九州大学 工学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
九州大学 工学部に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
入試方式や難易度
九州大学に決めた1番の理由は、総合型選抜の入試内容が自分にとても合っていると感じたからです。私は工学部I群の総合型選抜を受け、共通テスト・面接・実技試験がありました。共通テストは理系科目(情報・物理)に傾斜がかかった配点で、実技試験はプログラミングでした。私は理系科目(情報・物理・数学)が得意で、小学生の頃からプログラミングを行っていたので、この大学の総合型選抜を受けました。教育内容も充実しており、特にAIを用いた高度な研究も行えるようになったことも九州大学に決めた理由のひとつです。
工学部 / 男性(2025年度入学)
知名度が高い
大学で工学を学びたいとは決めていたが、情報や電気、宇宙、建築と言った専攻を決めることが難しく、もしも大学で学んでみて自分が決めた学科の学ぶ内容が思っていたのと違っていたら嫌だと思った。九州大学工学部は学科を入学後に決てることができるため、自分には適していると思ったから。
工学部 / 男性(2023年度入学)
研究実績がある
実力相応で無理なく現役合格ができそうであったこと。浪人は回避したい思いが強かった。また理系のため国公立であることを重視しており、旧帝で研究設備も素晴らしく近隣県の九大を志望した。急激な物価高の状況もあり、九州の物価の安価さや実家への帰省の際の負担も考慮した。
工学部 / 男性(2025年度入学)
研究実績がある
地球環境に関する学問の専門的知識、最先端の設備での研究、海外研修など、さまざまな勉強、体験をできると思ったからです。いろんな大学の資料などを見て、どのような学部、学科、研究内容や特徴など調べて、自分が研究していきたい学部を選びました。
工学部 / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
当初は大阪大学を志望していたが、共通テストで思うような点数が取れなかったので第二志望として考えていた九州大学に出願した。工学部で物理系の学科に興味があったので、その学科がある九州大学を志望してもやりたいことをできると思ったから。
工学部 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
・海外からの留学生を受け入れたりと国際交流が盛んであり、理系だが英語も大学で学習したいという自分の希望にあう大学だから・国立大学の中でも航空宇宙工学の研究レベルが高いから・キャンパスが広く、研究や学習環境としては最適だったから
工学部 / 男性(2023年度入学)
研究実績がある
まず福岡に興味があり、それから九大に興味を持った。九大について調べると、研究設備が充実していたり、キャンパスの広々とした雰囲気だったり、自分の感覚にとてもマッチしていたため、中学生くらいから九大を考えていました。
工学部 / 男性(2025年度入学)
研究実績がある
当初、大阪大学を希望していたが、共通テストの結果変更。九大のスケールの大きさ、研究実績、就職率、生活環境、どれをとっても魅力的だった。また、工学部Ⅵ群は、入学後に進路を吟味できる点も他にはなく、魅力的だった為。
工学部 / 男性(2025年度入学)
知名度が高い
旧帝大の一つであり、研究施設が充実していると感じたうえに、地元から離れた田舎に移ることで、勉強しかやることのない環境をつくることができ、自分にとって良い経験になりそうだと感じたから。
工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
国際研究拠点として社会で活かせるための取り組みを進めているから。また、一年生全員が一年間、学部を超えて学ぶことが出来るので人間関係は社会に出てからも役立ちそうだから。
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
一年生の時にオープンキャンパスに行き、近くの大学と比べてとてもすごいと感じた。キャンパスがとても広く、航空宇宙の研究がなされていて、自分が進学したいと思った。
工学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分の興味のある研究をしている研究室があり、大学の施設が新しく研究環境が充実しているから。また、海外の大学との連携が強く海外留学制度も充実しているから。
工学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
地元企業の就職に有利であるため、地元に近い旧帝大のブランドに惹かれたため、オープンキャンパスにて興味のある分野を研究していることが分かったため。
工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分の志望する機械工学において、素晴らしい設備の充実、環境に恵まれていて、実践を伴った経験な多くの専門的な知識を得ることができると感じだから
工学部 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
後期試験を受ける大学を考えたとき、試験教科が得意教科の英語と数学のみで、かつ知名度もあるから。また、浪人は出来ればしたくなかったから。
工学部 / 男性(2025年度入学)
知名度が高い
研究環境が素晴らしい。旧帝大であり指定国立大、研究費が充分ある。学費が国立のため安い。不祥事起こす大学とは違う。学力的に合っていた。
工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
九州no1の大学ということで注目していたが、高二のオープンキャンパスで大学の雰囲気に魅了され、ここで勉強したいと思うようになった
工学部 / 男性(2024年度入学)
研究実績がある
研究設備が充実していて、世界の最前線の研究で社会貢献しておられ、私が今までしてきた研究を社会に役立たせる事が出来ると思ったから。
工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
自分がやりたい医用工学に関する勉強ができる点 基幹奨励賞というものがある点 部活や学祭等が充実していて楽しそうな点
工学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
旧帝国大学であり、指定国立大学でもあることからより良い研究をすることができより良い研究環境であることから志望しました
工学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
全国で有数の旧帝大であり、研究設備なども充実しており、私が研究したいと思う水素の研究を日本最先端で行われているから。
工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに参加し、学生の方が楽しそうだったから。 また、施設もきれいで、街並みも落ち着いていたから。
工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
研究や授業に魅力があると、先輩方から話を聞くことが多く、自宅からも近いことが九州大学に行きたいと思った理由です。
工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
広い大学に憧れがあったことと、九州に両親の実家があり進学した肉親も多いので、以前から身近に感じていたことが理由。
工学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
キャンパスが移転し、大学としての環境が抜きん出て整っていると思われるので。じっくり研究できると思います。
工学部 / 男性(2022年度入学)
知名度が高い
元の志望校(大阪大学)に行ける学力ではなかったので、当時の成績で射程範囲内の大学でかつ知名度があるから
工学部 / 女性(2023年度入学)
先生が魅力的
テレビ、新聞で拝見した武田秀太郎先生が九州大学の教授をなさっていて、ぜひ一度お会いしたいを思ったから
工学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
船舶海洋工学が学べる8大学の中で、自分のやりたい研究である船体運動に関する研究設備が整っていたから。
工学部 / 男性(2025年度入学)
先生が魅力的
九大の出前授業を高校で受けた時に、先生の講義がとても興味深かったので、九大を目指したいと思った。
工学部 / 男性(2023年度入学)
先生が魅力的
自分は多自然川づくりという自然を生かした治水について研究したく、最も実践的な研究を行っていた為。
工学部 / 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
幼少期からよく九州大学の近くに住む祖父母の家に遊びに行っていたため、自分の目標にしやすかった。
工学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
豊かな自然に囲まれた広大な敷地のキャンパスでのびのびとしたキャンパスライフを送れると思ったから
工学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
九州内だったから。 自分の学力に見合っていたから。 研究内容、実績ともに充実していたから。
工学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
・キャンパスが広くて雰囲気がいい。・後期試験の入試科目が他の大学と比べて自分に有利だった。
工学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
希望する学部の難易度が自分に合っていて、教育環境が良く就職にも有利だと思ったので。
工学部 / 男性(2025年度入学)
研究実績がある
九大は家から近く、旧帝国大学の一つで研究力が強いので、私の夢の実現が可能と思ったから。
工学部 / 男性(2023年度入学)
知名度が高い
理系なので設備の整った環境に行きたかったのと、共通テストの得点などから妥当だったので。
工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
九州大学が主催する探究プログラムに参加した経験があり、総合型選抜に有利だと思ったから。
工学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
興味ある学部あったのと、福岡に魅力を感じたのと、テニス部が国立難関では盛んだったこと
工学部 / 男性(2023年度入学)
就職に有利
高二で研究授業を受けて、実際に大学の雰囲気を知った時に、強く志望動機が生まれました。
工学部 / 女性(2025年度入学)
先生が魅力的
宇宙関係の研究が充実しており、ロケットサークルもあり、人工衛星のベンチャーもあるから
工学部 / 男性(2025年度入学)
知名度が高い
工学部のなかでも入ってから専攻を決められる学科がある。また、研究環境も整っている
工学部 / 男性(2023年度入学)
研究実績がある
旧帝大と歴史があり、興味のある研究が行われていたこと。知名度も高く、就職に有利。
工学部 / 男性(2024年度入学)
研究実績がある
目標として適した難易度、知名度に加え、興味の持てる分野の教育、研究をしているから
工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
留学したいと考えている大学との提携があり、ブランド力もあるいい大学だと思ったから
工学部 / 男性(2025年度入学)
知名度が高い
学校や塾の先生のアドバイスもあって、より深い知識を学べる九州大学を選びました。
工学部 / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
帝国大学という歴史ある大学であり、研究設備が整っていることから選びました。
工学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
国立大学であり学費も私立より少ないから。楽しそうなサークル活動があるから。
工学部 (2023年度入学)
学習環境が整っている
自分の研究したい分野である航空宇宙の研究施設の国内最大級のものがあるから
工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
施設が新しく充実していて、尚且つ自分の学びたい分野の研究ができるから。
工学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
やりたい事が決まってなかったけど工学部には行きたかったから6群にした
工学部 / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
自分の学力レベルに合っており、また新しい校舎で設備が整っているから。
工学部 / 女性(2024年度入学)
研究実績がある
伊都キャンパスでのグローバルな環境で充実した研究をしたいと思ったから
工学部 / 男性(2024年度入学)
知名度が高い
自分の学力で挑戦できそうな、実家から比較的近い有名大学だったから
工学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
自分の学びたいことが学べそう。且つ研究設備が素晴らしいと思った。
工学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに行ってみて、学校の施設が充実していたこと。
工学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
やりたい勉強が出来ること、帝大であり、施設が整っているのが良い
工学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
旧帝大で地元から比較的に近く、研究を行う設備が充実しているから
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分の将来の夢につながる学科があるから。また、家に近いから。
工学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自宅から近い国立大学だから施設が充実していて、研究実績もある
工学部 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
より良い研究の環境が整った大学で自分の興味を探究したかった
工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
工学部の中に特殊な学科があり、自身の興味と合致したから。
工学部 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
旧帝大で後期があったから。九州に住んでみたかったから。
工学部 / 男性(2023年度入学)
知名度が高い
旧帝大のひとつで、九州では一番研究力があると思ったから
工学部 / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
学力的にいけそうだったから。国立大を志望していたから。
工学部 / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
工学系の研究が盛んな伝統校で、難易度が合っていたから。
工学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
中四国・九州地方で、一番の教育機関だと思ったから。
工学部 / 男性(2022年度入学)
知名度が高い
旧帝大と言われ、九州圏内では偏差値が最も高いから。
工学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
前期不合格の場合に九州大学は後期があるので決めた。
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたいことができる大学だと思ったからです。
工学部 / 男性(2023年度入学)
知名度が高い
自宅から通える国立大学で一番レベルの高い大学だから
工学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
祖父母の家が熊本にあり近く、後期入試があったから。
工学部 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
キャンパスが綺麗で就職に有利で一人暮らしできるから
工学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたいと思っている資源工学が学べるから。
工学部 / 男性(2022年度入学)
先生が魅力的
自分の研究したい内容を行っている教授がいたから。
工学部 / 男性(2022年度入学)
知名度が高い
学ぶ環境が優れていることと、歴史がある学校なので
工学部 / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
地元の大学でもあり、施設が充実していると思うから
工学部 / 男性(2024年度入学)
知名度が高い
自分が行けるレベルで一番頭がいい国公立だったから
工学部 / 男性(2024年度入学)
知名度が高い
旧帝大で就職に有利であり、地元で家から近いから
工学部 / 男性(2023年度入学)
知名度が高い
九州の国立大学で一番有名。キャンバスも広い。
工学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
建築の勉強をする環境が整っていると思ったため
工学部 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
国立大学で授業料が安く、学習環境が優れている
工学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
教育、研究内容はもちろん就職実績も良いので。
工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
地元であることと知り合いの先輩が数人いること
工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
知名度やキャンパスの環境などを総合的に見た。
工学部 / 男性(2025年度入学)
知名度が高い
知名度高く、学習環境が整っていそうだから。
工学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
旧帝大だと実験にかけられる費用が大きいから
工学部 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
目指したい研究を行っている学部があるため。
工学部 / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
九州の中でも一番学力の高い大学だったから。
工学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
建物がかっこいいし、綺麗だし、旧帝大だから
工学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
建築を学びたく,その環境が整っているから.
工学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
旧帝大であるから、施設が充実しているから
工学部 (2022年度入学)
知名度が高い
旧帝大であり知名度と実績がある学校なので
工学部 / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
後期日程で受験可能な難関大学だったから。
工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
九州内の大手就職に有利そうだと思ったから
工学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
旧帝大を目指したかった。 自然が豊か。
工学部 / 男性(2025年度入学)
知名度が高い
社会基盤系の工学部の勉強をしたかったから
工学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
応用化学科に興味を惹かれて志望しました
工学部 / 男性(2022年度入学)
知名度が高い
研究施設が充実している。知名度がある。
工学部 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
やりたいことができる設備があるため
工学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
研究施設などの各種施設が充実している
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
九州ナンバーワンの大学、施設である。
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
教育の質と内容について満足できたから
工学部 / 男性(2024年度入学)
知名度が高い
知名度が高く、就職に有利だから。
工学部 / 男性(2025年度入学)
知名度が高い
研究施設が整っている。有名である。
工学部 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
親戚がいて住みやすいし校舎がきれい
工学部 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
旧帝大で後期日程の受験が可能だった
工学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
就職に有利、自宅から通えるので。
工学部 / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
学びたい事ができる設備があるため
工学部 / 男性(2025年度入学)
研究実績がある
先輩の話を聞いて魅力を感じたから
工学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
自分の学びたいことがあったから
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
宇宙航空を勉強したかったので。
工学部 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
後期日程で宇宙工学科のある大学
工学部 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
知名度と就職に有利なところです
工学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
就職に強く高度な授業が受けれる
工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
研究費など国からのお金が豊富
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分が興味ある研究をしていた
工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
素晴らしい大学だと思ったから
工学部 / 男性(2024年度入学)
研究実績がある
学んでみたいことがあったから
工学部 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
旧帝のブランド、有数の研究力
工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
航空宇宙工学を学びたいから
工学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
学びたい学科があったため。
工学部 / 男性(2024年度入学)
知名度が高い
旧帝大学に憧れていたから。
工学部 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
共通テスト後の判定を鑑みて
工学部 / 男性(2024年度入学)
研究実績がある
旧帝大に入学したかったから
工学部 / 女性(2025年度入学)
研究実績がある
研究施設が充実しているから
工学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
研究施設が整っているから。
工学部 / 男性(2025年度入学)
研究実績がある
航空宇宙関連の研究が良い
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
研究に力を入れているため
工学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
航空宇宙工学を学べるから
工学部 / 男性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
大学周りの環境に惹かれた
工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
学びたい専門分野があった
工学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
そこに九大があったから
工学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
大学の雰囲気が良かった
工学部 / 女性(2023年度入学)
研究実績がある
旧帝国大学の1つだから
工学部 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
受かりそうだったから。
工学部 / 男性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
前から行きたかったから
工学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
先生に勧められたため。
工学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
ロボット関係を学びたい
工学部 (2025年度入学)
研究実績がある
やりたいことがあった
工学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
難易度的に程良かった
工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
スケールが大きいから
工学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
教育内容などが充実
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
キャンパスが大きい
工学部 / 女性(2023年度入学)
研究実績がある
核融合研究がさかん
工学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
学びたい科目がある
工学部 / 男性(2025年度入学)
知名度が高い
レベルが高いから
工学部 / 男性(2023年度入学)
知名度が高い
研究設備の充実
工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
第一志望のため
工学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
家が近いから
工学部 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
九州にある
工学部 (2024年度入学)
教育内容が良い
旧帝国大学
工学部 / 男性(2024年度入学)
研究実績がある
就職に有利
工学部 / 男性(2024年度入学)