山陽小野田市立山口東京理科大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
山陽小野田市立山口東京理科大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
教育内容が良い
バイオ医薬品を用いた免疫療法などの先進的治療に携わり、医薬品開発に貢献したいと考え志望しました。数年前、祖母が癌と診断され、副作用に苦しむ姿を見て医療の重要性を実感しました。特に癌治療における副作用の軽減は、患者の生活の質に直結する重要な要素です。この課題に取り組む研究を行いたいと考えています。貴学で学べるバイオ医薬品の効果は、ターゲット療法や免疫療法を通じて癌治療に新たな希望をもたらします。私はこれらの治療法を更に発展させ、患者の苦痛を軽減し、生活の質を向上できる手助けをしたいと思っています。
工学部-医薬工学科 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
元々薬学部が第一志望だったのだが、工学部のワークショップに参加したところ、モノづくりの面白さに気付き、工学部に志望変更した。その後、元々薬学部志望だったこともあり、工学部の中でも化学系の学科に絞って大学を調べていたところ、国公立大では珍しい、創薬や化粧品工学、食品工学について幅広く且つ専門的に学べる医薬工学科があることを知り、元々の進路とも親和性があり、とても魅力的に感じたので、入学を決めた。また、理系に特化した大学であり、薬学部もあることから、設備が整っていることも入学を決めた一因となった。
工学部-医薬工学科 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
将来、山口県内で薬剤師として活躍したいと考えたからです。また、この大学は、田舎ではあるけれど、教育環境が整っており、教授や先輩方が団結して勉学に挑んでいることが魅力的だと思った。また、国家試験の合格率が高く、研究活動も盛んなので、これから躍進していく大学であると思う。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
私は小学生の頃から化粧品の開発に携われるようになりたいと考え、国公立の大学で特に化粧品の知識を学ぶことができる山口東京理科大学にとても魅力を感じました。
工学部-医薬工学科 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
国家試験合格率が高いこと 家賃の割に素敵なアパートが多いこと アパートと大学が近いこと 口コミからなんか楽しめそうと思ったから
薬学部 (2025年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスの際の先生のお話や施設の綺麗さもあり、前から薬学部に行きたいと思っており、国公立で推薦の枠が多かったから
薬学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
公立大学で唯一「MDASHリテラシープラス」に選定されていて、人工知能に関する学習や研究に力を入れているから。
工学部-数理情報科学科 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
薬剤師国家試験の合格率が高く、県内ということもあり、大学入学後のイメージがハッキリと着いたから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
将来は地元で働きたいと考えており、この大学なら地元に根ざした教育や実習が受けられると思ったから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
学びたい学部や難易度、オーキャンに行った時の大学全体の雰囲気や先生方先輩方の雰囲気など。
工学部-医薬工学科 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
大学以降の進路のひとつに、かなり大変そうだが、東京理科大への編入というのがあったから。
工学部-機械工学科 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
工学部で薬学系の知識を学ぶことができ、それに加えて理科の教員免許を取得可能なため
工学部-医薬工学科 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
名古屋港水族館の亀のコーナーでたところの天井にあるような照明を作りたかったから
工学部-電気工学科 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
化粧品と医薬品のことを専門的に学べるから。また、教員免許の資格も取れるから。
工学部-医薬工学科 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
私がしたい研究に近かった、また薬剤師を養成するための教育が充実しているから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
昨年の薬剤師国家試験合格率が国公立大学トップで、地元から近かったから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
勉強できる内容と、取れる資格 自分の実力で手の届く国公立の中の一つ
工学部-数理情報科学科 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
経済的に国公立大学を目指したかったのと共テなしの推薦があったこと
工学部-電気工学科 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
薬剤師国家試験の合格率が高く、自宅からも近くて安心だから。
薬学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
将来教育アプリ開発に携わるために必要な能力を養えるから。
工学部-数理情報科学科 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
国公立で興味のある分野が学べて教育内容も良かったから。
工学部-数理情報科学科 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
自身の興味のある分野について研究できると考えたから。
工学部-医薬工学科 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
薬剤師国家試験合格率が国公立大学で最も高かったから
薬学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
学校の先生にすすめられたこと 興味ある教育内容
工学部-機械工学科 (2025年度入学)
学習環境が整っている
総合大学みたいに大きくなく、過ごしやすそう
工学部-電気工学科 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
学力レベルが合っている 国家試験合格率が高い
薬学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
資格が取れて、自分の学力で入れそうだったから。
薬学部 (2025年度入学)
先生が魅力的
水素エネルギーと光触媒について学べるから
工学部-応用化学科 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
公立ゆえの学費免除制度、地元にあること。
工学部-数理情報科学科 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
地域に貢献する薬剤師になりたかったから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
将来的に就きたい職業の学習ができるから
工学部-医薬工学科 / 女性(2025年度入学)
研究実績がある
希望する学部と学びたい研究があったから
工学部-応用化学科 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
医薬について研究したいと思っています
工学部-医薬工学科 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
施設、設備が綺麗で整っていること。
工学部-電気工学科 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
公立で授業内容も魅力があったから。
工学部-電気工学科 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
化学の専門分野で学習内容の充実
工学部-応用化学科 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
地域密着を学べると考えたため。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
2次試験の配点が大きいから。
工学部-数理情報科学科 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
教育方針が良いと感じたため。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
数学の教員免許が取得できる
工学部-数理情報科学科 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
山口県の薬剤師になりたい
薬学部 / 女性(2025年度入学)
先生が魅力的
興味がある学習ができる
工学部-電気工学科 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
薬剤師になりたいから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
教育環境と公立のため
工学部-機械工学科 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
施設が綺麗で近いから
工学部-電気工学科 / 女性(2025年度入学)
先生が魅力的
国試合格率の高さ
薬学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
先輩が入学
工学部-機械工学科 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
教育がよい
薬学部 (2025年度入学)
教育内容が良い
私は高校2,3年次の探究活動で日焼け止めの実験を行い、実験の大変さと楽しさと共に、化粧品への興味が湧き化粧品開発に携わりたいと考えるようになった。そこで、今年の4月に私の最も興味のあるタンパク質やヒトの遺伝子について学ぶ生物工学という科目に加え、化粧品開発の即戦力を養うために開発、実験を主に行う医薬工学科が設立された。それまではこの大学の応用化学科でタンパク質について知り化粧品開発に携わろうと思っていたが、この学科ならより深い知識と力を身につけられると確信し、強く魅力を感じたから。
工学部-医薬工学科 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
1年生の時に、早期体験学習といった薬剤師が活躍している医療や保健、衛生に関わる現場に早くから触れることができるカリキュラムがあることに魅力を感じました。早くからそのような現場を体験することで薬剤師に求められていることや今の地域医療の課題等についてじっくり考えることができ、将来に向けて高い目的意識を持ち、有意義な学生生活を送ることができると考えました。
薬学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
中期日程で受験できるのが魅力的で受験した。6年制薬学部のため薬剤師国家試験の受験資格を得られるし、創薬研究にも力を入れているとのことで、私自身の目標である創薬会社への就職に有利だと考えた。また、2024年度の薬剤師国家試験合格率が高く、オープンキャンパスでの印象も良かったので、前期・後期試験に落ちてしまったが浪人せず進学することにした。
薬学部 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
薬学部にどうしても行きたかったので共通テストなしの学校型推薦があるため。オープンキャンパスに行ってみて校風と雰囲気、対応していただいた職員さん、生徒さんの感じが良かったから。
薬学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
薬学部が第1志望ではあったが無理だったので諦めかけていたところ4月から新たに医薬工学科が出来て薬の事について学習出来る所が良かったから。
工学部-医薬工学科 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
地元の医療問題を学べる。地元で薬剤師として働ける可能性が高い。校舎が綺麗でオープンキャンパスの時、実験している先輩方がかっこよかった。
薬学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
工学部志望で、センター試験の結果から自分の成績で合格を目指せる国公立であったため。先生などからも、良い学校だと教えてもらったため。
工学部-電気工学科 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
公立大学ではなかなかない理科の中学教諭の免許が取れるから。オープンキャンパスに参加時、ここで出来る実験などにも興味を持ったから。
工学部-応用化学科 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
国公立大学の薬学部の中で一番合格する確率が高かったから。チューター制度があり、サポートが充実しているから。
薬学部 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
国公立の大学に進学したいと思っており、自分の行きたい学科、自分の学力に合った大学だったので、決めました。
工学部-機械工学科 / 男性(2024年度入学)
先生が魅力的
面接の時から気分が良かった。そして、医薬学と工学に結合した力を未来にとって発展的な先行きがありと思う。
工学部-医薬工学科 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
IOTに関わる事を学びたく、電気工学科の教授で研究をしている人がいたため、この大学に決めました
工学部-電気工学科 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
自分の将来の夢である自動車関連の仕事につくにあたり、自動車部など環境が整っていたから。
工学部-機械工学科 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
電子回路について興味を持ち、仕組み、作動による効果について深く知りたいと考えたから
工学部-電気工学科 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
決まる時期が早いから。また、県外なので一人暮らしができて、穏やかに過ごせるから。
薬学部 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
バイオ医薬品についてしっかり学べる医薬工学科がある。難易度も自分に合っていたから
工学部-医薬工学科 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
自分のやりたい事が学べることや、レベル的にもあっているまた、就職にも有利だから。
工学部-電気工学科 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
中期日程で自分の共通テストの点数に見合った大学で薬剤師の国家試験ができるから
薬学部 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
公立なので、学費が安い。東京理科大学へ、編入や大学院への入学制度がある。
工学部-数理情報科学科 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
自分が将来つきたい仕事に関連している学問を学べるので魅力的だった
工学部-医薬工学科 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
医薬工学科が新たにできて、医薬品について深く学べると思ったから
工学部-医薬工学科 / 女性(2024年度入学)
先生が魅力的
主に再生医療やバイオ医薬品についての知識や技術を学べるから。
工学部-医薬工学科 (2024年度入学)
教育内容が良い
自分の興味のある分野の学部が新しく設立されたから
工学部-医薬工学科 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
県内推薦枠があったのと公立で薬学部あったから
薬学部 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
入試方式と公立で学費の面で自分に合っていた
薬学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
新設される医薬工学科に興味をもったから。
工学部-医薬工学科 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
国公立での3教科受験が決めてでした。
工学部-機械工学科 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
家から通えて公立で学費が安いから
工学部-応用化学科 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
高校の数学教員免許が取得できる為
工学部-数理情報科学科 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
薬学部がある国公立大学だから
薬学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
数学の教員免許がとれるから
工学部-数理情報科学科 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
中期日程で受験できるから。
工学部-応用化学科 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
資格東京理科大学の姉妹校
工学部-応用化学科 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
国家試験の合格率が高い
薬学部 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
魅力的な学校だから
薬学部 / 女性(2024年度入学)
先生が魅力的
私が学びたいことを研究をなっさっている教授がいたから
工学部-機械工学科 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
将来、地元で薬剤師として働きたいと考えた時、この大学なら薬の知識だけでなく、山口県の課題などについても学べると思ったから。
薬学部 / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
共通テストにて、あまり点数がとれず、自分が得意な数学、科学で巻き返しができるかもしれないと高校の先生に教えてもらい、山口東京理科大のB方式で望み合格できました。
工学部-応用化学科 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
在宅薬剤師の基礎や、意義を学ぶことの出来る山口県地域医療学という講義にとても魅力を感じたからです。また地域との連携活動、社会活動がとても盛んで、距離の近い薬剤師になれると考えたからです
薬学部 / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
工学部で数学を学ぶことができるというのは自分にとって新しい試みになると思ったから
工学部-数理情報科学科 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
自分が興味のある分野の研究をしている教授がいたから。また、国家資格が取れるから。
薬学部 / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
将来化粧品の開発をしたく自宅からあまり遠くなく自分の学力的にも進学出来そうな難易度の入試だったから
工学部-応用化学科 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
薬学部薬学科で6年間勉強して単位を取れば、薬剤師の国家試験を受験することができるから。また、地元の山口県内でじっくり勉強に励むことができるから。
薬学部 / 女性(2023年度入学)
先生が魅力的
化学に関する分野を幅広く学べるから。
工学部-応用化学科 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
どうしても薬学部に行きたかったので地域推薦枠がある山口東京理科大にしました
薬学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
公立で授業料が私立に比べて安い。将来的に私立より国公立の理系卒業の方が良いと思った。また、東京理科大と提携があるので可能性があれば、編入や大学院の選択肢になればいいなと思ったので。
工学部-応用化学科 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
自宅から通学でき、薬学部があるから。
薬学部 / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
教授の研究にも興味を持ったし、やりたいことができそうだから。
工学部-機械工学科 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
広島から近く、また将来の夢の薬剤師という資格が取れるため
薬学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
学校がきれい。
薬学部 / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
興味のある研究をしている研究室があったため
工学部-応用化学科 / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
中期日程の薬学部で西日本にあり教育内容が良かったから
薬学部 (2023年度入学)
資格取得できる
薬剤師の資格が取れる
薬学部 / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
中期試験で薬学部がある学校の中で試験出題内容が自分とあった
薬学部 / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
共通テストの点が良くなくて二次配点の高い大学を探していたらB方式があったので決めました
工学部-応用化学科 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
行きたい学部があるから
薬学部 / 女性(2023年度入学)