高知工科大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
高知工科大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
教育内容が良い
高知工科大学は企業への就職率が良かったことや情報系への大学へ入りたかったからです。そして、部活でメタバース空間上に本校を作成するという活動を通してメタバースというものに魅力を感じたので研究室がメタバースに関わっている大学にしようと決めました。メタバースに関われる大学は沢山ありましたが、脳という自分には無いジャンルを含めて出来ることに興味を持ったからです。 サークルを見たときに、卓球部があったので今まで続けてきた事が大学でも継続できるという意味でもこの大学を志望した。
情報学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
自宅から通学ができ、入学金や授業料が比較的安く金銭的負担が抑えられる。また、教育環境が充実しており、多様な選択肢が用意されているため、入学後に自分の目標を明確にしながら学びを深めることができる。さらに、キャンパスが美しく、快適な環境で学ぶことができる。
理工学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
元々国公立大学を志望しており、その中でも情報分野について知識を深めたいと考えたときに、担任の先生に薦められ、オープンキャンパスに参加したりホームページ等で調べたりする中でこの大学に行きたいと思ったからです。
情報学群 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
志望動機からの引用 1:山と海どちらも近いので エネルギー開発に便利 2:南海トラフ地震の影響受ける →地震に強い発電所作り 3:建物がローマっぽい 4:高校の担任から就職率がいいと勧められた
システム工学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
研究室で、自分の好きなテーマで消費にまつわる研究ができるから。 私は将来キャラクターグッズの企画開発がしたいと考えているため、近年のキャラクターグッズの流行や売れる戦略についてを調べたいと思った。
経済・マネジメント学群 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
高校で探究活動していた時、研究機器などが身近に無かったのですが、高知工科大には、専門的な機械の取り入れが豊富で、教授の研究も興味深い内容で、ここでしか味わえない研究ができると思ったからです。
情報学群 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
元々私立だったということもあり、国公立の中ではとても施設が整っていて美しいところに魅力を感じました。また図書館の作りや館内の施設が充実していることも魅力を感じました。
理工学群 / 女性(2025年度入学)
奨学金制度の充実
一番に自分が興味があるものと高知工科大学の研究内容が合致していたから。 次に学習環境や奨学金制度の充実、サークル活動が豊富であり、魅力に映る部分が多く感じたから
理工学群 (2025年度入学)
入試方式や難易度
オープンキャンパスに参加しました。 立地が静かで、先生や学生が親しみやすく、好感を持てました。 自分もこの大学で、勉強が出来そうだなとイメージが湧きました。
経済・マネジメント学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
〇入学後にさまざまな科目選択できること 〇環境が良く、研究設備が整っていること 〇運動部が盛んなこと 〇文武両道ができること 〇就職実績がいいこと
理工学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
オンライン説明会に参加して、教育内容が非常に良く、設備も整っていて、一人ひとりが学びたいことを学べるということが分かり、とても素晴らしい大学だと思ったから。
経済・マネジメント学群 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
本当は東京の私大が決まってたのでそっちに行こうとしていたが、学費が高知工科の倍以上したので親に迷惑をかけたくないから遠いけど高知工科まで行くことにした。
データ&イノベーション学群 / 女性(2025年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスで教授とお話しした際、話しやすくその先生のもとで今後学びたいと思ったから。また、先輩も話しやすい方が多くわたしにぴったりだと思ったから。
理工学群 / 女性(2025年度入学)
研究実績がある
大学の研究は午前中に集中させ、午後からは自分の研究や、クラブ活動にがんばれる。 教授の話が興味深いところも選んだ理由の一つです。
理工学群 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
学校設備が整っていて1年時は全範囲を学び2年以降から学びたい専門的知識に取り組んでいけるところや高い国際性などです。
システム工学群 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
B方式なら共通テスト3教科で受験できることや、教育内容が興味深いこと、特待生制度が存在することなどの利点があったから
データ&イノベーション学群 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
県内の大学の中から、国公立大学を探しており、自分の志願している情報系統の勉強をしている大学がここだけだったからです。
情報学群 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
工業高校で履修していない教科が多いが ここの学習環境ならしっかり学べると思った。 理科の勉強がしたかった。
理工学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
教育充実度が、全国の公立大学のうち10位であり、また就職率も高く、表彰制度なども積極的に行われているから。
データ&イノベーション学群 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
人が育つ大学を掲げて大学の様々なプログラムを組んでおり、そのプログラムが自分にマッチしていると思ったから。
理工学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
教育充実度ランキングが高く、講義の自由度が高いところだから。また就職率も非常に高くサポートも手厚いから。
理工学群 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
設備も充実していて、専攻.副専攻制のような制度も導入してて、学びたい内容を学べる環境が整っていたから。
情報学群 / 男性(2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
高知工科大学でプレーをしたいと思った、また、自分が将来つきたい職種に合った学びが得られると思ったから
経済・マネジメント学群 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
心理学について学びたいと考え、複数の大学のオープンキャンパスに参加した際、授業に興味をもったから。
経済・マネジメント学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたいこと、研究したいことを専攻制度によって柔軟に深く学ぶことが出来る点に惹かれたから。
システム工学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
やっている内容が面白そうだったのと、部活にも力を入れていて、自分の行きたい理想の大学だっから。
経済・マネジメント学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
心理学や経済学、経営学など自分の興味に合わせて学ぶことができる自由度の高さが魅力的だったから。
経済・マネジメント学群 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
入試方法が魅力的、 公立には珍しく規模の大きい工業大学、 スポーツが強い 学生が真面目
システム工学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
学びたいことがあった。 学校環境、在学生、先生、学校説明会の職員の方、とても感じが良かった
経済・マネジメント学群 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたいことや親からの希望を全てひっくるめて考えた時にピッタリすぎる条件だったから。
データ&イノベーション学群 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
行動経済学に興味があり、理科系大学ならではの数理的・理論的なアプローチが学べるところです。
経済・マネジメント学群 / 男性(2025年度入学)
奨学金制度の充実
理系の中でも工学寄りな内容が自分の興味に合っていたから。特待生への支援が充実していたから。
理工学群 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
建築について素材の面からも考えることができ、将来地元に還元できるようなことが学べるから
システム工学群 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
行動経済学が学べるのでここを志望しました!また数学だけで試験を受けれたのが良かったです
経済・マネジメント学群 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
通信や精密機器の専門的な知識をつけることができ、スキルアップにやりがいを感じるから。
システム工学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
私が学びたいことと合致していて通いたいと思ったのと高校入学してからの目標だったから。
データ&イノベーション学群 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
教育制度はもちろん学校をあげて教育と就職に力を入れていることが伝わってくるから。
システム工学群 / 男性(2025年度入学)
研究実績がある
電気素子についてより勉強したいのと、教員免許も取れるから高知工科大学に決めました
理工学群 / 男性(2025年度入学)
先生が魅力的
スマート農業についてやaiについて学びたく、栗原教授がピッタリだと思ったから
情報学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
授業がクオーター制なので内容を理解して行きやすくまた時間が有効に使える点。
情報学群 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
学費が安いから、資格が取れる、学校が就職に強い、学習環境が整っているところ
理工学群 / 男性(2025年度入学)
先生が魅力的
教育内容や講師陣がしっかり研究されていて勉強する環境が良いと感じたため。
経済・マネジメント学群 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
・一級建築士の資格が取得できるから。 ・勉強の環境が整っているから。
システム工学群 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
工学科に進みたかった。総合型選抜でレベルが見合うところがここだった。
システム工学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行った時に、教育制度と雰囲気が良いと感じたから
システム工学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行って実際の雰囲気や、教育内容にひかれたから。
データ&イノベーション学群 / 男性(2025年度入学)
奨学金制度の充実
将来の夢などがない自分にとってまだ選択の可能性が広い分野だったから
データ&イノベーション学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい分野を学ぶことができ、学習環境が整っているからです。
経済・マネジメント学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
充実したカリキュラム 環境がいい 本格的に部活動が続けられる
経済・マネジメント学群 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスで研究室を見学してここで学びたいと思ったから
情報学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
説明会の先生の熱意と、 オープンキャンパスの先輩方の雰囲気。
理工学群 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
得意科目で受験できる国公立大学の工学部を探してたどり着いた。
システム工学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
この学群で学べることがとても楽しそうで挑戦したいことだから。
データ&イノベーション学群 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
親が「出来れば県内の大学に行ってほしい」と話していたから。
データ&イノベーション学群 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
研究したいことが、専門の先生のもとで学べると思ったから。
経済・マネジメント学群 / 女性(2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
共通テスト後の先生との進路相談で現在の点数と相談した結果
情報学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
中学の時に知り、2度のオープンスクールで魅力を感じたため
情報学群 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
自分の学びたい分野を学べることができると考えたから
システム工学群 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに参加して校風が気に入った。
理工学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
学びたい内容 教授 先輩 学校の雰囲気
経済・マネジメント学群 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
VR技術について詳しく学べるから。
情報学群 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
入学してからも手厚い指導がある
理工学群 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
学習に応じた設備が整っている
経済・マネジメント学群 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
1番の理由は興味がある建築について学ぶことができるため。ただ、建築が自分に合っているか今の段階では分からないので、建築以外の様々な工学についても学ぶことができるから。
システム工学群 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
公立であること、施設がきれいで魅力的で気持ちよく過ごせそうであること。工学部の中で、色々な分野を学び、二年生から学科を選ぶことができるのも魅力的でした。
システム工学群 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
中四国で自分の学びたい分野の学科がある公立大学が高知工科大学しかなかったから
システム工学群 (2024年度入学)
学習環境が整っている
ほかの学群の授業も受けることができ、入試難易度も丁度よかったから。
システム工学群 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
学科の選択の時に人数制限がなく、希望の学科へ進むことが出来る
システム工学群 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
自分の夢、一級建築士をとるために学べる場所と思った。
システム工学群 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
副専攻でさまざまな学問を学ぶことができるから。
システム工学群 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
一級建築士の受験資格が取れるから。
システム工学群 (2024年度入学)
研究実績がある
私の将来の夢は幅広い知識と深い専門性を持った化学系研究技術者になり、社会に貢献することです。そのためにも高知工科大学で、最先端の研究を通して実践的な研究力を身に付けたいからです。
理工学群 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
高知県での進学を考えていた事もあり教育充実度も高い評価をもらっている学校だったからオープンキャンパスで志望校に決めました。
理工学群 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
公立大で、最先端の教育システム、人が育つ大学というスローガンも良い。学群制度で幅広く学べる。南国で環境も良い。
理工学群 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
共通テストの自己採点の結果から合格の可能性が高い大学の中から自分の興味がある勉強ができそうだなと思ったから
理工学群 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
Ç(Cに修正)方式受験
理工学群 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
高校が工業系だったので進学後も工業をして極められたらいいなと考えたのが1番です。そしてオープンキャンパスでの丁寧な対応や研究室に惹かれ高知工科大学への進学を決めました。
情報学群 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
共通テストの結果を踏まえ自分の希望する学部教育設備教育内容を高校の先生と相談して欠点(決定に修正)しました
情報学群 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスでの体験授業や先輩の生の声を聞いてとても魅力があると感じたから
情報学群 / 男性(2024年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
卓球部が強いことを知り、選びました。また、データ&イノベーション学群ということで、これからの社会に必ず必要になる勉強だと懐うので、勉強したいなと思い、選びました。
データ&イノベーション学群 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
人が育つ大学だから
データ&イノベーション学群 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
自分の好きな心理系と将来目指している公務員になるために学ぶ経済系の学科が同じ学群にあること
経済・マネジメント学群 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスで学生の皆さんに活気があった。研究室も見学でき魅力があった
経済・マネジメント学群 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
キャンパスが綺麗
経済・マネジメント学群 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
担任に勧められた
経済・マネジメント学群 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
教育内容や教育環境が整っており、自分が学びたい建築を学べるから。
システム工学群 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
設備が整っているから
システム工学群 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
共通テストの結果で決めた
システム工学群 / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
企業からの評判もよく、模試でA判定だったから
システム工学群 / 男性(2023年度入学)
就職に有利
1つ目は高知工科大学のモットーとする「人が育つ大学」というものに心が惹かれました。自分で考えて行動することが大切だとオープンキャンパスに参加した際にお言葉をいただきました。2つ目は私が大学で研究してみたいと思った研究室があったからです。オープンキャンパスに参加した際に研究室を参加させていただき整った環境を見てここに絶対に入学する!と決心しました。
システム工学群 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
特にやりたいことはなかったが、実験が好きなので設備が整っている工科大を選んだ
理工学群 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
人として成長できると思ったから
理工学群 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
教員免許が取得できるので。
理工学群 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
家から通える
理工学群 / 女性(2023年度入学)
研究実績がある
自分が行いたい研究によりマッチする研究室があったから
情報学群 (2023年度入学)
教育内容が良い
情報学だけではなく、工学も学べるところや社会実験が行えること。また、語学教育にも力を入れているところ。
情報学群 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
県内で国立で自宅から通えて夢に繋がりがある学校だったから
経済・マネジメント学群 / 男性(2023年度入学)
先生が魅力的
研究や学びを深められる環境が備わっているため
経済・マネジメント学群 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
県内の大学の中で学習環境や学習制度が良く、サークル活動なども盛んなため、勉学と充実した大学生活の両立が可能だと考えたから
経済・マネジメント学群 / 男性(2023年度入学)
就職に有利
日本初のクォーター制を導入している。また、講義が1日3時間で終わるので残りの時間を自分の研究に使える。
経済・マネジメント学群 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
経済と人間心理の関係性についての学びをしたかったから。
経済・マネジメント学群 / 女性(2023年度入学)
先生が魅力的
たくさんの学びがあり、自分の目指すところへの道を作ってくれる大学だと思った。
経済・マネジメント学群 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
文系でも学べる理系の大学だから。
経済・マネジメント学群 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
国公立大学の中でスポーツマネジメントやスポーツ経済について深く学べるから。
経済・マネジメント学群 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
高知県内の公立の学校で、就職率も良く、経済分野の学部もあったので。
経済・マネジメント学群 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
県内に残りたい気持ちがあり、経済分野を学びたかったから。
経済・マネジメント学群 / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
先生に勧められたから
経済・マネジメント学群 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
文理融合の国際系の総合科学を学びたかったが、前期が不合格となった。経済的に浪人は出来ず、県内で理系の勉強も出来て、国際系の専攻もあるので、ここにした。
経済・マネジメント学群 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
マーケティング関係の職に就くにあたりマーケティングのことだけでなく心理学、経済学が学べることができるのがいいと思い決めました。また、就職の相談もできるとのことで決めました。
経済・マネジメント学群 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
自分の将来の夢であるスポーツマネジメントが学べるコースがあったため
経済・マネジメント学群 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
キャンパスが綺麗で勉強する環境がすごく整っている。サークルや部活、イベントも盛ん。人を育てる大学を目指すというアドミッションポリシーに惹かれた。考え抜かれた学習システム。
システム工学群 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
専門分野以外にも沢山の分野を学ぶことができるため。
システム工学群 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
専門を入学後に決められるから。
システム工学群 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
教員免許が取れる。また教員の勉強だけでなく数学や理科がどのように使って行くのかを学べる。
環境理工学群 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
工学について、深く学びたいから。
環境理工学群 / 男性(2022年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスで、自分がしたいと思うことをしているゼミがあり、そのゼミの担当教員の方と直接話を聞かせていただいたことにより、ぜひそのゼミに入りたいと思ったから。
情報学群 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
就職に有利だと感じたのと、就職先に自分が勤めてみたい企業が多数ありここだと感じた。
情報学群 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分が学びたいことが学べ、就職実績もとてもいいから。
情報学群 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
研究設備の多様性 専門性が魅力的だったから。
情報学群 / 男性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
教育充実度ランキング、中国四国地区第3位の実績どおりクォータ制の導入や原則三時限までの授業、海外留学ジョン万次郎プログラムなど先進的で魅力的な教育の取り組みがあることが1番の決め手。また、硬式野球にも力を入れており国公立でありながら神宮が狙える部活動の環境が魅力だったから。ドミトリーという寮の充実も大きな決め手となった。
経済・マネジメント学群 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
沢山の専攻があって、将来したい仕事がまだ明確に決められていない私には、どんな目標ができたとしても、高知工科大学ならその目標に向かって頑張れると思ったからです。
経済・マネジメント学群 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
先生から県内で1番就職のサポートが手厚いと聞いたから。また、経済について専門的に学びたく、経済的にも県内の方が適していたから。
経済・マネジメント学群 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
将来経営をしたいと思っていて、この大学は経営について学ぶのに適していると思ったから。
経済・マネジメント学群 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
先進的な制度を多く取り入れたり、施設等が綺麗かつ充実しているから。
経済・マネジメント学群 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
経済と経営を両方学べる所や独自のカリキュラムに興味があった。
経済・マネジメント学群 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
地元のことが好きで、地元に残り、地元の研究をしたかったから。
経済・マネジメント学群 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
高校の先生に面倒見のよい学校と聞いたから。
経済・マネジメント学群 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
経済学とマネジメント学を合わせて学べる。
経済・マネジメント学群 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
学生に対するサポートが充実していて、勉強する環境も整っていたから。
システム工学群 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
熱意のある先生が多い設備がキレイ。
システム工学群 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
最初は先生から言われただけだったが調べていくうちにこの学校で学んでみたいと思ったから。
環境理工学群 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
研究に興味もあり、また教員にも興味がありどちらについてもできるから。
環境理工学群 / 女性(2021年度入学)
奨学金制度の充実
研究に専念できる環境、奨学生制度を活用できるところ。
環境理工学群 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
少人数制の学習環境、クォーター制、研究実績などがとても充実しているところ。農業をメインに起業したいと考えている自分の目標を達成するのに1番あっていたから。
経済・マネジメント学群 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
必修科目がないことや、自分の興味のある分野の授業を学群の枠を超えて勉強できるのが魅力的だと思った。
経済・マネジメント学群 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
数学科教員になれる。数学を専攻して勉強できるから。
経済・マネジメント学群 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
面倒見がよく授業もクオーター制を取り入れてるので身につきやすい研究、学会などにも力を入れているので。
システム工学群 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
教育が充実しているのと、就職率がいい事です。
環境理工学群 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
自分の学びたい研究が出来る施設があったため。
環境理工学群 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
日本に数台しかない設備があるので。
情報学群 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
自分の学びたいスポーツマネジメントについて学べるから。
経済・マネジメント学群 / 男性(2020年度入学)