九州産業大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
九州産業大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
建築のイベントで九産大の先生と出会い、そこで九産大について知りその後、パンフレットを取り寄せ、九産大でやっている企業や地域と連携したプロジェクトに興味を持ったのががきっかけで選びました。また、パンフレットに大学で養える力や大学ではどうゆう取り組みでこの力がつくかなどが詳しく書かれており魅力を感じ、その他にオープンキャンパスに足を運びさらに行きたいと思い選びました。
建築都市工学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
私が決めた理由は環境です。ずっと自分は何になりたいのか、何をしたいのか分かりませんでした。だからこそ大学で学ぶ内容は長い人生に活用できるものがいいと思い、心理学を学ぶことを決めました。その中でも、たくさんの選択肢があり、どんなことにでも興味を持つ私からしたら総合大学がいいのではないかと考え、九州産業大学に決めました。
人間科学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
モジュールやユニットが組まれており、自分の目標に合わせた授業を組みやすいこと、大規模校なので多くの人と出会いコミュニュケーション能力を磨けること、女子が少ない分、くすぐるーむ等の女子に対する配慮もなされていること、大学の美術館があることの4点をとても魅力的に感じ九州産業大学を選びました。
経済学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
様々な資格を取得できる環境にあり、またオープンキャンパスを通して、学校施設の綺麗さや、学習環境の整い具合が素晴らしいものであったことに気づき、九州産業大学へ行きたいという思いが強くなりました。また、貸与PCがあることも驚き、良い制度だなと強く思いました。そして、通学の便利さも決め手の1つです。
理工学部 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
校外活動を行なっていた際に偶然出会った九州産業大学の先生に惹かれたから。第一志望の国公立大学の総合型選抜の結果が不合格だった。そのときに、もう一度、進路について考え直していたところ九州産業大学のその教授を思い出し、教授に直接連絡し、相談し、九州産業大学と第一志望だった国公立の教育内容が似ていることを知り進路を確定させた。就職についても企業からのみられ方等考えたが、最後は自分次第であり、自分の学びたいことができる場を選ぶべきだと思い、この学校に決めた。
地域共創学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
商業科の高校だったため、もっと情報について触れたいと思い大学進学を決めました。そして、調べているうちに九州産業大学を知り、オープンキャンパスに参加したところ、私が現代に最も必要だと考えるコミュニケーション能力などを鍛えられる授業でとても魅力的に感じたからです。
商学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
将来起業したいから、その勉強をするのに有利。文系、理系、芸術系の総合学校で、学部を超えた学びを得ることができる。福岡県は、九州の産業の中心であり、アジア諸国も近くに位置しており、これからの経済の流れなどを間近で見ることができると思ったから。
商学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
施設が新しく時代のニーズに即した教育が受けられること、また、一年次から実習、研修等があり早くから実践的な講義が受けられると感じたから
人間科学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
バイオ・サイエンスに関わる学習をしたいと考えていたので、地域にある大学としては九州産業大学が最も希望に沿う大学であったから。
生命科学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
将来、公認会計士になりたいからです。そこで、私は九州産業大学でキャリア教育や公認会計士になるために必要な日商簿記検定1級を取得したいと思っています。
商学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
地域共創学部に興味があり就職もそれにちなんだ方向を考えていたため。また、教員免許資格も取れることも決め手になった。また、私大だが、授業料も国公立に近く経済的な面でも選んだ理由である。大学自体にもとても魅力を感じまた寮も完備してあることも大きな決め手になった。
地域共創学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
自分がやりたいと思う学部(ゲームとアニメ)があり、そこで将来の就職活動を探すために勉強したいと思ったのでここに決めました。
芸術学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
九州産業大学は、学生が自らプログラムを企画をして実行したりしている所や、外国語に力を入れているところ、SDGsについて学ぶことが出来るところが魅力的だった。
経済学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
福岡で就職したいと考えていて、福岡で映像制作を学べる大学はここしかなかったから。学習内容や設備に惹かれたから。
芸術学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
とても教育内容が充実していて、卒業後の進路のことも考えながらこの大学を志望しました。また、環境整備や資格取得も充実した大学なので、学習や大学生活を送るにも適していると思っています。
経済学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
生徒数が多いので多様な考え方を感じることが出来ると思ったことと、地域の観光を知っている、客室乗務員になりたいと思ったから。
地域共創学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
JABEE認定プログラムの勉強をしたかった。将来情報部門の技術士になりたいので技術士補の資格はとっておきたい。
理工学部 / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
9つの学部すべてが英語に力を入れていて、特に国際文化学科では授業を難易度別に分け行なっている上に、海外研修も設けられていて英語を学びたい私にはぴったりの大学だった。
国際文化学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
英語に力を入れており、海外留学や研修を積極的に行っていることに魅力を感じたから。以上の経験は就職やこれから先とても有利に働くと考えたためです。
国際文化学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
イラストを描く事が好きで、将来それを生かせる仕事につきたいと思ったから。施設が充実している事も決め手でした。
芸術学部 / 女性(2019年度入学)
奨学金制度の充実
グラフィックデザインを専門的に学べる学部があり、設備等も整っているため。また、地域や企業と連携した内容もあるため。
芸術学部 / 女性(2019年度入学)