広島文教大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
広島文教大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
国内最大級の英語学習施設BECC内2階にあるSALCではイングリッシュオンリーの環境があり日常より英語を使うことで養われる英語力が未来の夢に繋がるから
人間科学部-グローバルコミュニケーション学科 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
元々英語が好きということと、母と海外旅行へ行く計画していて旅行会社の方が英語でコミュニケーションを取っている姿にとても憧れ、自分も英語を使って仕事をしたいと思い英語が学べる大学だったため。
人間科学部-グローバルコミュニケーション学科 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
英語を学ぶ環境が整っているから
人間科学部-グローバルコミュニケーション学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
先生と生徒の距離が近い点がなによりもいいと感じた。他大学のOCにも参加したが広島文教大学が飛び抜けて雰囲気がよく、普段から生徒と沢山の関わりを持った講義をおこなっていると考えた。また、私が希望している「保育を教育・福祉・心理の面から研究する」という目標を達成できると考えた。
教育学部-教育学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
広島文教大学には模擬授業室や、BECC等の施設があり、自身の力を向上させることができると思ったから。
教育学部-教育学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
この大学にはBECCという施設があり、学内でネイティブの先生と会話をすることができます。私は英語に強い小学校教員になりたいためその点がどの大学よりもとても魅力的に見えました。
教育学部-教育学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
広島文教大学のICT化を活用した教育方法に魅力を感じました。例えば全学生へタブレット端末を配布し、コロナ禍での学修機会ロスを減らすことなどが行われています。現在では教育にもICT化が導入されており、それに影響して教育現場は大きく変わります。ICT機器に触れながら児童への支援体制を整える視点や児童がより良い学びができる環境を整える力などを身につけたいと思ったから。
教育学部-教育学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
将来目標とする教育、具体的には子供に居場所を作る教育と、文教大学で行われている心を育む教育とが共通していると感じたから。
教育学部-教育学科 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
広島文教大学は県内の大学の中でも教員採用試験の合格者が多く、小学校教諭の夢を叶えるために、この大学を選びました。
教育学部-教育学科 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
教職に就きたく、志望しました。教員採用試験の合格率が高いと伺ったので。
教育学部-教育学科 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
先生と生徒の距離が近くて、親身に教えてくれるという、教育に特化している所に魅力を感じたところと、就職実績が高いというところです。
教育学部-教育学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
私は将来、複雑な家庭環境にある方々を支援できる職業に就きたいと考えています。そのような職業に就くためには、社会福祉士の資格が必要となってきます。県内で社会福祉士を取得できる大学を調べると、広島文教大学が出てきました。広島文教大学は社会福祉士の資格合格者数が多く、教育理念も私が将来このようなソーシャルワーカーになりたい!という目標に合致していると感じました。そのため、広島文教大学を受験しようと決めました。
人間科学部-人間福祉学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
将来、社会福祉士や精神保健福祉士の職に就きたいから。大学の豊富な主要カリキュラムで勉強することによって、社会福祉士、精神保健福祉士の資格を取得できると考えた。
人間科学部-人間福祉学科 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
新型コロナウイルスの影響で生活保護対象外の生活困窮者が増加している現状からすべての人が平等に日本のサービス制度を受けるべきだと考えていて、広島文教大学は「障害の理解」という科目の発展授業から生活保護制度について学びを深めることができるから。
人間科学部-人間福祉学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行った時、とても楽しそうだったから。それに自分の進路を実現するために必要な力を特に身につけることができると思ったから。
人間科学部-人間福祉学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
広島文教大学では、実践的な授業が多いのが魅力的だ。また、将来幅広い年代の方と関わる職業に就きたいと考えている為、ボランティアの多い広島文教大学に決めた。
人間科学部-心理学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
心理学について学びたいと考えており、それを学ぶための環境が整っていると思ったから。
人間科学部-心理学科 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
心理学に興味があったから。
人間科学部-心理学科 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
私が貴学を決めた理由は、社会貢献活動や臨地実習などの活動が豊富なところに魅力を感じたからだ。多くの活動を行うことで、卒業後の将来像も見据えることができると思う。
人間科学部-人間栄養学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
他の大学に比べて少人数での授業が多くあり、先生方が親身になってみてくださるので人の気持ちに寄り添える管理栄養士の国家試験合格に向けてしっかり学んでいけると思ったから。また、スポーツ栄養学に関する研究や食アスリートアドバイザーの資格を取得したいと考えているので、広島文教大学におられる中藪先生のゼミに参加してみたいと思っているから。
人間科学部-人間栄養学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
留学制度が充実しているから
人間科学部-人間栄養学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
座学の勉強だけでなく、実習が豊富で様々な経験ができると考えた。先生方の対応もよく、進路実現がより可能になると思った
人間科学部-人間栄養学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
スクールカウンセラーになるにあたって資格の他にも教育内容が将来的に役に立つと考えた
人間科学部-心理学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行った際に学科の先生とお話をし、苦手な科目を重点的にしてくださる点や国家試験対策に力が入っているなと感じたから
人間科学部-人間栄養学科 / 女性(2021年度入学)
先生が魅力的
福祉も保育も両方学べるし、少人数教育により、先生と生徒との距離が近いのでより深く学べると思ったからです。
人間科学部-人間福祉学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
2年次にコース選択ができるため、入学してから1年かけて保育士を目指すか小学校教諭を目指すかを悩めるから。実習が多く実践力を鍛えられるから。主体性の確立に力を入れているから。
教育学部-教育学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
広島文教大学は、自分が学びたい心理学と同時に「BECC」による高度な英語教育を受けることができ、さらにはボランティア活動をすることで社会性を身につけることができ、ひとつの事だけではなく様々なことに挑戦できる学校なので「ここだ!」と思い受験を決めました。
人間科学部-心理学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
管理栄養士を取得できる
人間科学部-人間栄養学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
福祉について1つの分野に絞るのではなく様々な視点から幅広く学べるところ。国家資格のダブル取得。複数の資格が取得できる。福祉を学びながらこれからの社会で必要な英語も学んでいける。いろいろなボランティア活動ができる。
人間科学部-人間福祉学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
障害を持っている人でもその障害も一つの個性。そんな個性を尊重できる社会福祉士に、少子高齢化する世の中でヤングケアラーという子供にも十分な教育を提供できる。そんな世の中にできる社会福祉士なりたいと思い志望しました。
人間科学部-人間福祉学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
私は多国籍や障害を持つ子どもなど様々な子どもの成長発達を支えたいと考えています。広島文教大学では、BECCや留学など英語に力をいれていて様々な知識が身につけられると考えました。また、ボランティアなどにも力を入れていると考えているので実習だけでなくボランティアなどに参加し様々な経験を詰めると考えたので志望しました。
教育学部-教育学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
進路説明会の時志望学科の先生にお話を聞いた際、グループワークが多く、実践的に学べるとお聞きしたから。
人間科学部-心理学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
社会貢献活動に力を入れられており、様々な活動を通してたくさんの人と触れ合うことができ、視野を広げて学べると思ったから。臨地実習で病院や福祉施設などの現場に行き、実際に栄養士・管理栄養士さんから指導を受けることができるから。
人間科学部-人間栄養学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
教育改革による英語教育の必修化において自分自身の英語力を高めたいと考えていて広島文教大学には中四国最大級の英語学修専用施設があると知ったから
教育学部-教育学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
先生と生徒の距離が近いから
人間科学部-人間福祉学科 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
文系の私でも化学や生物を丁寧に教えてくれるとパンフレットに書いてあったから
人間科学部-人間栄養学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
司書資格が欲しかったが、心理も少し面白そうだと思っていたから
人間科学部-心理学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
英語のみで話す空間があり、そこで話せば英語力が上がると思ったから。
人間科学部-グローバルコミュニケーション学科 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
三つあり、自分の目指す教師像とこの大学で身に付けて行ける力に一致する部分が多くあった点、ボランティア活動にとても興味がありそれを応援してくれるような場が設けられている点、ゼミを二年生という早い段階で選んでいくことができる点。
教育学部-教育学科 / 男性(2021年度入学)
学生や卒業生が魅力的
私の高校は少人数だったため、かなり高校時代は先生方に助けていただきました。入試の筆記対策も然り、面接練習も然りです。高三生になって、進路を決めるにあたり、かなり悩みました。そんな時ふと広島文教大学の名前が思い浮かびました。調べてみると、私の通っていた高校と同様で、少人数かつ丁寧な講義に魅力を感じました。オープンキャンパスへ足を運ぶと、学生と先生との距離が近く、さらに広島文教大学に魅力を感じ、必ず広島文教大学に行きたい!!!!と思うようになりました。そこから学習を重ねました。
教育学部-教育学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
保育士と社会福祉士の資格を取得できるから。保育所や乳児院などの施設への実習や、相談援助の実習など、実習の豊富さ。子ども家庭福祉を専門とした先生がおられたから。雰囲気が温かかったから。
人間科学部-人間福祉学科 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
ベックやサルクがあり、英語を学べる環境が充実しているから。また、オープンキャンバス時に先生や学生さんの対応がとても優しくて明るかったから。在学中の学生さんの話を聞いた時、学生と先生との距離が近く、様々な面でサポートして下さると言うことがわかったから。
人間科学部-グローバルコミュニケーション学科 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
英語を学ぶのに整った環境
人間科学部-グローバルコミュニケーション学科 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
社会福祉士の資格に加え、介護福祉士の資格も取得できるところ
人間科学部-人間福祉学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
文教大学の3つの魅力1つめ、オーキャンの大学の雰囲気2つめ、BECC3つめ、ゼミ
教育学部-教育学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
BECCという中四国最大級の施設があり、ハイレベルな英語力を学ぶことができるから
人間科学部-グローバルコミュニケーション学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
将来の夢である、心理カウンセラーになる為に必要なのは、心理学を学ぶほかに人とたくさん関わることが大切だと思う。文教はその人と関わるということに特化した学びを多く取り入れているから。
人間科学部-心理学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
CMやWebサイトなどを見て教育の文教と言われてるのを見て少し興味を持ちました、僕も文教大学に入って誰かのためになりたいと思い広島文教大学に決めました
人間科学部-人間福祉学科 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに参加して、学生と先生の距離が近く、充実した大学生活を送れると思いました。また、先生方が広島文教大学は教員が丁寧に教えてくれるから安心して通えると進めてくれたことでこの大学にしようと決めました。
人間科学部-人間栄養学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
BECCにより充実した英語学習が望めることから。
人間科学部-グローバルコミュニケーション学科 / 女性(2020年度入学)
学生や卒業生が魅力的
自宅から比較的近く、通うことが出来るため。自分の学びたい学科があり、学生や先生もとても印象がよかったので進学しようと決めた。
人間科学部-心理学科 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
教育の就職率がとてもよくてレベルが高いと思ったから
教育学部-教育学科 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
将来の夢にきちんと向き合える学校だと思った。資格取得が確実だと思った。先生の評判がとても良いため、安心して自分の将来にむけて頑張れる気がする。
人間科学部-人間栄養学科 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
国語の教員免許を取得でき、先生が親身になってご指導してくださる。また、教員採用試験に向けて充実した対策がある所。
教育学部-教育学科 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
中学3年生の時に将来保育士になりたいと塾の先生に相談したところ口を揃えて文教大学の名前を挙げたから。また、資格も一種が取れることに加え就職率がとても高かったから。
教育学部-教育学科 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスで実際に在学中の先輩たちに話を聞いてみて、大学の先生とも気軽に質問や話をすることができるところや、この大学にしかないベックと呼ばれる英語の専用施設があることなどから学習しやすい環境であると感じたためです。
教育学部-教育学科 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
外国人教員がたくさんいるから
人間科学部-グローバルコミュニケーション学科 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
自分の取りたい司書の資格が取れるということと、先生方がとても魅力的で親しみやすいと感じたから
人間科学部-心理学科 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに参加したり、パンフレットを見て、アットホームな環境で学べそうだと思ったから。
人間科学部-心理学科 / 女性(2019年度入学)
先生が魅力的
先生が親身になって勉強を教えてくれる環境にあると思ったから
人間科学部-心理学科 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
先生と生徒の距離が近く、学びやすい環境であると思ったからです。またボランティア活動や実習を通して現場の雰囲気やコミュニケーション力など様々な力を身につけたり学べると思ったからです。寮は大学の隣に隣接してあり通いやすいと思いました。
人間科学部-人間栄養学科 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
英語を楽しく学べるBECCやカリキュラムの実験実習充実さ
人間科学部-人間栄養学科 / 女性(2019年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスに参加していくうちに、先生方や在校生の方々から話しかけてもらえるようになり、学科説明を聞いているうちにその学科のことについてもっと知りたいと思うようになったからです。広島文教大学は今年から共学になり、そして、新校舎もできて、これから伸びていくと思い、その一期生になりたいと思ったこともあり、希望しました。
人間科学部-人間福祉学科 / 男性(2019年度入学)