高知県立大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
高知県立大学に入学を決めた理由を紹介します。
第8回(2020年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
将来養護教諭になりたくて、看護学部で養護教諭1種の免許が取れる学校を探していた時に見つけました。調べてみると、伝統ある大学で、医療センターが隣接しているところに魅力を感じたので決めました。
看護学部 / 女性
私は、将来は社会福祉士になりたいと考えているが、高知県立大学は介護福祉士、社会福祉士、精神保険福祉士の国家資格の取得へのサポートが手厚く、国家試験の合格率も、全国と比べて大変高いから。
社会福祉学部 / 女性
私は、文系から看護師をめざしました。私がやりたい在宅医療に関しても学べ、センター試験の結果から考えて選択しました。前期、後期ともに高知県立大学です。
看護学部 / 女性
少人数制であり細やかな指導が可能であることや自然豊かな環境にある学校で課外活動などボランティアにも励みやすい環境であると思ったから
健康栄養学部 / 女性
国家資格の3福祉士のうち、最大2つとるためのカリキュラムになっている。また、合格率も全国平均と比べて高い。
社会福祉学部 / 女性
自分が得意であり興味がある日本文学について古代から現代まで学べるほか当時の文化なども専門的に学べる高知県立の文化学部に興味をもった。私は将来国語の教員になりたい。資格を取るための授業など豊富にあったり、教員に必要な教養だけでなく人としても幅が広がる知識や経験を身につけられる授業やフィールドワークがある。そして、校舎がとても清潔感があり築年数も浅いため勉強する環境はとてもよく、自然災害にも対策しているとので安心して通学できる。
文化学部 / 女性
社会福祉と精神福祉の2つの資格が取れる。高知県は少子高齢化が他県と比べ15年ほど進んでいるので、より質の高い体験ができる。国家試験、就職率が共に高い。
社会福祉学部 / 男性
高知県立では、4年間で看護師、保健師、養護教諭と3つの資格を同時に取得することが出来るということ。また、院では、急性・重症度患者専門看護師を取得するためのカリキュラムがあり、専門看護師を目指すことができるため。
看護学部 / 男性
一つ目は学校の恩師も高知県立大出身なので同じ学校に通いたかったため。二つ目は初めて看護学部が出来た学校で伝統があり全国に頼れる先輩を輩出しており、また附属病院がないから連帯している様々な病院で経験が積めるため。三つ目は自宅から通えるために家庭の経済的負担を軽くできるため。
看護学部 / 女性
管理栄養士を目指しているので、国家試験の受験資格が取れる、という点。また、国際交流に力を入れており、今年から国際交流を目的とした寮も始まる点。地域に根付いた活動をしている点。更に、就職率が高く、地元に帰って就職できる点。これからの点から高知県立大学を選びました。
健康栄養学部 / 女性
将来、社会福祉士になりたいと思ったためです。大学では地域に根ざした活動や、サークルでボランティアを積極的に行っていることに魅力を感じました。地域の人が快く暮らせるような生活を届けられるような社会福祉士になりたいです。
社会福祉学部 / 女性
幅広く文化について学ぶことができる。さらに海外の方がいらっしゃり、アクティブラーニングなどで様々な意見を取り入れられる
文化学部 / 男性
大学四年で助産師、保健師、養護教諭の資格をとることができる。伝統がある。国家試験合格率、就職率がほぼ100%
看護学部 / 女性
高知県立大学に初めてオープンキャンパスに行ったとき、周りに自然も多く、澄んだ気持ちで学びに取り組める学校だと印象を受けました。大学の先生方や先輩達もとても明るく歓迎してくれ、高知県立大学に入学したいと思うようになりました。また、実習や資格取得のための勉強などを通して、多くの地域問題を抱える、今の社会で通用するだけの人材を育成していると知り、高知県立大学への志望を決めました。
社会福祉学部 / 女性
歴史と伝統があり、設備がとても充実している。また、看護師だけでなく保健師、養護教諭、助産師の資格もとれる。高知県内の大学であるため仲の良い先輩も通っており安心できた。オープンキャンパスに行った時に校風がすごくしっくりきて、居心地がよかった。
看護学部 / 女性
看護師を目指している身として、看護とは何かを自分で追求していくことができる環境だというところに惹かれました。教員の方も素晴らしい人ばかりだと聞きました。以上より、高知県立大学を志望することを決意しました。
看護学部 / 女性
看護の歴史と伝統があり、看護師の国家試験資格取得や保健師の国家試験資格取得、養護教諭一種の資格取得などができ、施設も充実してるので将来に役立つものを学ぶことができ、自分の経験値を上げられると思ったから。
看護学部 / 女性
大学の周りが自然豊かで、学習しやすそう。また国家試験合格率、就職率ともに高く、卒業生や在校生などの評価もたかかった。大学の校舎自体もとても綺麗で気に入った。
健康栄養学部 / 女性
国家資格の合格率は高い!教員と生徒の距離も近いし、魅力はたくさんあって書ききれないけど素敵な学校だと思う。社会福祉とかそういう分野に興味がある人にはもってこい
社会福祉学部 / 女性
地域や英語圏の文化を通して、国際的な視野を身につけられると思ったから。また、日本語を学ぶことは国際社会でのアイデンティティーの確立に繋がると考えたから。
文化学部 / 男性
3つの国家資格の取得に対応していて、近隣の医療センターと連携協定を結んでいるため、より身近に福祉を学ぶことが出来ると思ったから。
社会福祉学部 / 女性
医療センターに隣接しており、医療を間近に感じられるところが魅力的だと思いました。その他ボランティア活動や授業において地域貢献活動が多く、また国際交流が多いことも魅力の一つだと感じています。
社会福祉学部 / 女性
日本で初めてできた大学での看護学部ということから、今までの教育に対する信念を感じた
看護学部 / 女性
管理栄養士になりたいと思い、学生生活を送る上での環境の良さを考えて選択した。
健康栄養学部 / 女性
地域活性化や自分の地元の活性化について地元で学べるから
文化学部 / 女性
施設が充実しているきれい学びやすい自然がいっぱい
健康栄養学部 / 女性
4年で助産師の資格を取得することができる。
看護学部 / 女性