九州工業大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
九州工業大学に入学を決めた理由を紹介します。
第9回(2021年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
何よりも就職率の良さに惹かれました。九州工業大学は就職率だけでなく大企業への就職実績もあり、また、教授のサポートも充実しているため卒業後も安心だと感じました。地元愛媛からはフェリーも出ているため、行き来がしやすい点もよかったです。
工学部-電気電子工学科 / 男性(2021年度入学)
幼少の頃よりものつくりに興味をもち、高校入学後はロボット研究部に所属した。中学在学時には独学でプログラミングを学び、部活動では主にプログラミングを担当した。工業大学という事もあり、より専門を極めたいと思い志望した。
情報工学部-情報・通信工学科 / 女性(2021年度入学)
コンピュータープログラマーになりたいので独学も考えたが大学を卒業している方が就職、給料ともに有利なので情報工学に長けている国立を探すと九工大になりました。
情報工学部-物理情報工学科 / 男性(2021年度入学)
1年時に勉強をして2年生から学部進学をするので自分のしたい分野について知ることから学びを始めることができ、就職の面でも強く魅力に溢れていたから
情報工学部-知能情報工学科 / 男性(2021年度入学)
人工衛星の開発を学生だけで1から出来る環境が整っており、そのノウハウをしっかり学べるから
工学部-宇宙システム工学科 / 男性(2021年度入学)
就職率が高い。関西や東京の大手企業にたくさん就職している。
情報工学部-物理情報工学科 / 男性(2021年度入学)
いろいろな企業に就職できるから夢が広いと思った
工学部-マテリアル工学科 / 女性(2021年度入学)
就職率が非常に高く、教育に力を入れていると聞いたので、前期で落ちたとしても後期で九州工業大学に通れば大学院で上の大学を目指したり希望の就職先を目指したりと、これからの人生の幅が広まるかもしれないと考えたから。
工学部-建設社会工学科 / 男性(2020年度入学)
自分が子供の頃から憧れていたことについて自主的に研究ができること。自分がここで勉強していく姿が想像できたこと。この大学で学びたいと思ったから。大学の生徒一人一人が自主的に活動していたからetc...
工学部-マテリアル工学科 / 男性(2020年度入学)
宇宙機械エンジニアになりたい気持ちがあり、九州工業大学はコースとしてあり、他大学と比べて専門的なことが学べると考えたため。また、自分の興味のある、深宇宙の機会について研究されてる教授がいるから。
工学部-宇宙システム工学科 / 女性(2020年度入学)
工学部に行きたかった。工業に特化した工業大学の方が設備や学習環境が充実していると考えた。就職実績が良いことや元々興味があった宇宙工学も学べるコースがあると知り、チャレンジしたいと思った。
工学部-電気電子工学科 / 男性(2020年度入学)
ブランド力があり、自分の学びたい様々な分野からアプローチできる情報工学を学べる大学がここだったから。また、就職もいいので、好きなことを学びながら将来を決められることに魅力を感じたから。
情報工学部-知的システム工学科 / 男性(2020年度入学)
私の将来の夢を叶えるために大きなプラスになる大学を探したところ九州工業大学でした。様々な分野の研究者がおり実績もあげているからです。
情報工学部-知的システム工学科 / 男性(2020年度入学)
就職に有利で、オープンキャンパスでの先生方や在学生の対応がとても親切だったから。また、自分の目指す進路に一番近い学部だったから。
情報工学部-生命化学情報工学科 / 女性(2020年度入学)
自分が望んでいる学習内容について詳しく学ぶことができ、自分が望む職種に就くことができると思ったから。
工学部-電気電子工学科 / 男性(2020年度入学)
聴覚機能を工学的に分析してモデリングを行う研究室や太陽光の開発の研究室に興味があり、グローバルなエンジニアを育てる教育目標が良いと思った。また、就職実績も良く、学内の雰囲気が勉強に適していて、工大なのに国立大学だから。1人暮らしをするには地価が安い。
工学部-電気電子工学科 / 女性(2019年度入学)
自分のやりたい事ができる学科があった。そして、これから変わっていこうとする大学の姿勢に惹かれた。
工学部-宇宙システム工学科 / 男性(2019年度入学)
宇宙工学を勉強したかった自分のレベルでは九州工業大学だった
工学部-宇宙システム工学科 / 男性(2019年度入学)
ロボットの技術を医療などに応用する研究をしているのを見て、自分も人を助けるロボットを作る研究をしたいと強く感じたから。家も近く、施設が充実しているのを見て惹かれたから。
工学部-機械知能工学科 / 女性(2019年度入学)
ロボットの技術をリハビリや胃カメラなどといった医療の分野に応用し、人助けをしているという点についてとても魅力的に感じた。
工学部-機械知能工学科 / 女性(2019年度入学)
学びたいジャンルの専門性が高いことや、就職力の強さが魅力であったため。
情報工学部-情報・通信工学科 / 男性(2019年度入学)
興味のある分野の研究ができ、大手企業への就職に強い大学であるから
情報工学部-生命化学情報工学科 / 女性(2019年度入学)
コンピューターのことも学べるし、理科系のことも詳しく学べると思ったから。
情報工学部-生命化学情報工学科 / 女性(2019年度入学)
私は医療工学に興味があり、九州工業大学で行われている脳波を言語化する研究へ携わりたいと考え、志望しました。九州工業大学は大学院でさらに勉強の幅を広げることができ、私の理想の進学先でした。
情報工学部-生命化学情報工学科 / 男性(2019年度入学)
プログラミングの勉強もできて好きな理科の勉強もできるから
情報工学部-生命化学情報工学科 / 女性(2019年度入学)
もともとは、情報にも薬にも関心があり、両方にかかわれると思ったから
情報工学部-生命化学情報工学科 / 女性(2019年度入学)
九州内の国立大学で唯一、情報工学部があり、学びたい分野が学べ、なおかつ就職に有利な利点がある、素晴らしい大学だと思ったからです。
情報工学部-知的システム工学科 / 男性(2019年度入学)
九州内随一の就職率を誇り、情報系の学びを深めることができると思ったから
情報工学部-知能情報工学科 / 男性(2019年度入学)
将来人ではなくロボットの時代が来るのでロボットをつくる仕事に就きたいと思ったので九州工業大学を選びました。
工学部-機械知能工学科 / 男性(2019年度入学)
研究が充実している
工学部-建設社会工学科 / 女性(2019年度入学)
1年ではまだ学科を決めず、2年から専門を学んでいくので、自分が何を学びたいのかを考える時間が取れることがありがたかったから
情報工学部-情報・通信工学科 / 女性(2019年度入学)
小学生の時に医師に憧れ、中学、高校3年の秋までは塾で毎日勉強したが、成績が思うように上がらず、浪人するかどうかを迷っている中で友人や大学の出前講座等の影響で進路を国公立医学部から九州工業大学へと変えた。
情報工学部-生命化学情報工学科 / 女性(2019年度入学)
情報システム開発の仕事をしたいため
情報工学部-知的システム工学科 / 男性(2019年度入学)
教育が良く就職も期待できるため。
情報工学部-知的システム工学科 / 男性(2019年度入学)
数少ない情報学部があるから。自分の学びたい事を学べるから。
情報工学部-知能情報工学科 / 男性(2019年度入学)
やりたい勉強があるし就職に強い大学と聞いたからせっかく学んだ事を活かしたい!
情報工学部-知能情報工学科 / 男性(2019年度入学)
入学後に学科が決められるから。
情報工学部-物理情報工学科 / 男性(2019年度入学)
センターの結果をうけて、高校の先生からの提案があった大学の中で、二次試験が三教科あり、自分にとっては有利と判断したから。
工学部-電気電子工学科 / 男性(2019年度入学)
高校の先生のお薦め
情報工学部-情報・通信工学科 / 男性(2019年度入学)
高校の先生からの薦めがあったから。
情報工学部-知能情報工学科 / 男性(2019年度入学)
世界大学ランキングでも高い評価をいただいているので信頼できるから
工学部-マテリアル工学科 / 男性(2019年度入学)
九州工業大学はかなり高い就職率があるので就職活動に有利だと思ったから。
工学部-宇宙システム工学科 / 男性(2019年度入学)
就職率が良いから。
工学部-応用化学科 / 女性(2019年度入学)
関東や関西の大企業に進学できる可能性があるから
工学部-機械知能工学科 / 男性(2019年度入学)
就職率が高い
工学部-建設社会工学科 / 男性(2019年度入学)
受験についての雑誌で就職率ランキングで上位にあったから
情報工学部-知的システム工学科 / 男性(2019年度入学)
大手企業への就職ランキングが上位にある
情報工学部-物理情報工学科 / 男性(2019年度入学)
やりたいカリキュラムが有り、また就職実績が良いから。
情報工学部-物理情報工学科 / 女性(2019年度入学)
偏差値が届いていたのと研究内容に興味があるから
工学部-宇宙システム工学科 / 男性(2019年度入学)
自宅から近く、オープンキャンパスもおもしろかったから。また、そこそこの知名度もあるから。
工学部-機械知能工学科 / 男性(2019年度入学)
以前九州に住んだことがあり、進学するなら環境が自分に合っている九州がいいと感じた。また就職状況が良好で、サークル活動の中に魅力的なものがあったので九州工業大学に決めた。
情報工学部-知能情報工学科 / 男性(2018年度入学)
国立大学では唯一の情報工学部であり、私が興味を持っている生物系の研究を、情報工学の分野からアプローチしているという点が魅力的だと思ったから。
情報工学部-生命化学情報工学科 / 女性(2018年度入学)
類別方式でゆっくりと将来を決められることや、さまざまな学習環境が提供されており、また就職にも有利であるため。
情報工学部-知能情報工学科 / 男性(2018年度入学)
学べる環境が良さそう。やる気があれば、自分のやりたい研究ができ、それが仕事として繋げそう。就職率が高い。
工学部-電気電子工学科 / 男性(2018年度入学)
自分がやりたいと思っている研究に当てはまる研究室があり、また設備が非常に充実していたからです。
情報工学部-物理情報工学科 / 男性(2018年度入学)
人工知能を導入している企業が増えているのでそれについて学ぶことは直接就職につながると思った。
情報工学部-知能情報工学科 / 男性(2018年度入学)
学習するための施設が充実しており時代の最先端をいっているように感じた。
情報工学部-物理情報工学科 / 男性(2018年度入学)
やりたい勉強の環境が整っており、なお、就職にも有利な学校だったから。
工学部-機械知能工学科 / 男性(2018年度入学)
研究環境、学生指導が充実しており、就職実績が良いため。
工学部-マテリアル工学科 / 男性(2018年度入学)
面倒見が良く、学生の力が付く大学と聞いたから
工学部-応用化学科 / 男性(2018年度入学)
大学院への進学率と就職率などを総合的に判断
情報工学部-知的システム工学科 / 男性(2018年度入学)
歴史があり、大手への就職率もいいから。
情報工学部-生命化学情報工学科 / 女性(2018年度入学)
衛星を打ち上げてみたい
工学部-宇宙システム工学科 / 男性(2018年度入学)
ロボットなどに使われている技術の基礎を学び、設計や研究、実際にロボットを製作することが出来る。将来、自分がプログラミングしたロボットを思い通りに動かしてみたいという夢を持っている。この大学ではその可能性が広がると感じたから。
情報工学部-機械情報工学科 / 男性(2017年度入学)
進路指導の先生より勧められ行きたい大学のひとつだった。レベル的に現役時代ではやや難しく、浪人したことによって余裕を持って受験することが出来進路先に決めた。知名度、就職率の高さや興味ある専門分野の仕事に就けると思った。
情報工学部-電子情報工学科 / 男性(2017年度入学)
自分の将来の夢がスポーツ用品を作ることなので、スポーツ用品開発に必要だと考えられる材料研究が設備の整った環境ですることができ、かつ就職率も高く、卒業生の方々が様々な就職先に就いて活躍しているから
工学部-マテリアル工学科 / 女性(2017年度入学)
就職率が高く、国立大学でこれほど就職に力を入れている大学はあまりないから。オープンキャンパスでの雰囲気が良かったから。偏差値がギリギリ手が届く範囲であったから。
工学部-建設社会工学科 / 女性(2017年度入学)
私は中学の頃からロボットに関して興味を持っていて、九州工業大学はそういった研究に重点を置いていることを知り、志望校に決めました。
情報工学部-機械情報工学科 / 男性(2017年度入学)
大学の先生の面倒見がよい!就職率が異常に高い!
工学部-機械知能工学科 / 男性(2017年度入学)
工業系の大学でありながら、情報処理のスキルのみならず生物分野や薬、医学などの分野にも幅広く学習ができることに魅力を感じました。また、研究内容にもとても興味があり、自分自身も是非そういった研究をしたいと思いました。
情報工学部-生命情報工学科 / 女性(2016年度入学)
私は、ロケット開発に興味があり、将来はその方面の仕事がしたいと考えている中で、九州工業大学の機械知能工学部には、宇宙工学コースがあり、授業の中で、ロットの打上げ、開発等を行っており、実践的な内容に魅力を感じると共に就職活動に於いて、より有利になるのではと考え選考致しました。
工学部-機械知能工学科 / 男性(2016年度入学)
オープンキャンパスに行った時、九工大の学生がみんな優しくて、受験のアドバイスとかもしてくれて、大学全体の雰囲気がとても良かったから。
工学部-機械知能工学科 / 女性(2016年度入学)
専門的な知識が得られる大学だと思います立地もいいですし、就職率も高いですまた、企業との提携でレベルの高い研究もされています
工学部-機械知能工学科 / 男性(2016年度入学)