日本赤十字広島看護大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
日本赤十字広島看護大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
私の姉が昨年日本赤十字広島看護大学に進学したこともあり、同校の教育内容、環境等を間近で聞くことができた。私自身も将来看護士として活躍したいという思っており、姉に同校の素晴らしさ(理念・教育方針)を教えてもらい、絶対この大学で学びたいと思ったため。
看護学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
国際救援・開発協力看護師コースがあるから。部活動やサークル活動が盛んだから。海外研修の制度が充実しているから。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスで生き生きした学生さん達の姿を目にし、看護についての説明を受け体験し、看護に魅力と興味を持った。赤十字の看護師になりたいと思い、将来仕事にしたいと考えたから。
看護学部 / 女性(2016年度入学)
学習環境が整っている
単科大学であるため、同じ夢を持った仲間と濃い4年間が過ごせる。教育内容や実習内容が良いと感じた。日赤病院からの奨学金制度が豊富。
看護学部 / 女性(2016年度入学)
就職に有利
将来私は日本赤十字社やその他国際医療機関に勤めたいという夢があるため、日赤の大学に進学を決めた。特に私は災害時に派遣されて世界で活躍する看護師を目指している。日本赤十字看護大学など、日赤の大学は多いが、災害看護学を深く学ぶためにも、家から一番近い県にある日本赤十字広島看護大学に進学することを決めた。
看護学部 / 女性(2016年度入学)
学習環境が整っている
豊富な設備があり、有名な先生方から看護を教えていただくので自分の理想の看護師を目指ざせると思ったから。他の大学と比べ、学びたいと考えている災害看護学にとても力を入れているから。
看護学部 / 女性(2016年度入学)
学習環境が整っている
震災発生時に実際に指揮を取り活躍した先生、DMATに所属されていた先生がいらっしゃり、その先生から災害看護を学べるから。また、卒業後は赤十字病院に就職し、救護班に入れば救命で活躍できるから。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
やはり看護師を目指すとしたら日赤が地域では1番良いと思った。施設もとても良いし、奨学金も充実している。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
実習の設備が整っていて、資料なども沢山そろっている。大学の雰囲気も良さそうだった。就職率、国家試験合格率も高かった。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
助産師国家試験受験資格がとれる。また、赤十字病院での実習や、奨学金制度が整っているため。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
図書館に自習スペースがあり、本が沢山あるので勉強するにはとても魅力的だから。
看護学部 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
看護師になるのにとてもいい環境が整っていて、看護師になるための知識をたくさん学べる
看護学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
ただ看護を理解するだけでなく、人間そのものを理解することからはじめるため、人間性が養われ、いざ現場で実践する際により患者さんに寄り添うことができる看護師になれると思ったから。
看護学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
県内のどこの私立の看護学部よりも実習が早く始まるため、経験が豊富にできると思ったから。
看護学部 / 女性(2016年度入学)
資格取得できる
看護師、保健師、助産師と資格を取る勉強ができ、実習も充実していて、実績が高いから
看護学部 / 女性(2020年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスで受けた印象が1番良かったし、国家試験対策が充実していると思ったから。
看護学部 / 女性(2017年度入学)
様々な支援制度がある
奨学金制度が充実している点。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
実習先や就職先として赤十字病院との関係がしっかりしていて、国家試験合格率も良いから。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
知名度が高い
看護大学といえば、日赤だという考えがあったから。看護のことがより深く学べそうで、就職にも有利だと思う。
看護学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
看護学部だけではあるが、看護師の免許はもとより保健師、助産師の勉強もできるため。世界に広がる赤十字ネットワークを活用し、在学中から世界平和を意識しながら勉強できると思ったから。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
就職に有利
伝統と実績があり、教育もしっかりしているため。
看護学部 / 男性(2016年度入学)
学習環境が整っている
過去に祖父母や友達が大病をし、その際の看護師さんがとても優しく安心感のある方で、周りの私達までも不安を和らげて頂いた経験があります。専門知識はもちろんのこと、患者やその家族との関わりを大切にした本物の看護をして頂きました。私も安心、信頼してもらえるような看護師になりたいと強く感じました。その為に必要な看護技術と心のケアの両方を沢山の実習を通して学ぶことができ、また私の地元、広島にある日本赤十字広島看護大学に進学することを決めました。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
実践能力を高めることのできる施設が多い
看護学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたいことを学ぶことができるし、学校の雰囲気もよく、楽しく学ぶことができると思ったから。また、私立で施設が充実していたり実技練習もよくできると聞いたから。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
看護大学のため、看護をしっかり学ぶ環境が整っていると思うから。全国に日赤病院があり、繋がっているため就職しやすいと聞いたから。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
奨学金制度の充実
私立の看護大学であるが、赤十字病院は全国各地に多く存在しており、病院奨学生制度が豊富である。
看護学部 / 女性(2019年度入学)