福岡大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
福岡大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
入試方式や難易度
1つのキャンパスに全ての学部があり、多くの人と関わる機会があることに魅力を感じたから。 また、多くの人と関わることで、自分の将来や学習の意欲など多くの刺激が受けられることに魅力を感じたから。 学習環境が整っており、部活動も盛んでとても魅力を感じたから。
人文学部 / 男性(2022年度入学)
知名度が高い
理由としては大学の規模が大きいことがある。在校生は2万人と多く、学部、学科も充実しており、設備も揃っている。なぜこれらが決めた理由になるのかと言われれば、大学生活に期待をしているからだ。どうせなら、人と物が充実したところで最後の学生生活をしたいからだ。
法学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
福岡大学には、誰でも利用可能なものづくりセンターがあります。私はそこに惹かれました。他の大学にはない福岡大学ならではの特徴だと思います。私は後期も受けるつもりですが、もし受かったら、ものづくりセンターでいろんなものを作りたいと思っています。
工学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
薬剤師国家試験の合格率が高く、歴史があり、九州で数多くの優秀なOBが医療分野で活躍されているから。福岡大学病院等と連携して、充実した病院実習がうけられると思ったからです。自宅から一番近くにある薬学部であり、通学も可能であるから。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
将来の夢を実現するための準備をしっかり出来ると思ったから?自分の好きなことをとことん研究し楽しんで勉強できると思ったから!
理学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
資格取得や地方企業への就職のしやすさ、学習環境をはじめ、奨学金制度・就学支援制度等の支援制度の充実さやアルバイトやサークル活動のしやすさ、立地もよく通学がしやすいことなど様々な魅力があり、自分が考える条件に最もよく合っていた為。
法学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
元々日本文学や日本語に興味があり、福岡大学でそれらの変遷を学ぶことが出来るから。又、オープンキャンパスでの模擬講義を体験した際、内容が面白く深く学びたいと感じたから。
人文学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
総合大学なので、いろいろな学部の学生と意見を交換したり、お互いに視野を拡げたりして多角的に物事をとらえられるようになるから。バスでも地下鉄でも通えるから。少人数教育で、先生に質問しやすいから。資格取得のための講座もあって、就職活動に有利な環境だと思ったから
理学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
自宅から通え、九州最大級の私立総合大学だったからです。また、福岡大学は福岡大学病院隣接しているため、実習も充実すると思い入学を決めました。先輩で同じ学科に通われている方々も口を揃えて楽しいと言って通っておられるので、魅力的に感じました。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
1つのキャンパスに全ての学部があり、多くの人と関わる機会があることに魅力を感じたから。また、多くの人と関わることで、自分の将来や学習の意欲など多くの刺激が受けられることに魅力を感じたから。
法学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
学習環境が整っており、部活動も盛んでとても魅力を感じたから。また、部活動をする側としては施設も充実しており個人種目をしているため、自ら考えて練習に活かすことができるから。そして、講座やゼミを通して将来の夢のために必要な知識を専門的に学ぶことが出来、先生や顧問の先生方も親しみやすく楽しい大学生活を過ごすことができると確信したから。
スポーツ科学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
九州一の大都市圏にあり立地、環境、設備、規模、多数の先輩を輩出等の総合的な理由から決めた。
理学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
①会計専門職プログラムという専門的な教育を受けれる学科に受かったから。②商学部第二部は、学費がかなり安くコストパフォーマンスに優れているから。
商学部(第二部) / 男性(2021年度入学)
学生や卒業生が魅力的
卒業生でとてもいい人に出会ったから
スポーツ科学部 / 女性(2020年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
自分が学びたい学科があるのと、サッカー部がとても強いというところに、魅力を感じました。監督の指導力にもとても惹かれました。勉強ももちろん、大学サッカーに存分に打ち込みたいという思いがあり、福岡大学に決めました。
スポーツ科学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
環境が整っている。施設が綺麗。附属病院での実習ができるから。
医学部-看護学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい学問を学べ、将来の夢の実現のために資格取得講座や就職活動対策などの教育制度が充実しているから。
法学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい歴史の分野と大学の教授の研究内容がマッチしていたこと、教員免許取得のサポートが充実していることから。
人文学部 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
総合大学ということで多くの人とコミュニケーションがとれ、また多くの学生がいる中で授業は少人数スタイルという所に魅力を感じたから。
法学部 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
英語を生かした職業につきたいと考えているため、英語を学べる学部を考えていました。福岡大学はLanguageプラザなどの英語を自主的に学習できる施設が整っており、留学制度も充実しているため、魅力を感じました。私が入学する貿易学科では、英語だけでなく、経済の講義も受講できるため、英語に縛られずに進路の幅が広がるのではないかと考え、進路先として決定しました。
商学部 / 女性(2020年度入学)
学生や卒業生が魅力的
学習環境や設備も整っており、また総合大学ということで様々な人とも出会える。学生の人誰に聞いても楽しいと答えてくれた。評判がいい。偏差値もそこそこなので、自分の学力的にも合格できる大学だった。国公立を蹴ってでも行きたいと思えるほど魅力的な大学だと思っているし、私は国公立を蹴って進学しようと考えている。割と充実した大学生活は送れるのではないだろうかと思っている。
医学部-看護学科 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
学びたい学部があり環境や施設が充実している、国際交流も様々なカリキュラムや制度があり視野を広げて多くの経験ができそうだと感じたから。
人文学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに参加した時の印象や、教育方針、共通教育科目も学習でき、看護実習先や卒業後の就職先に興味があり、また自宅から通学できる利点等を考え決めました。
医学部-看護学科 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに参加してみて、大いに刺激を受けた。
経済学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
薬剤師の国家資格合格率が高く、学習環境・設備が整っているように感じた。かかりつけの信頼できる薬剤師さんが福岡大学出身。
薬学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
第一志望は経済的な面で国立大学であったが、就職や設備の面では福岡大学の方が良かったから。
理学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
自分の目標の到達へ、1番近道出来そうな学部があったから
工学部 / 男性(2020年度入学)
知名度が高い
他の大学よりもより多くの出会いがあり、OCの模擬授業でここで学びたいと思ったから。また、長崎から一人暮らしをするなら福岡が丁度いいだろうと思ったから。
人文学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
地元で就職いずれは起業するつもりなので大分でも知名度もあり、自分の学力に合っていて、たくさんの人がいて幅広い勉強が出来る大学と思ったから
法学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
国家試験合格率の高さと6年間のカリキュラムなど魅力で総合大学なため、他学部の生徒の方とも交流ができるので志望しました。
薬学部 / 女性(2019年度入学)
様々な支援制度がある
地域枠推薦で受験しました。地域枠で入学すると卒業後、指定の医療機関で働くことになります、私はもともと地域医療に興味があり、将来はそういった仕事がしたいと考えていました。その為のスキルを身につけるために、人口も多く、大学病院や教授に恵まれているこの大学を志望しました。また、地域枠で同じく入学する人は、自分と同じ志を持っているので、互いに刺激し合えると考えました。もちろん、入試形式だけではなく、この大学の施設や制度の魅力に惹かれました。実践的なBSLなどこの大学ならではのものがたくさんあります。
医学部-医学科 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
以下は、私が進学するフランス語学科についてです。フランス語学科には2つのコースがあります。1つはフランスを中心に、ヨーロッパを広く研究するコース、2つはフランスを深く研究するコース。特に前者の方ですが、英語での授業(ディベート、プレゼンテーションなど)や、ドイツ語もプラスで学ぶことができます。つまり、フランス語を中心に英語も強化できます。英語は特に不自由なく話すことができるので、フランス語を学べ、英語を駆使することのできる授業は自分に合っていると考えるからです。
人文学部 / 女性(2018年度入学)
知名度が高い
高校3年生の秋ほどまでは福岡大学は志望校の中に入っていませんでした。しかし、親や担任の先生が福岡大学を勧めてきたことや福岡大学の知名度を知っていたので福岡大学を志望校としました。偏差値は全然余裕のあるような数値ではなかったのですが、福岡大学からのパンフをもらい学校生活を見ていると楽しそうだったのもあり、志望校となりました。
経済学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
将来、中学もしくは高校の体育教師になりたいため、資格取得できる福大スポーツ科学部に進みたかった。中学より続けている陸上競技についてさらに極めるため、よい指導者のいる大学に進みたかった自宅から通学可能なため、お金がかからず、食事や生活のサポートもしてもらえる
スポーツ科学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
薬剤師国家試験の合格率が高い。また、同じ大学に通う姉の様子を見ると、学生生活が充実しており、教育体制もしっかりしているような思えるから。
薬学部 / 女性(2018年度入学)
就職に有利
人が多くたくさんの人と関わることができコミュニケーション能力の向上ができると考え、さらに就職率の高さや有名な企業などの就職実績があるから
商学部 / 男性(2018年度入学)
奨学金制度の充実
海外のインターンシップもあるし留学制度も充実している。また、就職も幅が広いから。
経済学部 / 女性(2018年度入学)