高知大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
高知大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
1年次より、臨床研修が出来ることや、自分の学びたい事が一番あった学校だったから。
医学部-医学科 / 男性(2022年度入学)
奨学金制度の充実
地域医療への取り組みが魅力に感じた
医学部-医学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
地域医療に力を入れていて自分のなりたい医師に成れる大学だと思ったから
医学部-医学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
災害看護について詳しく学ぶことができ、実習も豊富であること。医学科とともに地域医療について、実際に見て、考えることができること。体験してみて初めて分かることを大切にしており、座学だけて終わらず、演習実習を行ってくれること。
医学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
小さい頃から虫や魚が大好きで、小学校を卒業する頃から漠然と海の生き物、特に魚に関わる事をやりたいと思い始めました。高知大学の農林海洋科学部はは山・川・海と環境にとても恵まれた中で、フィールドワークを多く実施しているのを知り、ここで学びたいと思い志望校に決めました。
農林海洋科学部 / 男性(2022年度入学)
知名度が高い
最初は担任の先生に勧められて、自分で調べました。私は環境保護に興味があるため、関連の研究や学びがしたいと思い決めました。また、自然が好きなため、それに1番関わることの出来る学部がよく、選びました。農林水産に関することは生活に不可欠なことだと思い、SDGs等、様々な問題にも深い繋がりがあります。これらの解決に必要な学部だと思い、学びの意欲が上がりました。
農林海洋科学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
温暖な土地で農業について学びたいと考え、調べていくうちに高知ならではの農業を自家にやってみたいと思うようになったからと、山と海と周りに自然が多様だったのも選ぶ一つになりました
農林海洋科学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
小、中、高と、地域に関わる取り組みを沢山行ってきたが、どれも楽しくて、地域の方に感謝される度やりがいを感じた。地域を引っ張る人材になるため、大学で研究、調査を重ね、地域について学びたいと思った。高知大学は、地域の方との活動やグループ活動が多く、必ず私の将来の糧になる思ったから。
地域協働学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
地域の抱える問題について企画を立案したり、実践したりできるから
地域協働学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
・県外からの学生が比較的多いため、ほんとにこの大学のこの学部で学びたい人が集まると思った・1つの分野に縛られることなくまちづくりに必要な分野のことを幅広く学べるから
地域協働学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
高知大学は教員採用試験のサポートが手厚く、実績も高いため英語教師を目指している私にとって最適な環境だから。
人文社会科学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
学校の先生に薦められ、調べてみると自分の成績を有利に使える入試制度があり、受験を決めた。
人文社会科学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたいこと以外のことも学ぶことができ、幅広い興味や知識を深められると思ったため。
人文社会科学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
人文社会科学部は心理学や哲学、文学など色々なことを学べるので将来の可能性を十分に広げられると思ったからです。また、この学部は様々なコースを選択することも可能で、自分の進路実現がしやすくなると思い、グローバル化によって急速に変わりつつある社会に対応できるかもしれないと思います。
人文社会科学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
私は将来高知県で教員として働きたいと考えており、高知大学で地域に根付いた活動が行えるのは、就職の際に大変有利になると思った。
教育学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
自分の頑張り次第で、小中高校と複数の校種や、複数の教科の教員免許を取得することが可能であること。教員採用試験対策をしっかりとしてくれて、合格率も高いこと。また、1年時は色んな教科を経験して、2年次に専門の教科を決定できる自由度があることなど。
教育学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
取りたい資格が取れて、なおかつ住みやすい場所に立地しているから
理工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
防災について詳しくしているところが良かったから。
理工学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
共通テストで失敗して、第一志望の大学は諦めた。しかし自分の得意教科の物理で勝負できる高知大学を見つけ受験した。
理工学部 / 男性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
高校の担任に勧められたのがきっかけ国公立なので金銭的にも楽だし、就職にも有利学びたいことができるし、履修方法も自分に合ってた留学の協定校が多い環境がいい
人文社会科学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
将来は社会科の教員で歴史を教えたいと思い、歴史の勉強と教員免許の取得の両方が出来るので、高知大学を志望しました。
人文社会科学部 / 男性(2018年度入学)
先生が魅力的
自分の好きな源氏物語が詳しく勉強できそうだから
人文社会科学部 / 女性(2018年度入学)
先生が魅力的
日本中世史について学びたいと思い調べたところ高知大学には学びの環境が充実していたから
人文社会科学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
高知大学では国際社会コースというのがあり、留学やキャリアアップの講座を含め、国際的な「学び」ができるから志望しました。
人文社会科学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
高知大学の周辺の環境が和やかで、学生も楽しそうに毎日を過ごしているということを先輩から聞いていた。自分は東南アジアに留学したいという希望があり、高知大学はインドネシアやマレーシアといった国々との提携もあったから。
人文社会科学部 / 男性(2018年度入学)
入試方式や難易度
自分の取り組んできた課外活動を、1番評価してくれる入試方法をとっている大学だと考えたから
人文社会科学部 / 女性(2018年度入学)
入試方式や難易度
自分の得意科目で受験可能だったため。国立であったため。理想的な学部があったため。寮があったため。高知が好きだから。
人文社会科学部 / 女性(2018年度入学)
就職に有利
魅力的な所が多い
人文社会科学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
小学校の教員免許を取得しながら中、高の免許も取得できるため
教育学部 / 男性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
教員の採用率が高い
教育学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
国立である。取りたい資格がとれる。したい研究もおこなえる。
教育学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
自分の専門で習いたい先生がいた事と、教職の免許を取るのに早くから現場を見せてくれるカリキュラムになっていること。それと、子供たちと触れ合えるサークルが充実していることが決め手になりました。
教育学部 / 女性(2018年度入学)
研究実績がある
大学院まで出て、数学教師になることを希望しており、センター試験の結果と学校の雰囲気を総合的に検討し、高知大学を選んだ。
理工学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
行きたい学部があり学校の先生に勧められたから
理工学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい科があった。自分がやりたい研究が出来る事がわかった。
理工学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
建設関係の資格が取れることと、親戚が高知にいるので安心できるから
理工学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
遺伝子について学べそうだから
理工学部 / 女性(2018年度入学)
先生が魅力的
高校3年間の間に、一年に一回は交流授業に参加していました。科学に興味があった為参加していましたが、その中で化学の可能性にとても惹かれ、志望しました。
理工学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
教員免許が取得できるため
理工学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
グリーンサイエンス人材育成コースで修士課程までの6年一貫カリキュラムがあること。
理工学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
実験や野外実習が多い
理工学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
フィールドワークが豊富
理工学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
図書館がきれいで、都会ではないので、うるさくなく勉強の環境が整っている
理工学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
理工学部は設備がいい
理工学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
地域医療に力を入れている
医学部-医学科 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
家庭道場という研修がある。地域医療に携わりたいと思っているので魅力を感じた。
医学部-医学科 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
2年次から3年間、先端医療学コースが設置されていて、研究について実践的に学べるから。
医学部-医学科 / 女性(2018年度入学)
入試方式や難易度
高知大学の医学部では1年生の間に初期臨床医学体験があり、それは教養科目の勉強一辺倒だと思っていた医学部1年生のイメージと異なり、早い段階から臨床医としての意識を高める良いカリキュラムだと思ったから。さらに、私は幼い頃からよさこいをしていて、よさこいの発祥地である高知県に魅力を感じていたから。
医学部-医学科 / 女性(2018年度入学)
入試方式や難易度
自分の良さが見せれるao入試というものがあったから。
医学部-医学科 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
家庭の経済事情により。奨学金が月15万円でる。一定期間高知県で働くことにより奨学金の返済が免除になる。
医学部-医学科 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
看護師、養護教諭の資格が可能だったため。
医学部-看護学科 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
地域に密着した医療を学習できるから。大学院に助産師過程があったから。
医学部-看護学科 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
一年生の時から実習があるから
医学部-看護学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
自分が興味のある研究をしていた。また研究するにあたって環境が整っており自然豊かでいい場所だなと思ったから。
農林海洋科学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
学部の下見をして、他の大学に比べて、ここが一番良かった。
農林海洋科学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
自然豊かな環境の中で、農学の勉強がしたかったため
農林海洋科学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
四国山地と太平洋という自然に恵まれた環境を活かし、フィールドワークなど実践教育に力が入っている。フィールドワークは必ず経験したいと思っていたため、その教育環境はとても魅力的に感じた。
農林海洋科学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
海底資源に興味があり、学ぶ環境としては充実したした設備に魅力を感じ高知を選んだ。
農林海洋科学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
学びたい海洋科学の勉強に適した環境が整っている
農林海洋科学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
中学校の頃に行った職業体験で植物の肥料の研究の見学してから、「将来僕もこんな事やってみたいなぁ」と感じ、大学を調べると高知大学で植物に関する研究をしていたため。
農林海洋科学部 / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
将来、品種改良のような仕事につきたいと思っている。様々なを調べているうちに、高知が森林や畑が身近にあるなかで学べる場所であることを知ったから。
農林海洋科学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
在学校に興味を持っていた分野に詳しい先生がおられて、その先生が高知大学出身だったため。
農林海洋科学部 / 女性(2018年度入学)
先生が魅力的
教授の論文に、凄く興味をもったから。
農林海洋科学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
自分がなりたい職業の資格がとれる興味を持った分野についての研究ができる
農林海洋科学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
研究内容がやりたい事だったのと最先端研究施設がすぐそばにあるから
農林海洋科学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
高知の自然への憧れまちの価値の向上を学べるから
地域協働学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
高校で学んだことをさらに発展させたことを勉強できるから
地域協働学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
高知県は、維新や高齢化率の高さなど、様々な面で山口県との共通点があり、親しみを感じたため。
地域協働学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
土佐さきがけプログラム生命・環境人材育成コースというコースが設置されている。農林海洋科学部農芸化学科と内容は似ているが、半年早く研究室に配属される点、国内外の学会に出席する際の費用補助などの奨学事業に魅力を感じた。また、学部の枠にとらわれず同プログラム内の他コースの学生とともに学ぶ授業がある点で面白いと思ったから。都会ではないが、農学系を学ぶ上で様々な環境に恵まれており、有意義な4年間を過ごすことができるのではないかと期待している。
農林海洋科学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
実習が他の大学より多く、また在学中からNPOや行政などとのつながりがでこることから安定した職を得られると考えたから。さらに、地元に密着した活動が多いから。
地域協働学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
看護師になる課程は他の大学にもあるが、附属病院があることと、医学科がある大学なので、医療に対して意識の高い人を接することができる可能性があると感じた。
医学部-看護学科 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
海底資源に関わりたいと思い、国の施設がある高知大学が魅力的であった。学力も自分に見合っているし、やりたいことがやれるから。
農林海洋科学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
地域との連係が深く、子どもと実際に交流できる機会が多い環境で、自分の夢である小学校教諭の資格が取得できるから。
教育学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
情報科学に興味があり、すべてを網羅して学習できるカリキュラムであること、また、充実した環境に魅力を感じた。
理工学部 / 男性(2017年度入学)
教育内容が良い
自然が豊かで魅力のある町だと思います。地域力にも力を入れているので、地方として学ぶところも多くあると思いました。フィールドワークも楽しみです。学部も新しくなったので、不安もありますが、第1期生として頑張りたいと思います。
人文社会科学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
地域医療を学ぶことのできる講座や実習が豊富であるうえに、地域住民の方々とお話するなどといった実体験を通じた学習の機会が他大学よりも充実していることに魅力を感じたから。
医学部-医学科 / 女性(2016年度入学)
学習環境が整っている
太平洋や四万十川などの豊富な自然に囲まれていて研究施設や教育内容なども充実しているので、自分が学びたいことについて深く専門的に学べると考えました。
農林海洋科学部 / 女性(2016年度入学)
立地や通学環境が良い
高知という土地が好きで、将来高知で職員になりたいと思い、地域に根付いた活動をしていきたいと思ったから
教育学部 / 男性(2016年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
人文では、他の大学と違い経済、経営、法律をまとめて学ぶことが出来ると聞き魅力を感じたから
人文社会科学部 / 男性(2016年度入学)
学習環境が整っている
海、山、川が揃っていて農学や環境学について学ぶのに適していると考えたから
農林海洋科学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
研究したいことを充実した施設で研究できる、唯一の学校だったので
農林海洋科学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
地域協働学は高知大学にしかない。また、フィールドワーク授業を通して、地域や社会、企業と密接に関わることで、より専門的な知識を得れると考えたから。
地域協働学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
私が高知大学医学部を志望した理由は,この学校でなら私の目指している臨床を学び,実現出来るのではないかという期待感を抱いたからです。受験校を決定する際には,全国の国公立の医学部の資料を取り寄せて自分のやりたいことと,学びたいことが1番ある大学がどこなのかということを基準に大学を絞って行きました。今年はコロナの影響でオープンキャンパスで現地へ行くことは出来なかったのですが,オンラインでのオープンキャンパスを見て「この学校で学びたい!」と思い,私は高知大学を受験校に決定しました。
医学部-医学科 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい国際社会について教育内容が充実しているからです。又、将来は海外で活躍したいし、今まで硬式テニスをしてきたのでテニスもしたいので選びました。
人文社会科学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
私は、教師である両親を尊敬しており、幼い頃から小学校の教師になることが夢だった。そのため、進路選択の際は教育学部が充実している大学に決めようと考えていた。そんな時に、高知大学に進学した先輩と話す機会があり、大学生活について教えていただいた。それをきっかけに、高知大学について調べるようになり、実習系授業があることや、心の教育にも力を入れていること、教員就職率が全国2位ということを知った。これらは教師を本気で目指す私にとって非常に魅力的なものだったため、高知大学を選んだ。
教育学部 / 女性(2021年度入学)