気がよいところ。
学校教育学部 / 女性(2016年度入学)
教員免許が幼稚園から高校までとれるから。
学校教育学部 / 女性(2017年度入学)
県内で教員になりやすい大学だから。
学校教育学部 / 男性(2018年度入学)
教育についてしっかり学べるから。
学校教育学部 / 男性(2016年度入学)
兵庫県で教員になるから。
学校教育学部 / 男性(2018年度入学)