徳島文理大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
徳島文理大学に入学を決めた理由を紹介します。
第8回(2020年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
管理栄養士の資格がとれて,学費が少し安いから
人間生活学部 / 女性
助産師を目指していて、4年間で看護師と助産師の国家資格の取得を目指せるから。また助産師の定員が他の大学よりとても多く、それだけ素晴らしい環境と先生が揃っていると思ったから。
保健福祉学部 / 女性
建築やインテリアデザインについて学べるから
人間生活学部 / 女性
将来、学芸員か図書館司書になりたいと考えていて、この大学はそれらの資格が取得できるだけでなく、あらゆる文学作品を徹底的に読み解くことでその時代の背景や人間観や世界観を学ぶことができます。また、立地条件もよく、交通のアクセスも便利です。そして、キャンパスには中四国最大蔵書を誇る図書館があり、自分の探求心を磨くのに最適な環境であることも魅力の一つです。
文学部 / 女性
政治や経済や法律など広く学んでみたいと思っており、二年生からは自分の将来の夢の実現に向けたコースに分れることができるから。
総合政策学部 / 女性
看護学科があり、看護師国家試験受験資格と選択で助産師国家試験受験資格が取れ、実習先も大学のある徳島県内にあるから
保健福祉学部 / 女性
丁寧な指導と環境が整ってるのと高校とよく交流があるので、困ったことがあれば親身になってくれるだろうと考えました。
理工学部 / 男性
自分の目指している子供としっかり向き合い共に成長し学んでいける幼稚園教諭になると言う考えと合っていたから。
人間生活学部 / 女性
教授の質が素晴らしいと聞いて。研究が盛んで、研究職に進むのであればこの学校に間違いはないかと思いました。
香川薬学部 / 男性
実習先の病院が最先端かつ高度救命救急センターがある。また、部活動では女子サッカー部があるため。
保健福祉学部 / 女性
国家資格の合格率が高いことに加え、卒業後の就職率が国公立大に比べてかなり高かったため。
香川薬学部 / 女性
看護師、保健師、養護教諭の資格を一気に取れる可能性があるところ。寮がある
保健福祉学部 / 女性
薬剤師国家試験に向けてのサポートが充実しているところ。
香川薬学部 / 女性
語学を学びたく、自分に合った学習内容だったため。
文学部 / 男性
薬剤師になりたい。特待生制度があった。
薬学部 / 男性
管理栄養士の受験資格がとれるから。
人間生活学部 / 女性
薬剤師免許の合格率が非常に高いため
薬学部 / 男性
診療放射線技師になりたかったから
保健福祉学部 / 女性
自分の将来の就職のために学ぶ教育内容が充実しているため
人間生活学部 / 男性
看護師だけではなく、保健師、助産師、養護教諭の免許も同時に取得できるから。
保健福祉学部 / 女性
薬剤師の免許の他、色々な資格を取得できる上、オープンキャンパスに行った時に先生方や先輩方がとても優しくいい人ばかりだったから
薬学部 / 女性
診療放射線技師の資格を取るのに有利なカリキュラムだったから
保健福祉学部 / 男性
高校の部活動に引退がなく、現役として部活動をこなし、受験と部活動を同時進行させないといけなかったのでセンター試験や一般試験に向けて力を入れる時間がなかった。もちろん第3、第4、第5志望校では一般試験も視野に入れ勉強していたが推薦入試で他校を受けていけても併願できるこの大学はとても私にピッタリな受験方法だと思い、ここに決めた。私の目標である助産師が看護師と同時に4年間で目指せるところももちろん大きな理由の一つです。
保健福祉学部 / 女性