川崎医科大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
川崎医科大学に入学を決めた理由を紹介します。
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
資格取得できる
地元で医師として働くのに、地域医療に力を入れている川崎医科大学に入るのが良いと思った。また、総合型選抜で入ることで、地域医療ゼミが受けられるのも魅力的に感じた。
医学部 / 男性(2023年度入学)
様々な支援制度がある
静岡県地域枠で合格したため専願で行かなければならなかった。静岡県地域枠で合格すると1000万円程度の補助が出るので他の私立医学部と学費があまり変わらず良いと思いました。
医学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
ドクターヘリもあり、地域の医療に大きく貢献しており、病院の評判も良いため、臨床を学ぶのに最適な環境の大学であると感じたから。
医学部 / 男性(2023年度入学)
奨学金制度の充実
静岡県地域枠制度があったため。
医学部 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
医師になりたいから
医学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
医師になる上で、良い学びが享受できるから。
医学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
まずは、地元に残りたいと思ったこと。次に、学費が高いが他県の私立医学部に進学して下宿代がかかることを思えばトータル的に、ほぼ変わらないから安くつくと考えたから。
医学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
一学年から専門科目を学べる。家から交通の便もよい。
医学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
自分の学力を踏まえた上で受験を決意しました
医学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
医師免許を取得できるため。
医学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
私は一人暮らししたかったのですが、今まで実家暮らしだったため突然一人で暮らすのが不安でした。しかし川崎医科大学は1年次は全寮制なので、仲間と共に生活できるので安心できました。
医学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
医学部医学科を志望している為。他の大学は受からなかった。
医学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
生徒へのサポートが手厚い
医学部 / 男性(2020年度入学)
入試方式や難易度
合格できそうだったから
医学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
医療設備が整っていること、自然環境に恵まれていること、1年の寮生活で学生生活に慣れるのが早い。
医学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
医師になりたいので資格が必要だから。医学部医学科でここのみ合格したから。
医学部 / 男性(2019年度入学)
入試方式や難易度
医学部志望で自宅から通学可能だから
医学部 / 女性(2019年度入学)
奨学金制度の充実
医学部の中では偏差値が低く入りやすいから。
医学部 / 女性(2018年度入学)
入試方式や難易度
実際に通っている友達やOGの情報で決めた。
医学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
医師国家試験を受けることができる。
医学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
医学部で、自宅から比較的近いから
医学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
医学部に進学したいため
医学部 / 女性(2018年度入学)