島根県立大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
島根県立大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
保育者になりたいと思っており、この大学は、保育士資格、幼稚園教諭の免許がとれるのが第一の理由。オープンキャンパスに参加したところ、インクルーシブ教育に力を入れておられると聞き感心を持った。自分の小学校時代の算数の経験と高校時代の部活で養護学校のと交流より、インクルーシブ教育に興味を持った。オープンキャンパスで、先輩の方々が、手遊び歌を堂々と披露してくださり、キラキラ輝いていて、自分も先輩のようになりたいとおもったのも、一つのきっかけ。
人間文化学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から近く通学や自炊などに時間を取られることもなく、自分の将来の夢の実現のために必要な資格を取得することができるためこの大学で学びたいと考えました。また、将来は地元での就職を考えているため学生時代から地元の現状を肌で感じることができるところにもとても魅力を感じました。先輩方も生き生きしておられオープンキャンパスでとてもよい印象を持ちました!
人間文化学部 / 女性(2018年度入学)
入試方式や難易度
はじめの頃は徳島大学とかもっと上の大学を目指していたけどセンター試験であまり点が取れなくて私立にしとうとしたけどやっぱり国公立の方がお金の負担も少ないから国公立にいきたいってゆう気持ちはあって先生に進められたのが島根県立でした。前期倍率10倍で厳しいかなっておもったけどなんとか受かってがんばってきてよかったです。
総合政策学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
病院管理栄養士になりたく、島根県立大学の看護栄養学部・健康栄養学科は、看護学科との連携カリキュラムも組まれており、医療の分野から栄養の分野まで幅広く学べるところが魅力的。また実習が地域から海外まであるので、将来就職した際の、実践力やコミュニケーション能力を確実に身につけられると感じたから。
看護栄養学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
島根の地域医療に関するカリキュラムがあり、実際に管理栄養士さんの働く姿を見たりや地域医療の現状を知ることができるのは魅力的に感じたから。また、看護栄養学部は看護学科と健康栄養学科とが一緒に学ぶ機会があり、互いの職について正しく理解し実際に働く際に必要な協調性を学ぶことができるから。
看護栄養学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
将来幼稚園教諭になりたいと思っており、貴学では幼稚園教諭に必要な幅広い知識と専門的な知識や技能を学べると知り、貴学を志望しました。また私はインクルーシブ教育に興味を持っており貴学ではインクルーシブ教育についての専門的な知識、技能を学ぶことができることも知り、貴学を志望しました。
人間文化学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
将来公務員になって故郷をより良くする人になりたいからです。そのためにこの大学に行き、公務員試験の勉強だけでなく、キャンパスがある地域の魅力や故郷と違うところ、似ているところを見つけ、故郷をより良くするための材料集めをしたいと思っています。
地域政策学部 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
生まれ育った出雲で地域に密着した看護学を学べることを魅力に思いました。また、訪問看護師にも興味を持っており、フィールドワークなどの活動を通して山間部などの医療を受けにくい方たちの現状を知り、将来の選択に役立てていきたいと思ったからです。
看護栄養学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
図書館司書になりたいという夢があり、島根県立大学は図書館司書の資格が取れる。それだけでなく、島根県立大学全体が図書館の経営などを学ぶことに力を入れており、図書館について学習する授業が他の大学より充実していると思ったから。
人間文化学部 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
就職率が良いことと、たくさんのことを広く学ぶことが出来るので大学でやりたいことを見つけることが出来るかなと思ったからです。また浜田市と深い関わりがあり、フィールドワークなどの実地学習が豊富なことも魅力でした。
総合政策学部 / 女性(2018年度入学)
就職に有利
看護体験で良いところに就職するなら国公立を出ておいた方が良い。と言われた。島根大学はプレゼンで他と比べることしかせず、全く魅力がつたわってこなかったが、島根県立大学は地域医療の素晴らしさを伝えてくれた。
看護栄養学部 / 女性(2018年度入学)
入試方式や難易度
センター試験で、自分のもともとの第一志望の点数に届かず迷っていた時に島根県立大学を見つけた。幅広い分野について学べるという総合政策学というものに、興味があったから。自分の夢はまだ決まってないけど、学んでいく中で見つけたいと思ったから。
総合政策学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
自分の学力面においてもそうですし、三教科で受験できるというのは強みだと思います。そして自分が島根県立大学に惹かれた理由は総合政策学部の北東アジアプログラムというものです。二年次からプログラムによりクラス分けがあるのですが、北東アジアプログラムでは自分が興味ある朝鮮半島、もっと言えば韓国についての文化や歴史を中心に学べるところが気に入りました。
総合政策学部 / 男性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
まず公立であること。親の経済的負担を考えると私立は難しく、もちろん奨学金は借りるが、将来返済する金額で考えた場合は借りるにも限度があり、そうすると自宅から通える島根県立大学が一番の希望でした。
総合政策学部 / 男性(2017年度入学)
教育内容が良い
地元での進学・就職を強く希望していたので自分の将来の夢とかけ合わせて島根県立大学を選びました。授業内容や、オープンキャンパスでの雰囲気も良く、高校一年生のの時からずっと第一希望で目指しました。
看護栄養学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
ロシアの文化や歴史に興味があり、ロシア語やロシアの文化や国際関係を学べることに魅力を感じた。得意な教科のみでの受験が可能だった。学費が他の国公立大と比べても安かった。
国際関係学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
いろいろな大学を調べて県外の学校を志望していたけれど、県内にある島根県立大学でも地元の地域について学ぶことができると、担任の先生に指導してもらえたから。
総合政策学部 / 男性(2017年度入学)
学習環境が整っている
将来、地域貢献について何ができるかを考えていた中、この大学の政策総合学部の履修内容がとても魅力的だった。
総合政策学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
地域医療について深く学べ、1年次から様々な実習に参加できるから
看護栄養学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
地域に根付いた医療が学べるから施設設備が充実してるから合格率が高いから
看護栄養学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
地域と連携した交流事業や研究活動が盛んであるため、教師となった際に活かせると思ったから。
人間文化学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
文化や歴史、文学といった以前から興味のあることを学べると共に司書資格も取得できるから。
人間文化学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
都市経営に興味があり、それに対応した学習ができると感じたため
総合政策学部 / 男性(2019年度入学)