四国大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
四国大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
クラブ・サークル活動が盛ん
自分が書道を小さい頃からやっているので、書道部の実績が高い四国大学を志望しました。
文学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスで良い雰囲気だと感じたため
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
勉強だけでなく先生方が親切でした
文学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
担任に勧められて
文学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
文学部で、国語の教諭免許を取得する為
文学部 / 女性(2020年度入学)
先生が魅力的
いい書道の先生がいる
文学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
国語の教員になりたかったので免許が取れる四国大学に決めました
文学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
私は教師なりたいと思い、四国大学の国際学部を選びました。他の大学にもありますが、個人的に四国に思い入れがあったので四国大学を選びました。中でも留学制度が良かったのが四国大学だったので選びました。
文学部 / 男性(2017年度入学)
資格取得できる
書道科のある大学で、四国圏内にあり、奨学金制度があったから
文学部 / 女性(2016年度入学)
立地や通学環境が良い
学内の雰囲気が良かった
文学部 / 男性(2016年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスに参加し学校の雰囲気や先輩方の活動に活発さを感じたから
生活科学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
国家試験の合格率
生活科学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅からのバス通学が便利。姉が在学中で、奨学金制度の充実と学生への支援体制が整っていると聞いたから
生活科学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
建物が綺麗で設備が整っており、管理栄養士の国家試験の合格率が高いから。
生活科学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
自分が取得したい免許があり、サポートも手厚いので
生活科学部 / 女性(2021年度入学)
様々な支援制度がある
部活動の設備や環境が整っていて練習しやすいから
生活科学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
国家試験の合格率が高いから。
生活科学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
管理栄養士養成課程があったから
生活科学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムの内容が充実していて、学生ひとりひとりと向き合ってくれそうな大学と感じて、入学を決めました。
生活科学部 / 女性(2019年度入学)
様々な支援制度がある
公認心理師になりたくて、公認心理師コースが新たに設立されると聞いて、入りたいと思った
生活科学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
学内に認定こども園があるため
生活科学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
養護教諭になるにあたって、心理的な面に重点を置いて学びたいと思っていたところ、四国大学の生活科学部ではそれが可能ということで四国大学を選んだ。
生活科学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
教員対策や公務員対策などの就職対策も充実していて、実際に現職教員の先生から四国大学からの卒業生からの教員が多いこと、指導を元学校校長等を教授として集めている事も聞き、第二志望は四国大学を志望しました。
生活科学部 / 女性(2016年度入学)
資格取得できる
自宅から通学でき、自分の取得したい資格が取得できるから。また、実習なども充実して勉強する環境が整っているから。
生活科学部 / 女性(2016年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から最短距離で、歴史がある大学の為。
経営情報学部 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
自宅からの通学も近いし、専門的な知識や資格取得を目指し沢山の情報知識を学べるので四国大学に決めました。
経営情報学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
将来、公務員かNPOなど、地域創生にかかわる仕事をしたいと思い、そういう学習に取り組んでいることや、資格取得にも力を入れており、目標に向けての支援体制が整っていると思ったから
経営情報学部 / 男性(2017年度入学)
知名度が高い
設備がよく、自分が学びたい学科があったから
経営情報学部 / 男性(2015年度入学)
学習環境が整っている
1番新しく出来た学部であり、建物や実習設備が整っている。学部の先生方は面倒見が良いと聞いており、評判がよい。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
学校の先生が、私が志望していた大学の中では手厚く指導してくれるとすすめてくれたから。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
助産師の資格と看護師の資格両方取れるから
看護学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
私は将来助産師になりたいと考えています。そのため、4年間で助産師の資格がとれる四国大を選びました。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
看護師の国家資格の合格率が高い。
看護学部 / 男性(2020年度入学)
奨学金制度の充実
学費が安い
看護学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
立地の環境が良く、看護学部という一つの学部なので研究にも力を入れているから。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
いろんな学科学部があり資格も充実しているため。また、大学の立地もよいため
看護学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
看護師と養護教諭の受験資格が得られるため。
看護学部 / 女性(2017年度入学)
立地や通学環境が良い
地元には私立の看護学科がなく、四国内の大学で検討していたところ、学費が比較的安く、学生寮もあり充実しているな四国大学が候補に上がった。また空港が近くにあり交通のべんがいいとも思った。
看護学部 / 女性(2015年度入学)
知名度が高い
自宅から通学でき、看護師免許だけでなく保健師の資格もとれるところに魅力を感じた
看護学部 / 女性(2015年度入学)