西南女学院大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
西南女学院大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
幼児教育についての多くの資格が取得できる点。多くの資格を持つことで視野が広がり、自信がつくと思ったから。
短期大学部 保育科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
少人数制の英語の講義が多く、英語を使ってのディスカッションなどの授業が多いため実践的な英語能力を極めることができると思ったから。また、カンボジアの教育支援もあったから
人文学部 (2021年度入学)
奨学金制度の充実
管理栄養士の資格を取りたいと考えていて、国公立を目指していましたが、国公立がダメだったので、自宅から通える私立であり、特待生を貰えていたので通うことに決めた。
保健福祉学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
留学
人文学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
養護教諭コースがあり、社会福祉士の資格と養護教諭一種の両方を学べると知り、魅力に感じたから。
保健福祉学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
西南女学院大学では、観光を深く学べると感じ、語学も英語中国語韓国語と、これから必要となるものが学べると思ったから。
人文学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
特待生入試の制度があり、受けてみたいと思ったから。
短期大学部 保育科 / 女性(2015年度入学)
教育内容が良い
看護学科の授業のカリキュラムの中に栄養や福祉の医療に繋がる分野の学科と合同授業あり、その中でより深い医療専門知識を身につけることが出来ると思ったから。
保健福祉学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
資格取得と福祉を学ぶのに環境が良さそうだったので
保健福祉学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
資格が社会福祉士と養護教諭免許の2つとれると言うところに魅力を感じたからです。また、社会の基本常識だけでなく、女性としてのマナーも養えると聞いたからです。
保健福祉学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
合格した国公立大学、私立大学と迷いましたが、自宅から通学出来ること、就職に有利であること、自分の時間が有意義に使えそうに感じたからです。私は看護学科に進路するので、実習の大変さなどを知り自宅から通学できる環境がベストだと思いました。
保健福祉学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
雰囲気もよく、充実した学校生活を送れそうだと思った。また自分の夢を叶えるためにも学校の中身自体も自分にあっているなと思ったから
保健福祉学部 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
自分に合った入試方法がここにあり、自宅から通える範囲であったため。
保健福祉学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
資格が習得でき、将来安定した職業に就けるから
保健福祉学部 (2022年度入学)
資格取得できる
地元から交通の便が良いため
保健福祉学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
看護師だけでなく養護教諭の免許取得可能
保健福祉学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
看護科だけではなく助産科まである上、設備が整っているだけではなく先生方とのコミュニケーションがしっかりと取れる学校に魅力を感じた。自分の夢を叶えるためにピッタリだと感じた。
保健福祉学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
近いから
保健福祉学部 / 女性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
支援制度が充実しており、就職の幅が広い。
保健福祉学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
教員免許を取得に向けて近隣の中学校への学習支援を体験できたり、教員免許取得プログラムを受講しながら半年間の留学に挑戦することができるから。
人文学部 / 女性(2017年度入学)
就職に有利
自分の将来就きたい職業について学ぶことができ、その職業に就くにあたって、役に立つ知識を身につけることができると思ったから。
人文学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
1年次から実習に参加出来ることで知識と技術が、結び付きながらより深く看護について学ぶことができると思ったから。
保健福祉学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
教育課程も充実していて、就職先もよいです
保健福祉学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
大学のカリキュラムが実践的で非常に有効であると感じたから
人文学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
取りたい資格が取れることと、特待生制度で授業料が一部免除になるのでこの大学に決めました。
保健福祉学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
看護だけでなく、栄養や福祉についてのカリキュラムも学ぶことができ、将来幅広い知識のある看護師になれると思ったから
保健福祉学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
看護師になりたいと思って選択しました。看護に力を入れていて、熱心な先生がいると聞いたからです。
保健福祉学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
看護師の免許取得して養護教諭になりたいから。九州内で知り合いがいる場所です実家にも帰りやすい場所
保健福祉学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
看護科に進むため
保健福祉学部 / 女性(2022年度入学)