安田女子大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
安田女子大学に入学を決めた理由を紹介します。
第12回(2024年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
教育内容が良い
将来に生かせる資格所得率が高く、環境、設備が整っている。一人暮らし制度やチューター制度、パソコンの配布などの支援が豊富。先輩方や先生方の明るい雰囲気をオーキャンで味わうことが出来たから。
家政学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
本が好きで日本語に興味があるため、日本文学や日本語を学べる大学を探していました。また、就職の志望は今現在でも曖昧なのですが、就職実績が高いということに加え、本や日本語に関わる資格が取れるということで少なくとも行き先に困ることはなさそうだということで選びました。親からの許可が降りやすい知名度の高さと、一人暮らしができる立地も決め手でした。
文学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
国公立大薬学に前期で落ちたが、安田女子大学は奨学生制度で費用を国公立並に抑えられるため、進学を決めた。中後期(理学部、工学部)とも他の国公立大に受かっていたが、資格が取れること、加えて「何のスペシャリストになりたいか」で選んだ結果、薬学部を選んだ。
薬学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
担任制でクラスがあり、クラスの友達や、先生方に分からないところや苦手な勉強の分野を教えていただける機会が多く、資格を取るために勉強内容に抜けがなく学べる所や、クラスの担任の先生と相談できるというところに魅力を感じました。また、女子大という点で、校風や大学の雰囲気が自分的にはとても素敵だなと思ったので安田女子大学に進学したいと決めました。
薬学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
元々広島県内の大学に行きたいと思っていたけど、本当に勉強したいのは何なのか分かっていなかった時、オープンキャンパスやホームページで色々な大学を見て、1番自分にあってそうだなと思ったし、就職率も良くて安心だなと思ったから
文学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
県内の私立大学の中で、最も学習環境が整っていると感じたから。オープンキャンパスの時に実際に現地行き、雰囲気が自分に合っていると感じた。また、女子大学に興味があったから。
現代ビジネス学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
国語専門の分野である日本文学科があり、そこでは国語教師の教員免許から、日本語教師の免許も取ることができ、将来自分の目指す夢に必要な資格を良い環境で取得できるから。
文学部 / 女性(2024年度入学)
就職に有利
教師を目指していて、安田女子大学の教育学部が教職が強いと有名だったから。
教育学部 / 女性(2024年度入学)
就職に有利
芸術分野において様々なことに挑戦していきたいと思っており、安田女子大学では広く勉強でき、学生に対するサポートも手厚いからです。
家政学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
設備や環境が整っているから。就職のサポートが手厚いから。授業が面白かったから。
心理学部 / 女性(2024年度入学)
知名度が高い
校舎が綺麗なことも魅力ですが、先生方が優しいことも魅力だったから。
家政学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
心理学部現代心理学科に養護教諭養成過程があるから。
心理学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
管理栄養士の資格と家庭科の教員免許が取れるから
家政学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
国語の教員免許が取れる学科があり、教員採用率が高いことから、安田女子大学を選びました。
文学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
地域の私学では教育環境がよいと思う
家政学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
留学制度に惹かれたから。
文学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
環境が良く、学習内容や方針も充実しており自分の理想とする大学に当てはまったから。先輩や先生とオープンキャンパスでお話した際にとても優しくしていただいて、この大学で精一杯の頑張れると思ったから。
教育学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
広島での就職もにらんでの大学選びをしました。公認心理師の資格が5年間で取得できること、一人暮らしをするのに食事面のサポートがしっかりされていることが大きな理由です。
心理学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
国家試験合格率が100%で、実習も他の大学では2年生からがほとんどだけど、安田では1年生から実習を行うことが出来て、他の大学よりも早くから長い間実習で力をつけることが出来ると感じたから。
看護学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
私が希望した家政学部生活デザイン学科では、生徒が主体となってイベントに取り組むことや、衣食住を学ぶことができ、将来の夢がまだ定まっていなくても4年間の中でいろんな分野を知り自分に合ったものを見つけられると思ったから。
家政学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
実際に園児にふれあいながら教育について学べたり、まだあまり得意でないピアノを、徹底的に教えて貰えて、練習を沢山できるところに惹かれました。
教育学部 / 女性(2023年度入学)
先生が魅力的
授業中に洋楽を流したりして楽しそう、教授に魅力を感じた中高の教員免許取得可能
文学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
管理栄養士の国家試験の合格率が中国四国地方でトップだから手厚い指導してくださると思ったから。
家政学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
私の中で興味があり、学びたいと思う分野を幅広く身につけることのできる学部があり、そこでは4年間意欲を持ち学習し続けられそうだと考えたから。
家政学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
志望した造形デザイン学科では、デザインなど芸術系の学習が出来る点はもちろん、プログラミングを学ぶことも出来るという部分が就職に直結していて最も魅力的でした。
家政学部 / 女性(2023年度入学)
様々な支援制度がある
薬学生に向けた特待制度が充実していることや、朝ごはん無料提供していること、チューター制度がしっかりしていることなど、一人暮らしの学生へのサポートが充実しているから
薬学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
最新の設備があることで病院での実習の前から準備を整えることができること。
看護学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
高校で開催された大学説明会が良かった。夏に実際にキャンパスを見に行った時にとても綺麗だった。
薬学部 / 女性(2023年度入学)
奨学金制度の充実
奨学金制度が充実している。また、建物や設備がとても綺麗。さらに、自宅から通える距離にある。
薬学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
自分が取りたい免許以外の複数の免許が取れ教育方法が良く就職率が高いから就職先から安田大学は信頼されているから
教育学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
魅力的な学習内容や海外でのインターンシップのみならず、進路に向けた課外授業やキャリアサポートが充実しているため。
現代ビジネス学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
大学の雰囲気がよく、ここでなら将来の夢に向けて4年間学んでいけると思った。
現代ビジネス学部 / 女性(2023年度入学)
知名度が高い
ハワイへの留学制度があったため。
現代ビジネス学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
安田女子大学は全国の女子大生でも就職率が大変高く、教育内容・環境も良いので進学を決めた。
現代ビジネス学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
施設、設備が整っており、学部学科により、1人1人に適した授業選択ができ、資格習得ができるから。
文学部 (2023年度入学)
資格取得できる
養護教諭の資格が取りたくて、その資格が広島県で唯一心理学部でとれる学校だから。
心理学部 / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
ご飯がおいしそうだったから学校の先生が魅力的だったから
薬学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
私が安田女子大学心理学部現代心理学科に決めた理由は、興味のある心理学に加え、学校保健領域を学び養護教諭の資格が取れるからです。私は小学生の時にいじめられていました。夢である養護教諭になることで保健室に来た子どもが体の不調によるものか心の不調によるものかを見極め、どんな時でも常に寄り添い、励ませる教諭になりたいです。そして自分のように辛く悲しい思いをする人を少しでも減らしたいです。
心理学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
1番は心理学を学んで養護教諭になることのできるカリキュラムがあるからです。このカリキュラムがある大学はなかなかなく、心理学の面から児童をサポートできる養護教諭になりたいと考えていた私にはピッタリでした。また、授業料は少し高めではありますが、入試問題が比較的容易で安全かなと思ったことと、信頼のある良い大学で就職率もとても良いことも安田女子大学に決めた理由です。
心理学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
わたしは将来海外で働きたいと考えており英語の3技能を伸ばしたいと考えた。二年生になった時に海外への留学プログラムがありより力を伸ばし自分のものにできると感じた。その他にも学校ないでいろいろなプログラムが用意されており常に英語に触れることができる。応用だけでなく基本的なことからできるのでいいと思った。
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
私は将来、キャビンアテンダントになりたいと考えています。安田大学は留学制度が授業内容に含まれており、私に合ったカリキュラムだったので魅力を感じました。また、自宅通学ができるので安心して勉学に励むことが出来ると思い進学を決めました。
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
私は英語に大変興味があり将来はCAとして働きたいと思っています。そのためには私自身の英語力を向上させなければならないと思い、安田女子大学の英語に力を入れたカリキュラムに惹かれて英語英米文学科への入学を決めました。
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
私はもともと心理学を学びたいと思っていて、進学説明会に参加した際ビジネス心理学が学べることを知った。ビジネスの場で心理の知識があれば幅広い視点から物事を考えられると思ったから安田女子大学に決めた。
心理学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行った時の先輩方が皆さん落ち着いていて、変な髪色の人も居なくて清楚で良かったから。先生方も皆様感じの良い方でした。後、学びたい学科があり、更に上を目指せそうだったから。
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
母も姉も通っているのですが、安田は女子大学の中で1番良いと聞いたから。家族に勧められて、オープンキャンパスに行ってみると、沢山の魅力を知ることができ、自分も通ってみたいと思ったから。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
実際に小説を書かれたいた方が教鞭をとられていた事で興味を持ちました。その後オープンキャンパスへ行った際に他の先生方もとても熱心な指導をしていると知り、進学を希望しました。
文学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
留学必須の制度があり、学費も留学の料金込みにもかかわらず他大学より比較的安い。また設備も綺麗で先生方がしっかり面倒を見てくださる。なにより地元の評判が圧倒的に良い。
現代ビジネス学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
薬剤師国家試験合格率、就職率が高く一人ひとりへのサポートが充実していること、チューター制度を導入し生徒と先生の距離が近く相談しやすい環境であることが魅力だったから。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
小さい頃から夢だった薬剤師になる為に、薬学部の進学を考えていました。国公立には行けなかったですが、安田女子大も丁寧な指導をしてくださると思い、進学を決めました。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
広島県内での進学を考えていました。県内では規模が大きく、就活のサポートが良いと先生から聞きました。又、自分が好きなことを学ぶ学科があったことも大きな理由です。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
心理学に興味があり進学先を検討していたところ、ビジネス心理という学科があることを知りました。心理学の新たな考え方を勉強したいと思い志望しました。
心理学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
自身に合った偏差値、教科、一人暮らしする自立するための学び、施設が整っていて制服もあり、秩序の、良さなど、将来の就職活動にも繋がると感じました。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
家庭科教員になりたい。二年の時の担任の先生が家庭科教員で、とてもお世話になり私も先生のように生徒に寄り添える教員になりたいと思いました。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
管理栄養士になりたくて、資格が取得できるところを探していたら、安田が見つかり、合格率が高かったことが、一番の決め手でここにしました。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
私は将来自分の育った地域に貢献できるような職業に就きたいと思っているので、地元広島で就職率が高い安田女子大学にしました。
現代ビジネス学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
キャンパス内に模擬薬局や薬草園などがあり、学食のメニューも豊富でカフェ等も設置されていたりと施設がとても充実している。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
国際観光ビジネス学科の生徒全員が半年のハワイ留学が出来て、将来の夢に近づけるチャンスがとてもあると思ったから
現代ビジネス学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
図書館司書になりたいと思っているので、資格取得のためのカリキュラムがしっかりしている安田女子大学を選んだ。
文学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
施設が豊富で自分は創作活動が好きだから、色々な素材や機材を活かして創作活動にあたりたいとおもったから
家政学部 / 女性(2022年度入学)
奨学金制度の充実
奨学金制度が充実しており、継続条件も良心的だっまため。また、施設の充実度や評判が高いと感じたため。
薬学部 (2022年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスに行った時に学校の雰囲気が良かったから。県内で文学部がここしかなかったから。
文学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
安田女子大学では、自分の職業につけるような資格が多く取れることができるとこがいいなと思いました。
教育学部 / 女性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
ANAベーシック講座や、航空業界面接対策講座などが実施されている所にとても魅力を感じたからです。
現代ビジネス学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
姉が通学しているが、チューター制度により大変親身に対応下さる温かい大学だと感じたからです。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
就職率が100%に近く、学習内容や学習環境などの色々なことが充実していると思ったから。
教育学部 / 女性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
薬学部パスポートがある、ストレート合格率が高い、支援制度が充実している、自宅から通える
薬学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
奇麗なキャンパスでロッカーや自習室やグループ室が多く、自主的に学習できる環境がある。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
オープンキャンパスに参加した際に丁寧に話してくれてここで学びたいと思ったからです。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
施設がきれいで自習室なども整備されているので勉強しやすい環境だと思ったからです。
現代ビジネス学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
合格率が高く、資格が取れる。1年次から積極的な実習ができる。大学が綺麗。
看護学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
公立の幼稚園教諭・保育士採用試験の合格者が多いことに魅力を感じたから。
教育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
夏のオープンキャンパスに参加して、一年後自分がここで楽しくキャンパスライフを送っている未来が具体的に想像できたから。また、学科長の挨拶の中で、「看護はどこの学校もカリキュラムは同じ。プラスアルファで何を学ぶか。どこで学ぶか。誰から学ぶか。」の一言がとても印象に残っているから。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
私が進学するのは文学部日本文学科で、そこでは授業科目が多く、自分が将来やりたいことの幅を広げることができると感じたからです。文学や歴史が好きな私にとって、ことばや文学を通じて、日本の歴史や文化を理解するという学びの内容はとても興味深いものだと思いました。
文学部 (2021年度入学)
就職に有利
まず安田女子大学は地元でかなり有名で、就職率が高いことが理由です。地元の中小企業から大企業まで様々な職種に就くことが出来、自分の夢にあった進路を実現できるからと考えたからです。それと自宅から通いやすかったこともあり、安田女子大学に決めました。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
安田女子大学の現代ビジネス学部国際観光ビジネス学科は就職率100%の実績を持っており、学生には先生が親身になって就職活動の手助けをしてくださる。将来きちんと職に就くために、実績のある大学へ進学し学びたいと思ったから。
現代ビジネス学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
1クラス30人と少人数の学科で行き届いたサポートが受けられることや、チューター制度があり相談しやすい先生の存在なども安心感がありました。また、教育的な書道も芸術的な書道も学ぶことが出来ることにも魅力を感じました。
文学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
広島県県内で評判の良い私立大学だから。学生が真面目で人柄が良いと評判だから。先生方がおもしろそうだから。資格が複数取得できるから。カリキュラムがおもしろそうだから。施設や設備が整っていて綺麗な学校だから。など
文学部 / 女性(2021年度入学)
知名度が高い
他の大学の看護学部より、より高度な講義が受けられる。一年から実習があり、早くから現場の雰囲気を学ぶ事が出来る。総合大学ならではの、他の学部との連携授業が受けられる事に魅力を感じた事。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
大学全体が学習の環境面やサポート体制の面などにおいてとても整っており、充実していたため。オープンキャンパスでの模擬授業の内容が興味深く、ここで更に学びたいという意欲が湧いた。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
先生が魅力的
保育士になりたいと思っていて、教育者になるために必要な力を安田女子大学で身につけることができると思ったからです。また、西川ひろこ教授の授業を受けたいと思っています。
教育学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
さまざまな学部・学科の科目を選択でき、視野を広げられると感じたから。また、海外留学制度に富んでいてグローバル看護に必要な英語力を身につけられると感じたため。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
看護の実習をするための設備が整っていることと、ICUそっくりに作られた部屋などがあって現場に出る前にしっかりと技術を身につけられると感じたから。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
地域との交流や海外留学などの制度を全員が受けることが出来、充実していることや、就職率が高いこと、また雰囲気が明るいと感じたから。
現代ビジネス学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
全員の海外留学の機会を設けており、設備が非常に整っている。在学生が楽しそうに学習しているように見えた。雰囲気や印象が良かった。
文学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
アレルギーについて学ぶことが唯一できる大学だったから。また、オープンキャンパスに行った際に1番魅力的で惹かれたから。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
講師と学生の距離が近いこと、自宅から通いやすい場所にあること、施設が綺麗で整っているため勉強しやすい環境にあること
現代ビジネス学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
女子大で助産師を取得できる大学が希望だった。また、オープンキャンパスにて教員の先生方や教員内容に魅力を感じたから。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
私は、将来地元に就職したいので、この大学を希望しました。高校 1年生の頃から、日本最大の学部数があり、沢山の人と交流が取れることと、充実した入試サポート体制があることを魅力的に感じていましたが、この大学を決めた一番の理由は、オープンキャンパスに行った際の印象がとても良かったからです。入試相談会で先生方がいくつもの質問を分かりやすく説明して下さりました。先生方の話をきいて、そのような環境で学びたい気持ちが強くなりました。
教育学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
まず、施設がとても綺麗である。また、自習室やグループワークが出来る部屋などさまざまな場面に合わせた環境が整っており、公務員試験対策、企業見学などを早期から行うことが出来るから。
現代ビジネス学部 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
設備もよく、卒業後の国家試験合格率も、98~99%と高いこと、また、チューター制度が充実してて、日々の学習面から就職まで、指導が行き届いていると感じたから。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
司書教諭と国語教諭の免許を同時に取れること。全国的に見て、文学部の就職率が高いこと。学校がとても綺麗で毎日楽しく学校に行けると思ったこと。
文学部 / 女性(2020年度入学)
奨学金制度の充実
薬学部はお金がかかる部の一つで、私立となると高額になりますが、安田女子大は特待生制度がしっかりしていて、そこに魅力を感じ、受験しました。
薬学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
国際観光ビジネス学科に半年間の留学制度があったから。また、観光について学びたいと思っており、地域と連携した授業が多く開講されていたから。
現代ビジネス学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
将来の夢である小学校教諭になるための資格の取得が可能であること。教員採用試験の試験対策についての指導が手厚いこと。
教育学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
進学説明会で話を伺い、在籍人数が多いのにも関わらず学生一人一人を大切にしている様子が伝わってきたから
看護学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
薬学部には、特待生や奨学生の制度があり、国公立並の学費で学ぶことができるため。
薬学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
書道学科があること。他学科の授業も受講出来ること。デザインも学べること
文学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
海外留学を学科全員が行くことと他の学科の授業も受けられること。
文学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
私が安田女子大学を選んだ理由は、第一に評判がよかったからです。高校の先輩方から安田女子大学は良い大学だと聞いていました。実際にオープンキャンパスに行ってみると、とても綺麗で雰囲気も良かったので、ここで学んでみたいなと思うようになりました。理由の第二は、本が好きだということです。中学生の頃から司書の仕事に興味をもっていました。そこで、安田女子大学で、司書の資格をとりたいと思ったからです。安田女子大学の中に大きな図書館があります。今まで、私は小説しか読んできませんでした。しかし、最近は評論や、言語にも興味を持つようになりました。したがって、安田女子大学の図書館に通って沢山の本を読みたいと思ったからです。
文学部 / 女性(2019年度入学)
知名度が高い
現在、幼稚園園長である母が安田の学生さん達の実習時での信頼の厚さ、実際に私が保育体験で出会った先生方からにも安田の学生さん達の評判を聞いていました。小さい頃に安田女子大学の演劇を鑑賞しずっと抱いてきた憧れと、周りの人達から聞いた評判の良さが、私の安田女子大学に進学を決めた理由です。
教育学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
広島県内の大学のオープンキャンパスに参加してみたが、一番印象が良く、学生さんの雰囲気も良かったし、施設も充実していたので魅力を感じた。教員採用試験の合格率も良く、ここなら自分の夢を叶えられると思ったから。
教育学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
インターネットでキャンパスを見てとても新しく自習スペースなどがあり、勉強をする環境が整っていると思ったからです。また、安田女子大学は広島県内で評判がいいと多くの人から聞いたのでこの大学に決めました。
薬学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
自分の進みたい進路への社会的地位が高く、学びたい先生の研究内容もあったから。ブランドとして確立された学校だから就職にも有利で、卒業生の先輩方もとても高く評価されているから。
教育学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
就職率100%を謳っているので、オリンピックも終わり、就職難になるだろう4年後に向けて良いと思ったから
心理学部 / 女性(2019年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに行った時に先輩の姿や先輩からの話を聞いてこんな大学生になりたいと思った
看護学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
自分の将来の為に役に立ちそうな学科で、中四国では有名でまた就職率も高い大学であったから。
現代ビジネス学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
一人一人を手厚く教育して貰えるので、信頼が厚いから。
心理学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
安田女子大学は他校と比べてとても環境が整っています。私は将来英語系の仕事に就きたかったので、在学中に留学をしたいと考えていました。しかしあまりお金をかけるのは両親に申し訳なかったので、できるだけ安く済ませたいとも思いました。他校は短い期間で留学費用がとても高いのですが、安田女子大学は6ヶ月という長い期間にも関わらず比較的安く留学をすることができます。また、他校は海外でホームステイをするだけ、希望者のみだけですが、安田女子大学は全員参加で留学先でインターンシップやボランティアを行うことができます。以上の理由から私は安田女子大学は英語にとても力を入れていると感じ、志望しました。
現代ビジネス学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
薬剤師の資格が取れて家から最も近い大学だったからです。国公立の大学は偏差値が高くて受かるのは難しかったので、家から通える私立だったら良いと親が許してくれました。安田女子大の薬学部は評価を見ても先生の教え方が上手で講義内容もわかりやすいとのことだったので安心しました。合格率も他の学校は国家試験を受かりそうにない人は事前に受けさせませんが安田女子大は全員に受けさせてくれるし、本当の合格率を出していて正直だなと説明会の時に思いました。大変なこともあると思うけど資格が取れるようにがんばって勉強したいと思っています。
薬学部 / 女性(2018年度入学)
就職に有利
就職率が良く、教育環境も素晴らしい。2年生のときの留学制度は魅力です。
文学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
私は、将来薬剤師になりたいと思っています。安田女子大学は、国家試験合格率も高く、また、クラブやサークルなども活発に活動しており、大学生活を有意義に過ごすことができます。そして、様々な研究施設がそろっていて、学習環境が整っていると感じました。
薬学部 / 女性(2017年度入学)
学生や卒業生が魅力的
生徒がとても凜としていて素敵だった!STAYSという制度がカリキュラムに組み込まれていて、英語を思いっきり楽しみながら学べると思った!オープンキャンパスに行った時、とても学園の中が綺麗で惹かれた。学食も美味しくて図書館も広く設備が整っているため魅力的だった。
文学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
安田女子大学は教職になるための教育内容がしっかりしていて、高校教員になるための授業もあり、将来の進路を考える上でとても魅力的でした。同じ県内という立地も理由の1つです。
文学部 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
学習環境が良く、学生の方も話しやすくてとてもいい雰囲気だったから。また、教育学部は就職率が高く、実習がたくさんあって学習内容が良かったのでこの大学に決めました。
教育学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい事が安田女子大学で学べると思いました。設備も整っており、カリキュラムで留学ができるのでより英語を肌で感じやすいのではないかなと思いました。
文学部 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
2年生で行く約半年行く留学が魅力的で、英語力をつけられると思ったからです。現地で英語を聞いたり、話すことでより身近に感じられると思います。
文学部 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
伝統ある児童教育学科の評判がとても良い。また、施設が新しくなって学内が快適であり、自宅から通学できる。
教育学部 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
中学生の頃から管理栄養士を目指していて、高い就職率や実習設備の充実さを魅力的だと思ったから
家政学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
自然あふれる新しく魅力的な施設のもとで、看護師、助産師の資格取得を目指せるから。
看護学部 / 女性(2017年度入学)
就職に有利
私は造形デザイン学科にしました。私はデザインに興味があり、またインテリアや住居学についても興味をもっています。元々安田女子大の生活デザイン学科を志望していましたが、造形デザイン学科にした理由は3Dプリンターや映像、カメラ、パソコンなどを使った授業に魅力を感じました。そして一番の安田の魅力は高い就職率だと思います。私も良い会社に就職したいと強く望んでいるので、安田女子大に志望しました。
家政学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
第一希望に落ちてしまい、最初は別の大学の方を第二希望にしていましたが安田女子大学の造形デザインは金工や陶芸、デザイン、CGなどを初心者からいっしょに学んでいこうとする教育方針が、画塾に通っていても自信がない私にとって魅力的でした。また、学費も私立美大よりは安いので国公立美大に落ちて浪人できない人にもいいと思います。安田女子大学は雰囲気も良いし、生徒内では広島県で一番評判良いという情報からもきっかけの一つでした。
家政学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
私立なのでお金はかかりますが、教育環境が整っていることや、二年時にはアメリカへの6か月の留学が全員に課されていることが私にとっては魅力でした。また就職率の高さから、きちんと社会に貢献できる人材の育成をされているのだなと感じ、第二志望でしたが安田女子大学に決めました。
文学部 / 女性(2016年度入学)
様々な支援制度がある
実家から近すぎず、また遠すぎない距離で、幼い頃から行き慣れている地域であることが一番の決め手です。大学指定の安田女子大生のみが住むことができるマンションやアパートがあり、親も快諾してくれました。
薬学部 / 女性(2016年度入学)
資格取得できる
私は管理栄養士になりたくてそして、学力も自分にぴったりだったので安田女子大学を受けました。また、スーツ、体操服も決まっているだけでなくパソコンも給与してくれるところも魅力です。
家政学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
児童教育学科の中でも、幼稚園教師を目指す者と小学校教師を目指すコースとに具体的に分かれること。また、名前にブランドがあって、就職率も良いところ。
教育学部 / 女性(2016年度入学)
資格取得できる
経済なとについても勉強できるが、語学勉強についても充実していて留学についても充実しているので自分の理想だったから。
現代ビジネス学部 / 女性(2016年度入学)
就職に有利
私は教員をめざしていて安田女子大学の広島での教員の就職率が高かったため、安田女子大学に進学することを決めました。
教育学部 / 女性(2016年度入学)
就職に有利
1年生から臨地実習があったり、海外研修プログラムがあるので、学ぶ環境が整っているから。
看護学部 / 女性(2016年度入学)
学習環境が整っている
最新の医療設備が整っており、自分にとってとても有益な体験が出来ると思ったから。
看護学部 / 女性(2016年度入学)
元々何かをデザインすることに興味があり、安田女子大学の家政学部生活デザイン学科でデザイン論やコーディネート論や色彩論などを学べると知り、自分の興味のある分野のことを幅広く学べると思い進学を決めました。
家政学部 / 女性(2015年度入学)
学生や卒業生が魅力的
設備が充実しており、さらに就職率や教員採用試験への合格率も、高いからです。さらに、先生方や生徒の方がどんな些細な質問にも、丁寧に答えてくださったことが、印象に残り、ここの学生になりたいと考えたから。
教育学部 / 女性(2015年度入学)
資格取得できる
薬学に興味があり、面倒見がよく、雰囲気・環境・評判ともに良いためまた、授業料減免対象者になったことがうれしかったため
薬学部 / 女性(2015年度入学)
先生が魅力的
国公立に落ち、教師を目指せる広島の大学だと安田がいいと思ったオープンキャンパスで出会った先生に惹かれ安田に決めた
文学部 / 女性(2015年度入学)