兵庫県立大学 環境人間学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
兵庫県立大学 環境人間学部に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
就職に有利
環境に携わる仕事をしたいと考えていたためです。兵庫県立大学の環境人間学部では、そのために必要な知識やスキルを身につけることができると考えたので志望しました。しかし、一年生の間は様々な教養科目を修得することにより自分の目標や進路をじっくりと考えることができます。他の進路も検討し、本当に自分がやりたいことを見つけられる点も魅力的でした。また、就職も強く、毎年様々な業種への就職が見られ、就職率も99%でした。
環境人間学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
私は一級建築士がとりたいとおもっていて、兵庫県立大学の環境人間学部だと一級建築士が取得できると書いてあったので兵庫県立大学に行くことに決めました。また家から近いということもあったり、部活にも入ったりバイトもしたいと思っていた私にとって、全部充実させることが出来る大学であると考えたからです。
環境人間学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分の将来の夢とする職業では文系だけでなく理系に関する知識も必要とする。環境人間学部は文理融合であるから、まず私の学ぶ環境としてとても理想的だった。また、専攻だけでなく、副専攻のあるプログラムもグローバルな環境で働きたい私にとってはとても魅力的なものであったから。
環境人間学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
色々なオープンキャンパスに出掛けて、ここが一番自分にあった学生生活を送れると思ったのと、地方出身なので、あまり都会ではない為、勉強に集中できると思ったのと、将来の就職に関してもオープンキャンパスで会った先輩を見習いたいと思ったから。
環境人間学部 / 女性(2019年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から大学までの距離が近く、通学しやすいことに加え、自分の学びたいことである、地域のあり方について学べるということをオープンキャンパスや大学に在籍する先輩から聞いたりしたことで分かったため。
環境人間学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
色々な科目があるので選択の幅が広がるため。生徒主体の学生団体があり、自分も積極的に学生団体に入り、地域の活性化に貢献したい。YouTubeで研究内容を発信してるため。
環境人間学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
管理栄養士になるための勉強や実習が充実していたから。また、地域社会との関わりも多く、地域の役に立ちたいという私の目的とあっていたから。
環境人間学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
卒業後に公務員として働いている人が多いところに魅力を感じた。公務員試験のための講義があるところも良いと思った。
環境人間学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
地域学について幅広い視点から学ぶことができるから。兵庫県に関する地域活性化活動をするとこができるから。
環境人間学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
家から通えて、文理融合の学部なので、まだ進路が確定していない自分にもっとも合っているとおもったから。
環境人間学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
文系・理系問わず様々な事が学べ、少人数で授業があり、フィールドワークにも力をいれている。
環境人間学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
建築のことだけにとらわれず、幅広い知識…特に人間学を学ぶことにときめいたからです。
環境人間学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
地域に密着した大学、就職を考えているため。親にも経済的にも負担をかけなくないため。
環境人間学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
2年生から学科を選択できる制度があり、様々な視点から幅広く学べると思ったため。
環境人間学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
将来公務員になりたいと思っており、この学部は公務員就職率が高かったから。
環境人間学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
学びたい分野を学ぶことができるから。また、公務員試験の合格実績が高いから
環境人間学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
文系と理系の垣根を超えて、環境と人との関わりや暮らしについて学べるから
環境人間学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
兵庫県立大学の教授の本を読んで、是非この方の授業を受けたいと思ったから
環境人間学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
様々な内容を学ぶことが出来るので、将来の選択肢が広がる。
環境人間学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
文理混合の学習内容になっていて、幅広く学習できるから。
環境人間学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
コウノトリが飛来する地域の地域づくりに参加したいため
環境人間学部 / 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
町おこしや地域活性化などの研究に取り組んでいるから
環境人間学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
様々な進路選択に合わせた、多様な授業があるから。
環境人間学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
心理学に関する教育内容が充実していると思うから。
環境人間学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
実習内容に魅力を感じ、難易度も私に合っていた。
環境人間学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
1年生時に幅広い分野を学ぶことが出来るから。
環境人間学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
文系からでも建築士の資格取得が可能なため
環境人間学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたいことの環境が整っている。
環境人間学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
自分の目指す職業の勉強ができるから。
環境人間学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
心理学を学べるコースがあるから。
環境人間学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
管理栄養士の試験資格をとれる。
環境人間学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
栄養士の資格が取れるから。
環境人間学部 / 女性(2019年度入学)