久留米大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
久留米大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
就職に有利
1つ目は、私がパンフレットを見た時、就職先や資格取得やカリキュラムなどの学習面が充実したから。2つ目は、私がオープンキャンパスに行った時、校舎が広くて設備も整っていたから。3つ目は、私が入試が終わってから電車やバスで下見に行った時、交通機関も有利だったから。
文学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
将来なりたい職業があり、地元にも法学部の大学はあったのですが、久留米大学のパンフレットやYouTubeをみて、設備が整っており、魅力を感じたので決めました。
法学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
元々、北九州市立大学の法学部を目指して勉強をしていた。しかし、共通テストの結果が良くなかったので、とりあえず国公立に行きたいと思い、沖縄にある名桜大学を目指した。だが、ここでも上手く行かず、実力だめしで受けていた久留米大学に行くことにした。
法学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
看護師国家資格取得後の久留米大学病院へのエレベーター式の採用と給料がいいため
医学部-看護学科 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
コロナ禍でもオンライン授業ではなく、少人数制による対面授業を取り入れている。
法学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
医学部を併設しており、より実践的に小児医学について学べるから
人間健康学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
他の私立大学よりも心理学の授業内容が良かったため。
文学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
歴史が古く、関連病院もたくさんあるから
医学部-医学科 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通えて司書の資格が取れるコースがあったから
文学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自宅から近く、学びたい学科があり資格もいろいろ取得できること。
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
英語を学びたいと思っていたから英語コミュニケーション専攻があることに惹かれ、また立地も良くて、さらに高校に指定校の枠があったから
文学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
評判が良い、家から近い
医学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
名前が有名資格が取れる
人間健康学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
たくさん資格が取れる
文学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
資格が取れて家から通えるから
人間健康学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
一人暮らしができることと、周りの環境が良かったから
文学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
家から近くてカリキュラムがよかった
商学部 / 男性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
代々久留米大学医学部卒業生のため
医学部-医学科 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
兄が通っていたから
法学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
大学病院があること
医学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
近くに親戚がいる
医学部-医学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
文医融合だから
人間健康学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
立地がいい
法学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
自分が合格する可能性がある大学だから。
医学部-医学科 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
自分にあったレベルだと思ったから
商学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
久留米大学ではゼミなどで少人数制を取り入れており、教授との距離も近い事が魅力の一つだと考えました。また、久留米大学は地域に大きく貢献しており私も何か出来ることは無いかと考えました。さらに、自宅から通える距離にしたかったため久留米大学を選びました。
法学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
様々な資格取得に挑戦することができ、就職先が多種多様にあるから
商学部 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
高校一年生の時にオープンスクールにて教授に大変興味深いお話を伺う事ができ、ご自身の資料も一部いただきました。そこで、この教授のもとで、より一層学びを深めていきたいと考えるようになり、第一志望校と致しました。
文学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
看護師、保健師の資格を取れる大学に進みたくて探していたところ、久留米大学では資格が取れて、実家から通えるので選びました。
医学部-看護学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
学費が近くの他の大学より安かったから。また、施設が整っていると良く聞くから。
医学部-看護学科 / 女性(2021年度入学)
先生が魅力的
少人数制の授業が多く、気軽に先生に質問ができることに魅力を感じたから。
法学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
法学を学びたくて。授業の感じや構内の感じが良さそうだったことと就職実績があること
法学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
家から近くて、取りたい資格も取れるし、学費も安いから。
文学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
保健師資格を取得できるので
医学部-看護学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
久留米大学病院附属の学校なので多くのことを学べて学ぶ上での環境が整っており自宅から通学できるから
医学部-看護学科 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
大学病院と併設していて、実習等の環境が整っている。また、自宅から通える距離にあるから。
医学部-看護学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
実習先がよく、カリキュラムに魅力を感じたから。
医学部-看護学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
先進的な医療器材や教育システムが整っている。
医学部-医学科 / 男性(2021年度入学)
様々な支援制度がある
学生支援室など、相談体制が整っている
法学部 / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
学力的に合格できそうだったから。また、学生寮があったため、普通の一人暮らしより暮らしやすそうだったから。
法学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
保育士のほか幼稚園教諭の資格も取れるから。
人間健康学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
自宅からも通学でき、学びたい勉強ができる
医学部-看護学科 / 女性(2021年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
自分が取り組んでいるバドミントンが盛んで、知り合いの方の中にも久留米大学卒業の方が多いから
経済学部 / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
指定校推薦で、入学できるのに加えて、久留米大学の経済学部の教育方針などに魅力を感じたから
経済学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
面倒見が良い
経済学部 / 男性(2021年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
看護を勉強しながら陸上を続けたいと思ったから。
医学部-看護学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
家から近い
商学部 (2021年度入学)
教育内容が良い
自分の能力に見合っているから
法学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
自然豊か
商学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
模擬授業を受けた際、授業がとても面白く、もっと他の授業も受けてみたいと思ったからです。また、医療技術を実践的に学ぶ施設があり、とても魅力的に感じたからです。ドクターヘリでの実習もあることが久留米大学に決めた理由です。
医学部-看護学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
福岡で医療を学びたいと強く思っていたことと、県内でも、医学を教える学校として非常に名高い大学であり、歴史もあるため久留米大学に進学したいと思いました。
医学部-医学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
商学部では、1年次からゼミ活動があり、コミュニケーション能力を早くから身につけることが出来ると思ったからです。また、研修が多くあり、講義で学んだことを実践する場があることにも魅力を感じました。就活では、就職合宿やアドバイザー制度など、学生一人一人によりそってくださるところにも魅力を感じたので久留米大学にしました。
商学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
貴学は商学部から始まった大学という事で長い歴史があるため地域の企業との繋がりも多くより実践的な知識を学べると考えたから
商学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
久留米大学であれば、心理学の様々な種類について学ぶことができるから。他の学校では学べないことを学ぶことができるから。
文学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
1年時からしっかり基礎を学んでいけて、実践式の裁判なども学べる事で社会に適応できる法を学べる
法学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
高校時代に高校野球をやっていて、大学に入ってからも続けてがんばって行こうと思っていた所、部活動も盛んであり、大学卒業後も自分のやりたいスポーツ関係の仕事に就職出来ると思い、志望しました。
人間健康学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
社会福祉学科があり、国家資格の合格率が高い。
文学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
保育士、幼稚園教諭のほかにもさまざま資格を取得することができる。また、医学部との連携による授業が行われており、他の大学では学ぶことができないことを学べる。
人間健康学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
法学を学びながら、資格がとれ、留学にも積極的に取り組んでいる
法学部 / 女性(2019年度入学)
様々な支援制度がある
入学して一年目からインターシップ制度などがあり、学生への支援制度などが充実しているようで、卒業後の就職先も自分の希望する方面は決まっている先輩も多いようだった。併設して医大も近くにあるので、体調の悪い時も安心できるように感じた。希望の職種で生かせるような資格も、在学中に幾つか取れるようだった所も良かった
経済学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
1年生から少人数のゼミでディスカッションなどを行い、自立性や積極性を鍛え就職に有利になるよう育ててくれるから。
経済学部 / 男性(2018年度入学)