ノートルダム清心女子大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
ノートルダム清心女子大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
学習環境が整っている
清心では社会問題解決の取り組みを実現するために全ての人が豊かに気持ちよく暮らすための福祉、個人や企業、社会全体から学ぶ経営経済、生活環境をより良くしていくための住環境学などの知識を身につけることができると考えたから。また、社会連携活動が盛んであり、学生自らが主体となって積極的に取り組むことのできる環境が整っていると考えたから。
人間生活学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
最初は他大学を志望していたのですが、本当に自分がしたいことを考えた時に外国語をしっかり実践的に学びたいという思いがあって、海外研修や留学、国際交流の制度が1番整っていて、夏休みに4週間の英語強化の授業もあるという理由でこの大学を選んだ。国公立進学志望者が多い中、私立に行くという選択をするのは勇気のいる行動だったが将来のことをしっかり考えた上でこの選択をした。
国際文化学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
幼稚園教諭免許と保育士資格を取れるところを探したときに、やっぱり昔から有名な清心がでてきて、オープンキャンパスに行ってみると心惹かれたから。
人間生活学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
食品栄養学科は基礎の科目が充実しており、高校で文系を選択していても大丈夫だったから。 また、少人数制教育で手厚いサポートがあったから。
人間生活学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
少人数教育、基礎固めによる学習方法、実験・実習での専門的な学習方法があったから。 また、国家試験合格率が高いこと、就職率が高いこと。
人間生活学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
図書館の蔵書数や、先生方の知識量が他の私立大学文学部よりも豊富で、設備も綺麗で少人数教育を受けられる事に魅力を感じたから。
文学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
沢山の外国語を外大じゃないのに学ぶことが出来る。国内外研修や留学など、実際に行って学ぶという制度が多くある。
国際文化学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
自分が学びたかった専門分野について深く学べ、立地もよく、地元知名度も高く就職率も高いため。
文学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスで雰囲気が良く、自分の進路にあった分野を含め様々なことが学べること。
人間生活学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
教員の免許が取得できること。オープンキャンパスや入試時の雰囲気がとても良かったこと。
人間生活学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
学生や学校の雰囲気が良く、ここで勉強を頑張りたいと思ったから。
人間生活学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
女子大で、情報を学びたかったから。
情報デザイン学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
国際文化学科で経済、社会といった複数の視点から世界を見つめるプログラムに魅力を感じた。体験型の学習も重要視しており、海外研修やインターン、留学制度も充実しているから。大学での学びが、将来の日本語と日本文化を発信するという夢への架け橋になると考えたから。
国際文化学部 / 女性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
専門的な栄養学に加えて、実践力や応用力を身につけられると思ったから。また、キリスト教教育をしているので人間性をしっかりと育てることができると考えたから。
人間生活学部 / 女性(2024年度入学)
就職に有利
以前からノートルダム清心女子大学の就職率が良いことで有名と聞いていました。また自分の夢に近づけるような学びが出来るため志望しました。
人間生活学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
附属の幼稚園などで実習やインターンを行うことがあるため、雰囲気や仕事に早く慣れることが出来るから。
人間生活学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
理想の校風と立地、将来目指したい事が全て叶うので
文学部 / 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
将来の夢が管理栄養士で管理栄養士の資格が取得できるから。また、国家試験合格率が高く、岡山県内での就職を希望しており就職先が豊富だから。
人間生活学部 / 女性(2024年度入学)
先生が魅力的
新設学部なので魅力を感じた、また教授と直接話す機会があり、ここで学びたいと感じたから。
国際文化学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行った時、学生さんの礼儀の正しさ、また質問をすると笑顔で答えてくださり、とても楽しく充実した生活を送れそうだと思い、決めました。
人間生活学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスで先生や先輩方が優しく大学生活のことを教えてくださり、落ち着いた環境で勉強できると思ったから。
人間生活学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
将来やりたいことがまだ明確に決まっていなかったが清心で学べることが幅広く、在学中にやりたいことを見つけられると思い、決めた。
人間生活学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
人間生活学科は人間、福祉、経営、経済、生活、環境の様々な分野を学ぶことができるところが最も魅力に感じました。社会福祉士の国家資格受験資格を取れるところやマーケティングについても学べることも決めた理由です。
人間生活学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行って感じた大学の雰囲気がとても良かったから。自分に合いそうな校風で、また教育内容も満足できるものだったから。
文学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
希望する資格取得を含む学問ができ、教育方針が魅力的だったから。駅からの立地も良く、自宅から通学ができるから。また、就職支援も充実しているから。
人間生活学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
就職率が高く、現代の社会について深く学び今の日本には何が足りてないのか知ることで自分が将来就く仕事を決めていけるのではないかと感じたから。
文学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
憧れがあった。キリスト教を知りたかった。
人間生活学部 / 女性(2022年度入学)