福岡工業大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
福岡工業大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
私自身が希望する学部があり 授業内容も 大変充実して モノづくり 技術者としての知識を習得する事ができる為、この学校を選びました。
工学部 / 男性(2017年度入学)
学習環境が整っている
就職の福工大と言われていて、就職に学校全体で力を入れ取り組んでいるところ。
工学部 / 男性(2017年度入学)
知名度が高い
福岡大学と並ぶくらいの知名度があると感じ、就職率もかなり良かったから
情報工学部 / 男性(2017年度入学)
奨学金制度の充実
国立が第一志望であったが、落ちたら福岡工業大学でも良いかなと思った理由は、特待制度がある事と就職率100パーセントだった事です。
工学部 / 男性(2017年度入学)
就職に有利
学校へのアクセスもしやすく、生徒一人一人にしっかり対応してくれるところを気に入ったからです。また、学習に取り組める環境が充実しており伸び伸びと自分の知識を増やして数年後に納得いく職業に就職することができると思ったからです。
情報工学部 / 男性(2016年度入学)
奨学金制度の充実
奨学生として選ばれ、学費や交通の便を考慮すると自分にとってかなり良い条件だと思ったので、進学を決めました。また、最近は評判が良い大学として注目されているから。
工学部 / 男性(2016年度入学)
教育内容が良い
九州の私立の工業大学で最も学業のレベルが高く、より専門的な知識を身につけることができると思ったから。
工学部 / 男性(2015年度入学)
就職に有利
環境に携わる仕事がしたいと思ったことから。まだ、福岡県内の私立大学文系の環境学部の中で一番資格が取得できるし、就職率も良かったらです。
社会環境学部 / 女性(2015年度入学)
就職に有利
私立なのに学費も割安なので、また、面倒見が良いと評判であり、就職率もいいから
工学部 / 男性(2016年度入学)
教育内容が良い
海外留学制度が整っている
情報工学部 / 女性(2016年度入学)
資格取得できる
中学校教諭の免許が取れるから。
工学部 / 女性(2017年度入学)
就職に有利
工学を学びたく就職率の高さや家から通えるのがよい。また、施設もきれいでオープンキャンパスで好印象をもったから。
工学部 / 男性(2016年度入学)
学習環境が整っている
学生の満足度が全国的に見ても高く、附属生として生活していた頃から非常に質の高い学習環境であると感じていたから。
工学部 / 男性(2019年度入学)
先生が魅力的
九州の私立大学の中でトップの就職率を誇り、先生方も東大、京大にいてもおかしくない素晴らしい先生方の元勉学に励める環境であるから
工学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
国立大学を諦め私立大学か専門学校にするならどこがいいか検討した結果、福岡工業大学は就職活動の際、最後の一人まで面倒を見るというのを聞いたから。
情報工学部 / 男性(2019年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスで出会った先生や先輩学生が素晴らしくて好感が持てた。この大学で学びたいと心を打たれた。日頃から興味があったシステム工学部で学び人の為になる人に喜ばれる人が必要とする物を開発したい。
情報工学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
情報について深く学べ、就職率の高さに、志望しました。資格もとれて、学費免除などの負担軽減も決めてになりました。学習環境も充実していると思います
男性(2019年度入学)
資格取得できる
先生と生徒の距離が近くさまざまな活動をしているため
情報工学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
自分はまず情報関係に興味があり、どうしてもそのような学科に行きたかったです!そのためないかなーっと探していたらすごく設備がよく教育内容や支援もよくまたさらに他の私立に比べて教育費も安かったので決めました!
情報工学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
就職率が高く、企業からも評価が高いため
工学部 / 男性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
都市に近く、交通の便がよく、学生生活が充実して送れそう
工学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
1年次よりモノづくりを実践的に行う等、カリキュラムの面白さ、加えて就職率の高さに、日本で唯一14年連続で志願者数が増えているというところにも魅力を感じました。
工学部 / 男性(2020年度入学)
奨学金制度の充実
今年度は感染症の影響もあり国立 私立共に情報工学科の倍率が高くなり(特に九州学区)その中でも就職実績の有る大学から私立は福岡工業大学に絞り受験しました。その他奨学金制度などが充実しており安心して進学が出来ると考えたからです。
情報工学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
教育の質、立地のよさ、就職率など様々な面で恵まれた環境にあり、学習に集中できると思ったから。
情報工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
情報工学部があり、専門分野を深く勉強することができるから決めました。
情報工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
アクティブラーニングを用いた授業内容等に惹かれたため。
情報工学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
以前から環境問題や自然災害の分野に興味があり、自由研究のテーマに選ぶことも多かった。福工大の社会環境学部ではフィールドワークを通して地域の環境について調査・研究することができ、また自分の就きたい分野に就職された卒業生もいるのでこの大学に行きたいと思った。
社会環境学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
就職率が高く、就職サポートが手厚い。インターンシップが希望すれば2年生から参加できる。就職先の実績に有名企業があった。自分の興味を持っている企業もその中にあった。学校独自で企業を招いてブースで話を聞けるというものをやっている。
工学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
資格取得ができること、情報工学部があり、先輩方が書き込んでいるクチコミサイトに先生が熱心に教えてくれるとの記載が多くあったので進学を決めました。
情報工学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
半導体などの電子技術、そして将来普及するであろうIoT家電に必要な情報技術など、幅広い分野を学ぶことができ、かつ、就職にも強いことから、この大学を選びました。
工学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
工学部でありながら食品に関する資格の取得が可能であり、低額または無料での資格取得講座がとても魅力的であったから。
工学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
近年で1番勢いのある大学で3年生という早い段階から、研究室に所属でき、学内合同企業セミナーや学科別の進路相談員に履歴書の添削指導本番さながらの模擬面接やグループディスカッション対策も行っており、就職へのサポートが手厚いから。
情報工学部 / 男性(2023年度入学)
就職に有利
就職に強いイメージと、自宅から通えること、最近はものすごく福岡工業大学の世間からの評価が高いこと。
工学部 / 男性(2022年度入学)