兵庫県立大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
兵庫県立大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
教育内容が良い
色々な大学のオープンキャンパスに行った時に模擬講義を聞いたが、兵庫県立大学の教育方針や模擬講義が1番興味深くここで大学生活を送りたいと思ったから。また留学生や帰国子女の学生も多いので、自分が取得したい英語のコミュニケーション能力が高められると思ったから。
国際商経学部 / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
商業高校推薦があったことと、幅広く専門的に学べる教育制度で国際交流も多く開かれているため語学力向上に良いと思った。立地もよくアクセスがいいのも良かった。
国際商経学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
グローバルビジネスコースは授業がすべて英語で行われる上、留学生との交流がとても多いところが魅力的。一回生の間は大学敷地内にある国際寮にて留学生と過ごすところが他の大学や学部にはなく、国際的に仕事をする上で使えるスキルを身につけられると思い、この大学に決めた。
国際商経学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
学習のカリキュラムに魅力を感じたため。経済学経営学両方の基礎を学んでから自分に合った分野を選択して、勉強できるところは県立大にしかないものだと思った。また、キャンパス内では留学生と交流することもできるため、グローバルな視点を身に付けることもできるから。
国際商経学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
副専攻の地域創生リーダー教育プログラムに魅力を感じたから
国際商経学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
経済と経営の両分野を学べるため、あらゆる視点から戦略を立てる力がつけられると考えた。 また、副専攻や少人数ゼミなどを通してより実践的な学びが得られることも魅力に感じています。 オーキャンでの講義(経営コース)がとても面白い内容でこの先生の授業を受けてみたいと思ったこともきっかけの一つ。
国際商経学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
実際のデータが使って学ぶことができるから。
社会情報科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
情報に特化した授業を学ぶことができたり、企業の方の講義があったりと自分の視野を広げることができることが多くあったから。それに加えて自分の興味のある分野を研究されている教授がいたから。
社会情報科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに参加した際の体験がとても良かったから。
社会情報科学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
就職率が高いから。
社会情報科学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
学部や院のカリキュラムがしっかりしていて就職のサポートも手厚いから。
社会情報科学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
実験・演習に重点を置いた実践的なカリキュラムだと感じ、単に知識の定着を図るだけでなく、応用的な力を身に付けることができ、化学についてより深く総合的に理解することができると思ったから。
工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
スーパーコンピュータ「富岳」や大型放射光施設「SPring-8」といった、最先端の施設を活用できるから。
工学部 (2025年度入学)
資格取得できる
自分の進路に必要な資格がとれ、また就職に有利でとても良い学科と思ったから。
工学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
医療工学に興味があり,AI等での研究できるから。
工学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
工学部単独での学舎や他学部とも交流があるところが良かったから。
工学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
エネルギー関連の研究をするためのspring-8などの最先端設備が整っていたから。また、学んでみたい教授がいたから。
工学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
国公立大学で施設設備を含め、教育環境が整っている。大学院への進学者も多く、自分の目標と合っていたから。
理学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
兵庫県立大学の研究施設である西はりま天文台へ行き、教授の話を実際に聞いた時、この教授の元で研究したいと思ったから。
理学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
中期日程で一般選抜を行っていて理学部(生物系)がある大学であり、併願がしやすかったから。
理学部 / 女性(2022年度入学)
研究実績がある
興味のある研究に打ち込める環境が整っていると感じたから。
理学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスや大学案内を見て、学部の研究、講義に興味を持ったから。
理学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
医学系の研究に興味があり、タンパク質の研究などが活発に行われていることから、興味のある分野が見つけられそうだと思ったため。
理学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
地域に密着した大学、就職を考えていたため。
環境人間学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
興味のある栄養学があり、少人数制で教授との距離が近く、手厚い指導が受けることができると感じたから。また、勉強面の充実さだけでなく、多彩なフィールドワークがあり、主体的に活動できること、またその活動内容に魅力を感じたから。
環境人間学部 / 女性(2023年度入学)
様々な支援制度がある
無償化等の制度が整っており、経済的な負担が軽減されることが魅力的だった。また、学力に合ったカリキュラムが提供され、無理なく学業に取り組める環境が整っていると感じたから。
環境人間学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
就職進路がはっきり決まってない自分には、2年次から教育・心理系から環境、国際関連まで幅広く専門が選べる大学がいいと思った。また、動画で見たゼミが魅力的であったから。
環境人間学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
兵庫県立大学の環境人間学部では文理融合的な学びが得られ、幅広い視野が身につくため、どの職業についても役立つと考えたから。また、副専攻プログラムが充実しており、その中でもGLEPに魅力を感じたから。
環境人間学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
文系型でも建築士の資格取得を目指すことができるから。
環境人間学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
管理栄養士の合格率が高く質の良い環境で学べると思ったから。
環境人間学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
後期が共通テスト利用で併願しやすかったから。
環境人間学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
文理融合型の教育システム 建築について心理面からも学べるところ
環境人間学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
看護学教育の歴史があり、研究施設が併設されている。他学部との交流やコースでの授業が受けられる点が良かったから。
看護学部 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
最新のシュミレーターなどを使って実践して向けの学習ができることが魅力的だったから。
看護学部 / 女性(2024年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスに行き、先生方や学生の雰囲気がよかったから。積極的に学ぶ学生の姿や先生の丁寧な対応を受け、より行きたくなった。
看護学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
全員が看護師と保健師の受験資格を取ることができるから。災害看護について歴史のある学校だから。幅広い分野を学び、視野が広い看護師になれると感じたから。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
副専攻の多さを魅力に感じた。国際的に活躍したいと考えていたため、GLEPには心ひかれた。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
海外留学支援も充実しているから。
看護学部 / 女性(2025年度入学)