広島大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
広島大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
私は大学で看護師の資格を取ったあと地元の救急医療に携わりたいという思いがあり、地元で看護師資格が取れる大学である広島大学に決めました。広島大学は看護師国家試験の合格率がほぼ毎年100パーセントなので4年間の学びを大切にすれば夢の実現に近づけるのではないかと考えました。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
広島大学は大きなキャンパスで、様々な学部があり、全国から学生が集まるから。また、生活、学習、経済面で学生への支援体制が充実しているところが魅力的だった。国立大学初の脱炭素キャンパスを目指すなど、社会に貢献している点もすごいと思った。
総合科学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
元々広島大学工学部第1類志望だったが、情報科学にも興味があったので情報科学部に変更した。また広島大学は副専攻プログラムがあることも良い点だと思ったため。
情報科学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分が学びたい英文学を学べるだけでなく、留学生を多く受け入れており、海外留学の支援も盛んに行なっているので自分の国際的な視野を広げられると思ったから。
文学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
中学校の頃から地元の大学で身近に感じており、実際にオープンキャンパスに行き、ここならもっと成長し将来の夢を叶えることが出来ると思い決めました。
法学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
広島出身で地元の大学に行きたかったから。また,広島大学の学長さんの講演をリモートで聞いて、広島大学で学びたいという思いが強くなったから。
医学部-医学科 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
実家から近いのもあり、将来は広島県内での就職を希望している私にとって広島大学の知名度は中四国地方ではかなり有利に働くと思ったため。
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
英検の準一級を持っていると共通テストの英語が見なし満点になり共通テストでアドバンテージが取れると思った。また学習環境がとてもよい
経済学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
将来私は薬剤の研究をしたいと考えていたので、研究が盛んに行われている広島大学は、とても魅力的な学校だと思ったから。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
バイオメディカル教育や国際歯学コースなど、画一的な歯学部教育でも広島大学にしかないものを取り入れていたから
歯学部 / 男性(2022年度入学)
知名度が高い
中四国で最大規模の大学で、研究環境が整っている。総合大学で色々な学生との交流が出来る。
教育学部 / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
宇宙物理学に力を入れていて、自分のしたい研究をそこでは扱っていたから。
理学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
私は高校でザリガニの体色変化についての研究をしており、もっと詳しい研究がしたいと考えていました。しかし、ザリガニを研究してもし謎を解明してなんの役にたてるのかと考えていたときに、広島大学の考え方を知り、研究をすることによって一見関係なく見えても、社会に貢献できるのだと知りました。また、広島大学の先生方のもとで学ぶことによって私の研究をより良くできると思いました。そこで、広島大学や先生方の研究について詳しく調べるうちに、ここで学びたいと強く思うようになったからです。
理学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
広島大学文学部は研究が盛んで、教授の先生方も数多くいらっしゃるため興味分野について深く研究し、知識や理解を深めることが出来ると思ったためです。また、自宅からあまり遠くない国立大学であったため、家族が安心することが出来るため今までの親孝行も兼ねて広島大学への進学を決めました。
文学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
文理融合なので、社会問題を様々な角度から捉えていく学びが可能。その学びを生かしていろいろなアプローチを考えていくことができる。(たとえば環境問題が格差につながっていることなど)自分で問題を見つけ、周りの人と協働して解決していく姿勢を身につけていくことができると感じたから。
総合科学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
少人数教育に力を入れており、一人一人を丁寧に指導して頂けると思ったから。また、私は生まれも育ちも広島なので、広島に何かできることは無いかと考えた時に、広島大学薬学部で学び、幼い頃からの夢である薬剤師となって地元の医療に貢献することが最も良いのではないかと考えたから。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
興味のある分野を学ぶことができ、やりたい研究があるため。二年次よりコースを選択できるため、一年間学んだ上で専門分野を決めれることも魅力的であった。推薦方法が面接とレポートで、私の得意分野を活かすことが出来ると考えた。また、県内の国立で自宅から通うことができるため。
生物生産学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通うことができるといった立地上の理由や、自分の実力にあった難易度であるといった学力面での理由から。また、大学卒業後の進路におけるデータによると、公務員が多く、自身が目指す進路にあっており、公務員試験などへの大学のサポートも充実しているから。
法学部(昼間) / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
日本や海外の教育制度に興味があり、将来は教育関係の仕事に就きたいと思っていました。そんな時に広島大学の教育学部第五類では教育学を中心に学ぶことができると知って、私の学びたいことにあっていると思ったからです。
教育学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
国際的な取り組みを多くしており、留学を考えていたため魅力的に感じた。看護師志望で文系であり、文系から受験できる大学であったため。戦争についても学びたいと思っており、学べる場所だとおもったため。
医学部-保健学科 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
自分のやりたい勉強の方向性と、大学の難易度や知名度を秤にかけ、両親、校教員や塾と相談して決定した。両親が同大学出身であることも参考になった。
文学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
看護師だけでなく、助産師の資格も取得できる。ゆくゆくは国際看護師として働きたいため、在学中に留学経験もできるので、この大学に決めました。
医学部-保健学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
研究が満足にできる環境にあり(施設等)、また研究室に所属するまでの学習面のサポートが十分にあるから。
理学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
砂防学やSDGsに関する取り組みを学ぶことが可能であるため。
総合科学部 / 男性(2021年度入学)
研究実績がある
人体について研究をしたいと考えていたため、研究者育成コースとも言えるMD-PhDコースがある医学部に進学したいと考えていた。広島大学にはMD-PhDコースがある上に、医学部医学科のAO2期入試に合格すればそのコースへの進学が確約されるため、私は広島大学を志望した。
医学部-医学科 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
広島大学の教育学部は、全国の教育学部のなかでも強い研究力を持ち、アカデミックな勉強ができると聞きました。また、教員になるための教員採用試験の対策や一般企業の就職、公務員試験など、幅広い進路に力を入れているところに大きな魅了を感じたからです。
教育学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい、社会環境の構築、インフラの整備、都市開発といった分野に特化した学部があり、オープンキャンパスに参加させてもらった中で一番自分にあっているなと感じたから。
工学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
面接点が段階評価であること日本語と英語を併用した授業があること留学生と勉強できること歯学部の中では歴史もあり、総合大学で教育レベルが世界でも50位内に入るから
歯学部 / 男性(2020年度入学)
様々な支援制度がある
留学制度が整っており、国際色豊かな学校のイメージや街のイメージに惹かれて広島大学に決めました。また、さまざまなスポーツが盛んなところにも、興味がありました。
医学部-医学科 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
地域おこしのプロジェクトを非常に興味深く感じたからです。私は将来、地元で地域おこしをしたいと考えているので、広島大学でぜひ学びたいと考えました。
経済学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに参加した時、「100年後も光り輝く大学へ」というキャッチフレーズを聞いて、私もこの大学で一緒に頑張りたいと思ったからです。
薬学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
日本で上位を占める敷地の広さが私にとって魅力的でした。のびのびと学習でき、さらに研究の実績もあります。本当に最高の大学だと思っていきました。
工学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
総合科学部がある大学は数が少なく、その中で広島大学の総合科学部は有名であり、自分のやりたいことができそうだったので選びました。
総合科学部 / 男性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅からの通学で、安心して大学生活が送れ、公務員になるという目標に向けて実力をつけることのできる大学だと考えて決めました。
法学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
臨床に進むコースと研究に進むコースに分かれており、自分の将来就きたい専門分野について、より深く学べる環境が整っている。
歯学部 / 男性(2020年度入学)
知名度が高い
希望する就職分野と卒業生の進路が一致しており、国立大学で、学習環境も整っている。
理学部 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
センター試験での得点が有利に生かせる大学を受けようと考えて広島大学を選んだ。
理学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
僕はまず、自然に囲まれた学習に集中できるキャンパスを見て広島大学を志望することを決めました。また、その後広島大学を詳しく調べていくうちに、充実した留学制度や1年の間は基礎的なことを広く学び、2年になってから以降はある特定の分野を専門的に深く学んでいくという教育制度にもひかれてますます広島大学に進学したいという気持ちが強まったように思います。
文学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
最も魅力的だったのは、4年生でしか行けない教育実習に3年生の頃から行けることです。教育という現場に数多く触れ合えるというのは、将来の夢である、良い教師になるために大切な経験だと思いました。卒業生の方に聞いたところ、周りの学生もとても熱心に専門科目に取り組むので、よりハイレベルな経験を得られると思いました。
教育学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
もともと地元の国立大学に進学しようと考えていたので、自分の実力相応かそれ以上の大学である広島大学を志望するようになった。平和科目などの教育内容に惹かれたのとともに、吹奏楽団の活動実績も素晴らしいので、勉強も部活も十分に頑張れると考えて、志望することに決めた。
文学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
文理融合学部であり、1つの学びにこだわらない多様な学問に携わることが出来るからです。また、広島大学という国公立大学の中でも規模の大きい大学、そして留学生の受け入れも多いため、多様なバックグラウンドをもつ人に出会う機会も多いと感じているためです。
総合科学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
まずは広いキャンパスがあることが僕が抱いている大学のイメージと一致し、総合大学であるため他学部との交流が盛んであることが知識を広げると思った。又は情報科学部という時代のフロントラインをみてみたかったから。
情報科学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスで在学生と活動する機会があり、生き生きととても感じの良い方ばかりで憧れたから。また、大学の雰囲気も良かったから。地域枠なので、自分のやりたい医療の方向性とぴったりマッチしたから。
医学部-医学科 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
国際系の学部に進学を考えていて、2年次での留学必須制度など、教育環境、教育内容に惹かれた。また、地元からも近いこと、姉の進学先でもあった点も進学を決める上でポイントになった。
総合科学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
将来日本語教師になりたいと思っています。広島大学は教育学部の歴史が長いということ、日本語教育系のコースがあること、そして学内の留学生の人数が多いことが主な志望理由です。
教育学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
宇宙関係が盛んで、望遠鏡もあるからです。理論も実験も幅広くやっていて、今一番興味のある観測的宇宙論(主にインフレーション)の研究もやってらっしゃる方がいたからです。
理学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
広島大学総合科学部は、文理の壁を超えた幅広い学問を学べることができ、様々なことを経験して自分の将来を決めていくのにぴったりな学部だと思ったから。
総合科学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
広島大学は留学に対しての支援が大きく、留学をしてみたい私にとって、とてもいい学校だなと感じたから。また先輩が通っており、安心して通えるから。
工学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
全国的にも名高く教育環境も整っていると聞き、自分の興味のあることを追究でき、それを活かした職業につくことが出来るのではないかと考えたから。
経済学部(昼間) / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
教育学部が強い大学で、オープンキャンパスに参加した際に雰囲気が良く、教師を目指す自分にとっては最適な大学だという印象を受けたから
教育学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
将来の夢に近づける学校だと思えたから。数学の教師になりたいが、その為の勉強や、数学の研究も力を入れている学校だから。
理学部 / 男性(2019年度入学)