山陽小野田市立山口東京理科大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
山陽小野田市立山口東京理科大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
危険物取扱者や理科の学校教諭一種免許状など、在学中や卒業時に様々な資格を取得することができるから。
工学部-応用化学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
学習環境が充実していて、オンラインでお話させて頂いた先生方もとても丁寧に説明してくださり、魅力的だったからです。また、周りの環境も落ち着いていて学習するのに最適な場所だと思ったからです。そして、自分が携わりたいと考えていた学問が学べるので山口東京理科大学に決めました。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
苦手を克服するための個別指導や習熟度別学習がある
薬学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
私は大学を卒業した後高等学校の理科の教員になりたいと考えているため、山口東京理科大学では基礎をしっかり身につけて応用に入って行くことができる所に魅力を感じ山口東京理科大学に進学したいと思いました。
工学部-応用化学科 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行った際に、教授や生徒など学校全体に良い印象を持った。また、1年生の方がプレゼンをしているよを見て、1年でこんなにはっきり人前で話せるようになる教育がされているんだと思い、大学を決めました。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
身内が通っていたこともあり、学内生活の雰囲気を把握できていたため。また大学院に進学する際に他大学への進学率も高かったため
工学部-機械工学科 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
公立化により学費が安くなったこと、基礎学力を重視した教育を行なっていること、地域と密接に関わっていることが決め手になった。
工学部-応用化学科 / 男性(2018年度入学)
入試方式や難易度
公立化されて学費が安くすむ。自分のやりたい情報系の勉強ができる。センター試験で点数がとれなかったので、個別試験の配点の高いこちらを選んだ。自宅からあまり遠くない場所であるため下宿代がいらない。
工学部-電気工学科 / 女性(2018年度入学)
先生が魅力的
研究内容が魅力的であったため。立地条件は悪いが、勉強や研究に集中して取り組むことのできる設備が整っているから。
工学部-機械工学科 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
高校2年時に行われた特別体験学習で大学の学びに触れ教授の方にも手厚いご指導を頂いたから
工学部-機械工学科 / 男性(2017年度入学)
教育内容が良い
公立大学で自宅から通える。憧れの教授もいらっしゃり、その下で教育を受けたいと思った。
工学部-機械工学科 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
東京理科大学と提携している点と編入して大学院を受験できたりもできる点です
工学部-機械工学科 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
薬剤師養成に特化した国公立薬学部を探していて、興味を持ったから
薬学部 / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
研究設備が整っている。都市部から離れているため落ち着いた雰囲気で勉学や研究に励める最適な環境であるから。
工学部-機械工学科 / 男性(2019年度入学)
入試方式や難易度
自分が学びたい事が学べ、且つ自分の学力にあう学校だったから。
工学部-電気工学科 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
家から1番近い薬学部だったことと、合格可能性が1番高かったこと。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
様々な支援制度がある
東京理科大への特別推薦制度や、大学院への進学を考えているため。
工学部-応用化学科 / 男性(2017年度入学)
資格取得できる
理科が好きだから、少人数で良い環境であるから
工学部-応用化学科 / 女性(2017年度入学)
様々な支援制度がある
東京理科大学への大学院進学の可能性があるから
工学部-応用化学科 / 男性(2017年度入学)
先生が魅力的
私の興味のあった熱電変換材料の研究が行われていたから。
工学部-応用化学科 / 男性(2021年度入学)
研究実績がある
入りたい研究室があるから
工学部-機械工学科 / 男性(2021年度入学)
研究実績がある
研究内容に惹かれたから
工学部-応用化学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
施設が、非常に整っていること。薬剤師免許が、取得可能であること。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
大学での専門的な学習の前に基礎的な学習制度がある
工学部-応用化学科 / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに参加したさいに学校の雰囲気が良く自分に合っていると感じたから。またボランティア活動も盛んに行われていると聞き積極的に参加したいと思ったから。
工学部-応用化学科 / 女性(2019年度入学)
入試方式や難易度
国公立だから学費が安く、家から近いから
工学部-機械工学科 / 男性(2017年度入学)
入試方式や難易度
中期の日程で受験しやすかったため
薬学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
高校でしていた研究を続けることのできる施設があるから。東京理科への編入もしやすいから。
工学部-応用化学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
基礎からしっかり学び、科目の本来の趣深さを身につくことができるところ。少人数制度のため、先生と生徒の距離が近い。生徒2~3人に一人教員がつき、チューター制度になっているため、気軽に相談等ができるし、親近感が大きくなる。公立化になったため、注目度が増している。小野田市で立ち上げたため、地域とも距離が近く、あたたかい。とてものどかで静かなところで、のんびり過ごすことができ、勉強、研究に最適な環境である。
工学部-応用化学科 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
公立大学により費用を抑えて薬剤師資格がとれるから
薬学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
山口東京理科には科学に対して深い探究心を持って、勉強出来る設備やそのためのサポートといった個別指導などで、化学についての学力を身につけれるとから!
工学部-応用化学科 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
山口東京理科大学は、周りに大きな建物が少なく自然が多く感じられます。私は都会よりも自然の多いところが良かったのでそこも良い点だと思いました。また、チューター制度で個々の生徒にも手厚い指導を行っていて、もし私が学習についていけなくても1対1で質問できるので、ぜひ利用したいと思いました。オープンキャンパスに訪れた際に応用化学科の実験体験に参加させて頂きましたが、学生の方もみなさん優しく、説明も分かりやすくとても魅力的に感じましたわ以上のことから、山口東京理科大学に入学したいと思い推薦を受けました。
工学部-応用化学科 / 女性(2019年度入学)