兵庫県立大学 工学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
兵庫県立大学 工学部に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
兵庫県立大学を選んだ主な理由は、自分がしたいと思っていた研究があったからです。また、少人数制の授業もあり、高校でのクラスが30人と少なめだったため、自分に合うと思い選びました。そして、キャンパスは交通の便では姫路駅から直通バスで30分と少し遠いですが落ち着いていて勉強も集中して取り組めると思い志望しました。
工学部 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
国公立の工学部で、家から通える範囲にある大学だったため、進学を決めました。私の家は母子家庭で収入が少なく、なるべくコストを抑えなければならないため、国公立大学で家から通える範囲内の大学にしました。また、私の将来の夢が建築関係の仕事に就くことで、工学部が一番の近道だと考えたため、工学部にしました。
工学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
模試の判定的にもその大学に出すのが適切だろうと思ったから。レベルをさげてでもどうしても国公立には、行きたかったから。周りに何もなく、大学での勉強に十分集中できる環境であると思ったから。自分の学びたい学科が、その大学にもあったから。
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスで公開されていた研究内容や教育体制がよかったこと。ある程度実家へ帰りやすい距離で下宿したかったので、近すぎず遠すぎずの立地がよかった。
工学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
パイロットゼミという、一年生に担任教授が就く制度があり、研究や先生と身近に接することができるのが、専門科目を習うための第一歩として優れてると思った。
工学部 / 女性(2020年度入学)
学生や卒業生が魅力的
大学の生徒が自分たちの大学や研究に自信を持っているところをオープンキャンパスで見て魅力を感じました。
工学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
全国的にも高い人気があり、工学部が魅力的で、調べていくうちに行きたい気持ちが高まりました。
工学部 / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
元が姫路工業大学で有名であり、入試の難易度の割に高いレベルの勉強が学べると知ったから
工学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
将来研究職に就きたく、大学院までしっかりと学習及び研究が出来る大学だと思ったので。
工学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
リケジョの就職支援が充実しており、落ち着いた雰囲気のキャンパスだから。
工学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
研究に興味があり、公立大学ではその設備が整っているため志望しました。
工学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
自分の将来の夢へ進むために必要なことをすべてここで学べるから。
工学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
地元の就職率がよく、自分の学力にもあっていたから。
工学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
工学部の研究施設、大学院進学などの実績等考慮した。
工学部 / 男性(2019年度入学)
入試方式や難易度
得意な理科数学の配点が高かったから
工学部 / 男性(2021年度入学)