西南学院大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
西南学院大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
大学独自のユニークな学習制度に魅力を感じたからだ。具体的には、Islという夏休みに海外へ行き、ボランティアやインターンシップに参加できる制度や、他の大学と連携して学ぶ制度があることだ。事前学習・フィールドワーク・討論から、地域の課題解決に資する人材「地域活性化人材」の育成を図る取り組みが短にできることだ。
法学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
グローバルな視点から学ぶことができるカリキュラムが豊富。外国人の視点から見た「日本人の心理」や異国文化同士の心理的影響を学べる「文化心理学」などに魅力を感じた。また、幅広い分野の心理学の知識を得ることができる。
人間科学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
私は、将来小学校の教師になりたいと思っています。全国には、教育系の大学は、たくさんありますが、なぜその中で西南学院大学にしたかというと、外国語が主な特徴であるからです。キリスト教学を学べることや留学生との交流が盛んで将来私が教員になった時にプラスの力になると考えたからです。
人間科学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
地元の大学というのが第一にあり、将来は英語を使う大企業に就きたいという目標があったので、地元で大企業に強く英語にも強い大学という点で西南学院大学を選択しました。
人間科学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
国際性豊かな環境の中で、語学力向上のための施設が整っており、様々な視点から物事をみる力を身に付けることもできると考えたから。
人間科学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
1番の決め手となったのは語学の学習が充実しているからです。西南学院大学では言語学習センターというところであらゆる機器や機材が完備されています。動画を見たり自分の音声を聞きながら勉強できるそうで、私は語学伸ばしたかったのでここでなら充実した語学学習ができると感じました。また、図書館の自習室はとても環境が良く集中できそうにも思ったからです。
国際文化学部 / 女性(2021年度入学)
知名度が高い
西南学院大学外国語学部で世界で働く際に必要となる実践的な外国語を身につけたいと考えたからです。発展途上国の多いアフリカは植民地支配の歴史からフランス語圏である地域も多く、より多くの子どもたちへの支援を実現するためには英語以外の言語も実践的なレベルで身につけるべきだと考え、決意しました。
外国語学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
わたしの将来の夢は、自分のブライダル会社を作ることです。西南学院大学では、定期的に社会人を招いた講演会があったり、国内はもちろん国外の経営手腕が学べるなど、企業経営のカリキュラムが整っており、将来、起業を目指している自分にとって最高の学びの場であると思いました。
商学部 / 女性(2021年度入学)
様々な支援制度がある
大学の間に後発開発途上国の支援に関する起業をしたくて、そのために現地を見ておきたいのですが西南学院大学では留学制度がすごく整っている環境なので入学を決めました。また、教員の免許も取得できるので何かあったときの後ろ楯にできると考えています。以上が理由です。
人間科学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
西南学院大学は、私が学びたいと思っている語学に強い大学だからです。さらに、外国語学部では、英語だけでなくフランス語も学ぶことが出来、外国語学部だけの特色であるアカデミックアドバイザー制にも魅力を感じました。
外国語学部 / 男性(2021年度入学)
様々な支援制度がある
最初は、知り合いが通っていて、楽しそうだったからです。しかし、よく調べてみると留学制度が整っていることや自分のやる気次第で様々な事に挑戦できる環境があることが魅力に思ったからです。
経済学部 (2021年度入学)
教育内容が良い
立地がよく、国際交流に長けている。授業内容も濃く、自分の将来に直結するものが多くあると思ったから。英語という武器をこの大学でさらに身につけたいとおもった。
経済学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
将来国際的に活躍する人材になりたいと考えており、西南では留学や外国語を学ぶ制度や施設の充実している所と就職先の豊富さが1番の決め手です。
法学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
学びたい事と学部があっており、様々な留学制度が充実してること、地元から近いこと、国際寮があることで決めました。
外国語学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
入学後,選択した学部の勉強はもちろん,英語を強化しており,キャンパス内で外国人留学生と交流することもできる
商学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
将来希望する公認心理師の資格が取れることや九州圏内であること、学びたい分野についてより深く学べる点。
人間科学部 / 女性(2021年度入学)
学生や卒業生が魅力的
学生が自ら企画・実行する機会があること。それに対して、先生方の協力や学校の施設も充実しているから。
商学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
自分の将来の夢に合う大学のレベルだと思ったし、知名度も高いので就職に有利だと聞いたから。
人間科学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
国際交流が盛んなところが魅力的であり、大手企業に就職する割合が半分以上あること。また私の興味のある企業も就職先としてあったことなど。
経済学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
九州でトップの私大なので
法学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
偏差値も高く立地も良く、勉強や留学などたくさんの充実したカリキュラムが整っているから。
経済学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
専門分野についての細かい授業はもちろん一般教養や学生サポーター、海外ボランティア、サークルなどの課外活動もとても充実しており人間性も高めることができると思い決めました。
人間科学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
新設された外国語学部のカリキュラムが選択制で、より自分の興味のある分野の学びを深められると考えたから。
外国語学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
自分の学びたいと考えていた外国語(特に英語)についての学習環境が整っていることが一番の決め手です。新設の学部ということで、様々不安はありますが、英語が伝統的に強い大学ということでその点では安心しています。また、少人数教育の実施、英語のスキルアップに繋がる施設の充実性などがあり、とても魅力的でした。その他の点では、立地など、生活する上での利便性の良さを鑑みた上、この大学に進学を決めました。
外国語学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
就職率もよく九州のなかでは名前も知られており、勉強しやすい環境だから。
法学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
語学の西南と言われるほど、語学力向上に適した大学であることが、私自身が学びたい方向性と適していたから。留学制度は向上心があれば行けることが出来るサポートがあるから留学を考えてるため1つポイントだった。
商学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
一年次からゼミ形式で法律を学べるため、より実践力が身に付くだろうと考えたから。
法学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
以前から英語に興味があり英語を学びたいと思っていたから。西南学院大学外国語学部では様々な過程を通して自身の英語能力を高め、視野を広げることが出来ると思ったから。
外国語学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
様々な活動を通して英語とフランス語の4技能をみにつけられるし、留学できる機会が多いからです。
外国語学部 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
語学の西南と言われるほど特に英語に力を入れており英語のスキルアップを目指せる。海外留学も様々なパターンや国にできる
国際文化学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
西南学院大学人間科学部社会福祉学科は、社会福祉士にプラスαして保育士の資格が取れます。子どもを育てる環境が複雑化してきている中で、保育士に求められるものとして社会福祉の理念が必要なのではないかと思い、社会福祉士の資格も持っておくことでより具体的な保育士としての支援ができると思ったからです。
人間科学部 / 女性(2020年度入学)
知名度が高い
国際的な学びができるから。
国際文化学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
就職がよいから
法学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい学問があったからです。また、語学教育に力をいれたり、少人数教育を実施しているなど、今後の社会に必要な力が身につくと思ったからです。図書館や言語教育センターなど、勉強するのに施設が整っていることも、西南に決めた理由です。
商学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
語学センターがあり、語学力を向上させるために、発音などもできる施設が整っている
法学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
改めてカリキュラムを見て、他の合格した大学より西南学院大学の方が自分のやりたいことに合っており、知名度もあり、自宅から近くあまりお金がかからないことなど総合的に判断して進学することにしました。
商学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
海外留学の機会がおおい。語学学習の環境設備がよい。少人数教育である。学生が真面目。キリスト教精神が良い。交通の便利、アクセスが良く物価も安く住みやすい環境である。
経済学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスで図書館の広さにとても惹かれた。入学したら、絶対に利用したいと思った。
人間科学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
一年生の時に初めてこの学校の存在を知って、その時から第一志望として考えてきた。それから大学について調べたり、イベント等に参加したりして、さらに行きたい気持ちが大きくなった。また、英語を学ぶことが1番の目的だったが、将来のことを考えて英語を学ぶのではなく英語で何かを学びたいと思うようになり、あえて外国語学部ではなく経済学部、国際経済学科を選んだ。学習環境が充実しており、ここでなら絶対有意義な学生生活が送れるに違いないと確信できた。
経済学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
小学生の時に福岡に引っ越してきて母に西南学院大学を勧められて自分もずっと英語が勉強できる大学に進学したいと考えており、身近で便利なところに自分に最もふさわしいと思えたからです。
外国語学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
将来留学したいと考えていて、留学協定校の多さや制度、奨学金が充実してたから。また、学部が新しくなり、内容が充実していたから。
外国語学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
留学制度など、語学に関するプログラムが充実しているから。
外国語学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
語学力を身につけるための施設や図書館が充実しており、それらを活用して学習したいと思ったから。
法学部 / 女性(2020年度入学)