広島市立大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
広島市立大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
元々英語を使って話したり書くことが好きなので、国際系の学部に進学したいと考えていた。留学が沢山できるところや、英語教育が充実しているところに魅力を感じた。家から程遠いことがなく、公共交通機関を使って通える所が良かった。また、オープンキャンパスでの校内の雰囲気や、教授の方々の話などから、第1志望校に決めた。
国際学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分の得意な英語力を活かせるような業界に入りたいと思い、明確な職業が決まっていないので、広島市立大学なら5つのプログラムから興味のある分野を学習することができるため幅広い範囲でやりたいことを見つけれる点に魅力を感じた。
国際学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
平和学が盛んで、被爆地ということもあり、核兵器を取り巻く世界情勢についての最先端の研究に触れることができる。他にも多様な社会問題について学習することができる。
国際学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
国際協力師を目指している自分にとって最適な学問を学ぶことができるため。また、教員免許の取得や他の国際ビジネスなども学ぶことができるため。
国際学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
英語科の教諭免許が取得できるところ。留学システムが整っているところ。大学教授の研究内容と学びたかったことがマッチしていること。
国際学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
国際関係でも分野が幅広く学べることに加えて、交換留学先として行きたい大学があったから。
国際学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分が興味を持った情報科学部の勉強を深められるから。真面目な生徒が多い印象で勉強も頑張らないと留年となってしまうので自分の性格に適していると感じたから。また大学生活も大都市の広島で謳歌できそうだと感じたから。
情報科学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
広島市立大学で行われた授業体験会に参加した際、プラグミングに詳しくない中で、初めて行い分からないところなどを先生や先輩方に優しく教えていただき広島市立大学で学びたいと思ったから。
情報科学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
広島市立大学はサウンドデザイン研究室があり、音について詳しく学べる環境であるから。他にもオープンキャンパスでの楽しそうな雰囲気がとても魅力的だったから。
情報科学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
知人から貴学は生徒1人1人への手厚な指導を行っており、就職実績が良く、家から通えるため。
情報科学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
自分のニーズに合致した大学の中で学費、就職、教育内容を熟慮してきめた。また、高校の先輩が多数進学していることと、高校の先生より受験対策が確立しているので他の大学より合格する可能性が高いとすすめられた。
芸術学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
塾の先生にお勧めされたこと。先生陣に魅力的な作家が多く、実際に広島市立大学に通っている先輩から話を聞き、いきたいと思ったから。
芸術学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
美術について基礎から専門的に学べ、先生方が熱心に指導してくれるいい大学だと思ったから
芸術学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
日本画専攻で自分が行ける範囲で出来るだけ知名度のある大学を受けたかったから
芸術学部 / 女性(2022年度入学)